2000年4月21日
商船三井は20日、社外取締役として椎名武雄・日本アイ・ビー・エム最高顧問と、福井俊彦・元日本銀行副総裁を招聘すると発表した。両氏とも6月27日に就任予定。椎名、福井両氏と、昨 年副…続き
2000年4月21日
【解説】VSAの解消が航路再編の引き金に 日本郵船、ハパックロイド、P&Oネドロイド、OOCLのグランド・アライアンス4社は21日、大西洋航路でアメリカーナ・シップスと協調し、…続き
2000年4月21日
大島造船の南尚社長は20日、造船記者会と会見し、現状および今後の運営方針を語った。“バルクの大島”を旗印として10年経過、「バルクに特化、さらには深化を進め成果が上がってきている」…続き
2000年4月20日
兵庫地区中小造船・舶用工業技術交流会はこのほど、ホームページ「兵庫造船・舶用ネット」(http://www.hyogo-iic.ne.jp/~shipnet)を開設した。船 主や広…続き
2000年4月20日
JT(日本たばこ産業)は英国労働法制に基づき、現地子会社工場のマンチェスタータバコ社(The Manchester Tobacoo Co.,Ltd.略省MTC)を 今年末に操業停止…続き
2000年4月20日
中国深圳市運輸局と深圳市投資管理公司は11日、深圳市で「中日国際物流検討会」セミナーを開催した。日本から佐川急便の山上高之営業本部課長が講師として参加し、「マーケティングニーズに応…続き
2000年4月20日
神戸税関は19日、神戸港の活性化策を検討する官民合同の「神戸港税関懇話会」を26日に発足させると正式発表した。税関では今後の国際物流動向を踏まえ、迅速物流を確保するための方策などに…続き
2000年4月20日
造船業基盤整備事業協会の廃止と、その一部業務を運輸施設整備事業団に移管する法案「運輸施設整備事業団法の一部を改正する法律案」が19日、参議院本会議で可決・成立した。施行日は一部を除…続き
2000年4月20日
造船重機労連の春闘ライフアップ2000で、神田造船は18日、賃金増額は定昇のみ、年間一時金70万円で妥結した。造船専業(中手)組合の交渉は難航し、3月内に妥結したのは4組合で、4 …続き
2000年4月20日
国際自動車コンプレックス研究会は5月15日、豊橋商工会議所・大ホールで第6回研究交流会を開催する。 ▼基調講演=「自動車リサイクルの実態と今後の方向(仮題)」(外山健一・九州大石炭…続き
2000年4月20日
高騰していた日本のバンカースポット価格(180cst)がトン当たり180㌦を切り、179㌦にまで下落してきた。4月初旬まで200㌦を超えていたので、2週間で30㌦近く下落したことに…続き
2000年4月20日
既報のとおり、港湾春闘は産別労使協定の改定と賃上げ(船内関係)が決着し、山場を越えた。これにより20日始業時から予定されていた48時間ストライキは回避された。仮 協定書には規制緩和…続き
2000年4月20日
日立造船は19日、香港のワーコン・シッピング(Wah Kwong Shipping Holdings Ltd.)からVLCC1隻プラス・オプション1隻の建造で契約したと発表した。納…続き
2000年4月20日
フランス政府が国際海事機関(IMO)と国際油濁補償基金(IOPCF)にタンカーの基準強化案を提示していたことが明らかになった。油濁補償基金の上限を現行の1億3,500万SDR(約1…続き
2000年4月20日
来月16〜18日にオランダ・ロッテルダムで開催されるTOC2000(今年で第25回)に100社以上の出展者が見込まれている。TOCは、世界的にも知名度の高い港湾荷役機器の総合展示会…続き
2000年4月20日
100円ショップ最大手の大創産業(本社=東広島市、矢野博丈社長)は積極的な店舗展開を進めており、中国など海外からの輸入がさらに拡大しそうだ。同社によると、輸 入貨物は全国に数カ所あ…続き
2000年4月20日
Japan Tobacco Inc. (JT) has proposed to its workers suspending the operation of its wholly…続き
2000年4月20日
川崎重工は19日、船舶用監視カメラ安定装置に、新機能として独自開発した自動追尾機能を追加した「自動追尾機能付き船舶用カメラ安定装置」を開発したと発表した。 同社が既に開発し昨年か…続き
2000年4月20日
フランス・ルアーブル港公団は18日、港湾荷役作業の教育・訓練スキームでISO9001の認証を取得した、と発表した。同公団がISO9000シリーズの認証を取得するのは、1 998年に…続き
2000年4月20日
アサヒビールは今年度から、国内外でのワインの物流体制を大幅に刷新した。最大の輸入元の欧州産ワインについてはパリ、ブリュッセル、ミラノに出荷拠点(保管・検品)を設け、この3カ所から東…続き