2001年4月19日
神戸商船大と神戸大、統合で本格協議 海に開かれた総合大学を目指す 「海に開かれた総合大学」を目指し、神戸商船大学(原潔学長)と神戸大学(野上智行学長)との統合に向けた本格的な協…続き
2001年4月19日
コンテナ内結露事故防止に“CTシート”開発NYK輸送技術研、輸送実験を経て本格販売 日本郵船の100%子会社、NYK輸送技術研究所(本社=東京、平野裕司社長)はこのほど、コンテナ輸…続き
2001年4月19日
2000年度粗鋼生産は1億690万㌧ 日本鉄鋼連盟が18日発表した2000年度鉄鋼生産は、前年度比9.1%増の1億690万㌧となり、3年ぶりに1億㌧の大台を突破した。 炉別生…続き
2001年4月19日
上組、ビズネット・兵庫の配送業務受託 カミグミ急便事業、BtoB物流を強化 上組(本社=神戸市、尾崎睦社長)はこのほど、プラスのグループ会社でオフィス関連用品の配送サービス業を…続き
2001年4月19日
下請代金遅延防止法で公取から警告 中国塗料、対応実施済み、裁判継続 中国塗料は18日、「下請代金遅延防止法に基づく公正取引委員会の警告を受けたもよう」という一部報道について、既…続き
2001年4月19日
トランパー2バースとの一体利用想定 神戸港PC18の借り受け予定者 神戸港ポートアイランド2期のコンテナターミナル、PC18の借り受けを計画している物流企業は、PC18とともに…続き
2001年4月19日
英石油会社向けにFPSO1基を受注内定モデック、総工費3億㌦と過去最大の工事 大手海洋エンジニアリング会社のモデック(山田健司社長)は18日、英国の石油開発会社エンタープライズ・オ…続き
2001年4月19日
内航船事業者、63%が景気悪化を予測 近畿地区、船舶検査の簡略化など要望 近畿運輸局管内の内航貨物船事業者のうち62.5%が、今後さらに景気が悪くなると予測していることが、同局…続き
2001年4月19日
大阪港に大型客船“リーガル・プリンセス”寄港 大阪港天保山岸壁に21日、米国プリンセス・クルーズ社運航の超大型客船“リーガル・プリンセス”(7万285総㌧、旅客定員1,590人…続き
2001年4月19日
企業のEビジネス対応を国際的に評価 DNV、新サービス「EBトラスト」導入 ノルウェー船級協会(DNV)は、インターネットで商取引している企業が、Eビジネスを経営する十分な手腕…続き
2001年4月19日
昨年度の電力向け一般炭、100万㌧突破 日鉄海運、商社CIF輸送で大幅増加 日鉄海運の国内電力向け一般炭輸送は、2000年度実績で100万㌧を突破した。商社CIF契約の輸送を獲…続き
2001年4月19日
地球深度探査船を商船用船台で建造三井造船・玉野、技術機能温存が強味 三井造船玉野艦船工場は今年、商船を建造していた2号船台で地球深度探査船の建造を開始し、艦艇・官公庁船を建造してき…続き
2001年4月18日
多国籍企業向けに3PL提供 PSAと広州港湾局、合弁企業設立 シンガポールのPSAの子会社PSA Chinaは16日、広州港湾局の子会社であるGCCD(Guangzhou Co…続き
2001年4月18日
中国でブロック、ハッチカバー生産 常石造船、上海地域のメーカーでトライ 常石造船は中国上海地域で船体ブロック、ハッチカバーの生産をトライアルで実施している。コスト削減とともに、…続き
2001年4月18日
市況好調でタンカー・スクラップが停滞 VLCC2隻、アフラマックス1隻 マーケット好調を反映して、VLCCとアフラマックス両タンカーのスクラップ売船が停滞している。今年に入って…続き
2001年4月18日
エクアドル、コスタリカ向け海上混載便強化 DCL、新サービスを追加、T/T短縮へ 米国の大手コンソリデーター、ダイレクト・コンテナー・ライン(DCL、本社=米国カリフォルニア州…続き
2001年4月18日
モルフィーニ向け35型PC3隻受注 現代尾浦造船、2003年納期で 韓国の現代尾浦造船は、ギリシャ船主モルフィーニ(Morfini)向け3万5,000重量㌧型プロダクト船3隻を…続き
2001年4月18日
金剛山観光事業でグループ内意見対立 現代商船は事業放棄、峨山は代替案 韓国の中央日報は、難航している金剛山観光事業をめぐって現代グループ内での対立が大きくなっていると報じている…続き
2001年4月18日
北米のゲートウェイとして万全の体制 オークランド港、Vision2000を推進 米国オークランド港湾局の代表団が来日し、16日都内で記者会見した。代表団は現在アジア各国を歴訪中…続き
2001年4月18日
機能別部署に統合、サービス・開発重視 常石造船、CSS/人材開発室新設 常石造船は4月21日付で設計・生産の機能別統合、サービス機能向上のほか、「CSS開発室」「人財開発室」の…続き