1. ニュース

-

2001年4月16日

「SEA JAPAN 2002」、東京ビッグサイトで4月10〜12日開催

「SEA JAPAN 2002」、出展者募集開始 東京ビッグサイトで4月10〜12日開催  国際海事展「SEA JAPAN 2002」が来年4月10日〜12日に東京ビッグサイトで続き

2001年4月16日

P&Oネド、大阪・神戸支店を大阪に統合、川汽は神戸支店をRC3に移転

P&Oネド、大阪・神戸支店を大阪に統合 川汽は神戸支店をRC3に移転、業務効率化  外航コンテナ船社の間でオフィス体制の再編・集約化が進む中、関西地区ではP&Oネドロイドジャパン続き

2001年4月16日

川崎汽船、バーチャル・オフィス体制を試験導入

バーチャル・オフィス体制を試験導入川汽、直行/直帰で顧客対応を強化 川崎汽船は3月から、コンテナ船の営業スタッフを対象に「バーチャル・オフィス」体制を試験的に導入した。営業スタッフ続き

2001年4月16日

米コンターム、ホーチミン向けサービス

米コンターム、ホーチミン向けサービス  米国の物流業者コンターム(Conterm Consolidation Services、本社=カリフォルニア州ロングビーチ)はこのほど、米続き

2001年4月16日

Inttra、ブルーム氏をCEOに任命

Inttra、ブルーム氏をCEOに任命  定航ポータルサイトInttraはこのほど、ケネス・ブルーム氏をCEOに任命した。ブルーム氏は5月から同職に就任する。ストルト・ニールセン続き

2001年4月16日

今年のチップ輸送量は過去最高を更新、船腹量も伸び余剰船は増加

今年のチップ輸送量は過去最高を更新製紙連、船腹量も伸び余剰船は増加 日本製紙連合会はこのほど、「チップの輸送量と輸送船の利用状況」をまとめた。2001年のチップ輸送量は過去最高を更続き

2001年4月16日

大宇のルーマニア造船所、黒字達成

大宇のルーマニア造船所、黒字達成  韓国の大宇造船工業傘下でルーマニアにある大宇マンガリア造船所は2000年に経常黒字を達成した。連合ニュースが大宇の発表を報じているもので、黒字続き

2001年4月16日

日本財団、2000年度下期支援事業

日本財団、2000年度下期支援事業 V 日本財団は、2000年度下半期に新たに決定した支援事業の内訳を発表した。  年度内募集分としては、日本船員厚生協会の戸畑海員会館整備改修事続き

2001年4月16日

東京ガス自社建造の2番船も商船三井、LNG船の運航船舶管理

東京ガス自社建造の2番船も商船三井 LNG船の運航船舶管理、2005年竣工 東京ガスが自社建造する14万5,000㎥型LNG船の運航船舶管理は2隻とも商船三井に決まった。建造は続き

2001年4月16日

商船三井定航部門、VLC運営指針に長期目標“ビジョン”を追加

VLC運営指針に長期目標“ビジョン”を追加 商船三井定航部門、今月から世界で新指針発動  2年前から「バーチャル・ライナー・カンパニー(VLC)」制を採用した商船三井定航部は、V続き

2001年4月14日

サノヤス、48型BC“BRITANNIA”引き渡し

サノヤス、48型BC“BRITANNIA”引き渡し  サノヤス・ヒシノ明昌は17日、水島製造所で建造したVerney Services 向け4万8,000重量㌧型バルカー“BRI続き

2001年4月13日

昨年の神戸港、4年ぶりに大台回復し204万TEU

4年ぶりに大台回復し204万TEU昨年の神戸港、輸入実入りは7%増 神戸港の外貿コンテナ取扱量は昨年後半から減少傾向にあるが、昨年1年間の貨物量は203万9,160TEUで、96年続き

2001年4月13日

JILS、物流管理者養成セミナー

JILS、物流管理者養成セミナー  日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は5月10〜11日の両日、日本能率協会(大阪)研修室で「物流管理者養成基礎セミナー」を開催する。「村続き

2001年4月13日

中古船価格下落、市況先行き不安が要因、15年物ハンディマックス650万㌦

中古船価格下落、市況先行き不安が要因 15年物ハンディマックスが650万㌦  15年物のハンディマックス・バルカー(1985〜86年竣工)の中古船価格が下げ止まらず、このほど85続き

2001年4月13日

東京湾、最大31万1,400重量㌧型入港可能へ、ダブルハルを条件に制限緩和

最大31万1,400重量㌧型入港可能へ東京湾、ダブルハルを条件に制限緩和 東京湾のVLCCバースに5月以降、ダブルハルを条件に最大31万1,400重量㌧型が入港できるようになる見通続き

2001年4月13日

三和ドック、「新3号ドック」完成、内航大型船、幅広近海船に対応

全面的拡張の「新3号ドック」完成 三和ドック、内航大型船、幅広近海船に対応  三和ドック(本社=広島県因島市、寺西勇社長)は14日に「新3号ドック」を竣工、15日から使用する。2続き

2001年4月13日

IT・国際物流懇談会、海外事情報告

IT・国際物流懇談会、海外事情報告  財務省の「ITと国際物流に関する懇談会」(座長=公文俊平・国際大学グローバル・コミュニケーション・センター所長)の第7回会合がこのほど開かれ続き

2001年4月13日

2000年度受注量、343隻・1,282万総㌧、石油危機以降第2位の高水準

2000年度受注量、343隻・1,282万総㌧ 建造許可、石油危機以降第2位の高水準  国土交通省海事局がまとめた建造許可によると、2000年度の新造船受注量は343隻・1,28続き

2001年4月13日

サントス港のストライキが決着

サントス港のストライキが決着 ブラジル・サントス港で2週間にわたって続いていた港湾労働者のストライキが現地時間9日に終了し、現在は正常に荷役が行われている。同港では8年前から組続き

2001年4月13日

B&W、K98MCに13〜14シリンダー

B&W、K98MCに13〜14シリンダー  MAN B&Wディーゼルは、大型コンテナ船用の低速2サイクルディーゼル機関K98MC/K98MC−C型に13、14シリンダー型を追加し続き