1. ニュース

-

2000年5月19日

日通、東京・汐留再開発地に新本社ビル/地上28階建て、2003年6月に完工予定

日本通運は東京・汐留地区再開発地区(D北3街区)に新たに本社ビルを建設する。新本社ビルは高さ136m、地上28階、地下4階建て(イメージ図参照)。延べ床面積は約5万4,000㎡。現続き

2000年5月19日

「物流経済を考える」新刊

成山堂書店は、物流の基礎的概念や内外物流の現状をまとめた「物流経済を考える」(著者=柴田悦子・名城大学商学部教授、改訂増補版)を発行した。「補論 港湾運送業の規制緩和」を加え、内容続き

2000年5月19日

17万重量㌧型で2万㌦/日を維持/ケープサイズのスポット用船料市況

ケープサイズ・バルカーのスポット用船料は標準船型の17万重量㌧型で2万㌦/日の大台を維持しており、依然として好調な展開が続いている。新造船の供給圧力が強まる中、市 況好調でスクラッ続き

2000年5月19日

横浜港カッターレース、21日開催

横浜港カッターレースが21日、山下公園前面水域で行われる。145チーム(1,450人)が参加する。競技は一般レースが126チーム、女子レースが19チーム参加する。レースは往復360続き

2000年5月19日

三湖に113型タンカー2隻発注/チャートワールド、2002年納期

情報筋によると、ギリシャ船主チャートワールド・シッピングはこのほど、韓国の三湖重工に11万3,000重量㌧型タンカー2隻の発注を決めたもようだ。納期は2002年。正式契約に至った場続き

2000年5月19日

スーパーマリンガスタービン研究は順調/SMGT組合、実験機など基本設計

スーパーマリンガスタービン(SMGT)技術研究組合が取り組んでいる環境低負荷型舶用推進プラント(SMGT)の研究開発は、当初予定どおり進んでおり、1999年度には実験機の全体構造、続き

2000年5月19日

東京・大洗/苫小牧航路を重点的強化/ブルーハイウェイ、営業推進部を新設

ブルーハイウエイラインは15日付で、フェリー・内航定期船の営業を専門にする「営業推進部」を新設し、当面は東京・大洗/苫小牧航路の営業を重点的に強化する。  新設した営業推進部は、同続き

2000年5月19日

中国塗料、当期利益11億円に黒字転換

中国塗料の2000年3月期連結決算は、円高や価格競争の激化により減収減益となった。しかし当期損益は前期11億円の赤字から11億円に黒字転換した。 同社の売上高は419億円(前期比0続き

2000年5月19日

トレーディア、黒字転換

トレーディアの2000年3月期決算は売上高で前期比4.6%増を確保し、経常、最終損益とも黒字転換した。売上高は162億5,900万円(前期155億4,300万円)、経常利益6,40続き

2000年5月19日

4月は16隻・92万総㌧、好調な滑り出し/輸出船契約実績、LNG船・VLCCも

日本船舶輸出組合が18日発表した2000年度4月の輸出船契約実績は、16隻・91万7,730総㌧(対前年同月比103.3%増、総トン・ベース、以下同)だった。4月はVLCC、LNG続き

2000年5月19日

神戸で国際物流セミナー

ジェトロ神戸FAZ支援センターや神戸市産業振興財団などの主催による国際物流セミナー(第11回神戸FAZセミナー)が6月2日、神戸キメックセンタービル(神戸市中央区港島南町)で開催さ続き

2000年5月19日

「品質管理の推進に邁進」と赤阪会長/船舶品管協、副会長に大塚・静船社長

日本船舶品質管理協会は17日の第30回通常総会で、会長に赤阪全七・赤阪鉄工所副社長を再任した。赤阪会長(写真)は「品質管理の推進に邁進したい」と抱負を述べた。  副会長では板澤宏・続き

2000年5月19日

マリン業界の中期ビジョン策定/舟艇工、技術大賞にトーハツ船外機

日本舟艇工業会は18日、創立30周年を迎え策定したマリン業界の中期ビジョン「海と共により豊かな明日を」を発表した。プレジャーボートの隻数が10年後には1.5倍の60万隻に達すると予続き

2000年5月19日

GPSセンサー、今期売上倍増目指す/古野電気、有珠山の噴火予知で活躍

古野電気(本社=西宮市)は、北海道・有珠山の噴火予知で活躍した機動計測が可能な「フルノGPSセンサー」(GPS連続リモートモニタリングシステム=写真)などGPSセンサー関係の販売を続き

2000年5月19日

同盟・盟外15社に罰金約7億円/欧州委、FETTCSAは競争法に違反

欧州委員会は16日(現地時間)、1990年代前半に同盟・盟外船15社が結成した協定、FETTCSA(Far East Trade Tariff Charges and Surcha続き

2000年5月19日

神鋼電機、佐伯専務が社長昇格

舶用発電機を手がける神鋼電機は16日、佐伯弘文・専務取締役機械カンパニー執行社長(写真)が代表取締役社長に昇格すると発表した。6月下旬の株主総会で正式決定する。西允社長は相談役に就続き

2000年5月19日

5拠点設営の米国向け物流体制見直し/日本ビクター、欧州対策に続く課題に

日本ビクターは今年から来年にかけ、米国向け物流体制の抜本的見直しを予定している。既報(4月19日付)のとおり同社は、欧州物流の効率化と合理化に向けベルギーに大型の自営物流センターを続き

2000年5月19日

4月末の手持ち、405隻・1,821万総㌧

日本船舶輸出組合が18日発表した2000年度4月末の輸出船手持ち工事量は、405隻・1,821万1,370総㌧だった。前年度末(2000年3月末)の403隻・1,798万2,290続き

2000年5月18日

アフラマックスの解撤が進展/約4カ月間で99年実績に到達

今年に入ってからスクラップ売船されたアフラマックス・タンカー(兼用船を除く)が15隻・143万重量㌧となり、99年実績に早くも並んだ。  ここ数年のスクラップは97年が8隻・80万続き

2000年5月18日

鉄道コンテナターミナル、RSCRを拡張/ロッテルダム港、年間40万ユニット処理

オランダ・ロッテルダム港のエムハーベン(Eemhaven)地区にある鉄道ターミナル、レール・サービス・センター・ロッテルダム(RSCR)の施設が拡張された。ロッテルダム/欧 州内陸続き