1. ニュース

-

2000年8月24日

造船重機労連、定期大会開幕

3産別統合を実現、と吉井委員長 造船重機労連、定期大会開幕  造船重機労連の第31回定期大会が23日、下呂観光会館(岐阜県)で開幕した。吉井眞之委員長はあいさつで、鉄鋼労連と非鉄続き

2000年8月24日

舶用機関学会、若手技術者使節団の報告会

9月に若手技術者使節団の報告会 舶用機関学会、欧州メーカーを訪問  日本舶用機関学会は欧州に派遣した「若手技術者YME(Young Marine Engineers)使節団」の帰続き

2000年8月24日

マックグレゴー、エレベーター受注

マックグレゴー、エレベーター受注 世界的な総合甲板機器メーカー、マックグレゴーはフローティング・リゾート施設“The World of ResidenSea”(4万総㌧)向けにエレ続き

2000年8月24日

商船三井不定期船部、70隻体制構築へ

26型以下中心に船隊規模を約2割削減 商船三井不定期船部、70隻体制構築へ  商船三井不定期船部は、収益向上に向けて船隊規模を現行水準より約2割削減する方針だ。同部所属のバルカー続き

2000年8月23日

舶用機関学会、若手技術者使節団の報告会

9月に若手技術者使節団の報告会 舶用機関学会、欧州メーカーを訪問  日本舶用機関学会は欧州に派遣した「若手技術者YME(Young Marine Engineers)使節団」の帰続き

2000年8月23日

マックグレゴー、エレベーター受注

マックグレゴー、エレベーター受注 世界的な総合甲板機器メーカー、マックグレゴーはフローティング・リゾート施設“The World of ResidenSea”(4万総㌧)向けにエレ続き

2000年8月23日

松尾次雄氏<元新和海運常務取締役>

松尾次雄氏(まつお・つぐお=元新和海運常務取締役、元東洋マリンサービス<現新和マリン>社長) 21日心不全のため死去。75歳。通夜は23日午後6〜7時、葬儀・告別式は24日午前11続き

2000年8月23日

水島港FAZ計画報告書

水島港FAZ計画報告書  水島港FAZ輸入促進基盤施設等検討委員会(委員長=岡崎彬・岡山県商工会議所連合会会長)は、①上海、ソ ウルを核とした地域を中心に経済交流を推進する②岡山続き

2000年8月23日

舶用機関学会、名称変更

日本舶用機関学会は来年から「日本マリンエンジニアリング学会」に名称を変更する。英語名称も変更し、The Japan Institution of Marine Engineerin続き

2000年8月23日

ニチレイ、カーギルと提携し販売拡大

カーギルと提携し国内外で販売拡大 ニチレイ、タイから加工鶏肉輸入  ニチレイは鶏肉加工食品の生産・販売で、米国カーギル(Cargill)社と業務提携する。国内外での冷凍鶏肉加工食続き

2000年8月23日

米セドコ、R&Bファルコンを買収

世界最大の海洋石油開発業者「RIG」 米セドコ、R&Bファルコンを買収  米国のトランスオーシャン・セドコ・フォレクス(本社=ヒューストン)は21日、R&Bファルコンを買収するこ続き

2000年8月23日

海員組合、最低基本給の中央交渉方式は堅持

最低基本給の中央交渉方式は堅持へ 海員組合、来年度外航春闘方針  全日本海員組合は今月末から来月初めにかけて汽船外航労働協約改定専門委員会を開き、来年度の労働協約改定交渉(外航春続き

2000年8月23日

マサヤーズ、コスタ向け客船1隻受注

マサヤーズ、コスタ向け客船1隻受注 クバナーが発表、2003年春納期で契約  クバナー・グループは21日、クバナー・マサヤーズ(フィンランド)がコスタ・クルーズと8万6,000総続き

2000年8月23日

TMMラインズ、タイの営業体制を強化

タイの総代理店にCSAマリタイム起用 TMMラインズ、タイの営業体制を強化  TMMラインズは、タイにおける総代理店としてCSAマリタイム(CSA Maritime Limite続き

2000年8月23日

マースク-シーランド、マレーシア新港運営

タンジュンペレパス港の運営に参画 マースク-シーランド、アジア・ハブに  マースク-シーランドがマレーシア新港のタンジュンペレパス港の運営に参画することが正式に決まった。マ ース続き

2000年8月23日

米国鉄道BNSFのクレブス会長が会見

STBのモラトリアム期間は長すぎた 米国鉄道BNSFのクレブス会長語る  米国の大手鉄道、バーリントン・ノーザン・サンタフェ(BNSF)のロバート・D・クレブス会長兼CEO(最高続き

2000年8月23日

飯野海運、新造LPG船を長期貸船

飯野海運、新造LPG船を長期貸船 北日本造船で2001年3月竣工  飯野海運は、ヨーロッパ系オペレーターと4,100㎥型LPG船(高圧型)について、長期の貸船契約を締結した。建造続き

2000年8月23日

輸送の正確さ、情報能力で邦船優位の評価

輸送の正確さ、情報能力で邦船優位の評価海産研、日米荷主対象に「顧客満足度」調査 北米航路における邦船、外船社のサービス水準はどちらが優位ともいえないが、輸送サービスの正確性では邦船続き

2000年8月23日

日立造船有明工場の線表、2003年央まで確定

有明工場の線表、2003年央まで実質確定 日立造船、VLCC受注が加速  日立造船は、VLCCの受注が進み、有明工場(九州日立造船)の工事線表が竣工ベースで2003年半ばまでめど続き

2000年8月22日

OOCL(Japan)に宮崎県が感謝状

OOCL(Japan)に宮崎県が感謝状  OOCL(Japan)は、今月11日の宮崎県・細島港国際ターミナル竣工式で、同港の発展に大きく貢献したとして宮崎県知事から感謝状を授与さ続き