1. ニュース

-

2001年4月10日

電力各社の一般炭COA商談が本格化、九州電力・電源開発はGW前後か

電力各社の一般炭COA商談が本格化 九州電力・電源開発はGW前後か  電力各社の一般炭の年度COA(数量輸送契約)商談が本格化している。3月末までに更改された四国電力に続き、東京続き

2001年4月10日

大阪港で 長錦商船自社船投入の記念式典

大阪港で長錦商船自社船投入の記念式典 韓国船社、長錦商船の阪神(大阪・神戸)/韓国航路での初の自社船投入を記念し、このほど大阪コスモタワーで式典が行われた。長錦の鄭泰淳・代表理事は続き

2001年4月10日

日本郵船、ベア500円・臨手64.1割で妥結、基本給と臨手の同時決着は初めて

日本郵船、ベア500円・臨手64.1割で妥結 本人基本給と臨手の同時決着は初めて  2001年度の雇用船員の労働条件を個別交渉ベースで話し合っていた日本郵船と全日本海員組合・関東続き

2001年4月10日

イースタン・カーライナー、富士など5行と約68億円の融資契約

富士など5行と約68億円の融資契約ECL、高コストの用船6隻を買い取り アジア向け自動車輸送を柱に自動車専用船や重量貨物船を運航するイースタン・カーライナー(ECL)はこのほど、富続き

2001年4月9日

3月の 神戸港、16万TEU・13%減

3月の神戸港、16.3万TEU・13.2%減  兵庫県港運協会調べ(速報)によると、3月の神戸港コンテナターミナルの貨物量は前年同月比13.2%減の16万3,109TEUだった。続き

2001年4月9日

船内の賃上げ妥結、基準内月額2,000円・一時金1,000円

基準内月額2,000円・一時金1,000円 港湾春闘、船内の賃上げ妥結  港湾の賃上げ相場づくりに影響力を持つ日本港運協会船内経営者協議会と港湾荷役事業関係労働組合協議会の船内労続き

2001年4月9日

海上技術安全研究所の中期目標、国家プロジェクトの中核的な役割へ

横断的取り組み、国家プロジェクトの中核に 海上技術安全研究所の中期目標  国土交通省海事局はこのほど、4月1日付で設立した独立行政法人、海上技術安全研究所(旧船舶技術研究所)の中続き

2001年4月9日

富士写真フィルム、中国でデジカメ増産

富士写真フィルム、中国でデジカメ増産 普及型の輸出激減、中国を再輸出拠点に  富士写真フィルムは中国でデジタルカメラを増産する。97年から中国・蘇州で独資会社が生産しているが、中続き

2001年4月9日

講演会 「分散型電源の将来性と原動機」

講演会「分散型電源の将来性と原動機」  日本内燃機関連合会は4月20日、主婦会館(東京・四谷)で「分散型電源の将来性と原動機」をテーマに講演会を開催する。  講演内容は「世界的に続き

2001年4月9日

Car imports increase in fiscal 2000

Car imports increase in fiscal 2000 The Japan Automobile Importers' Association announced続き

2001年4月9日

日本舶用工業会、情報サービス拡大

日本舶用工業会、情報サービス拡大  日本舶用工業会は情報サービスの拡大を図る。舶用工は日本財団の助成事業の一環とし「情報サービス・ステーションの機能拡充整備(SS)」事業を実施し続き

2001年4月9日

大宇造船、LNG船の連続受注で線表確定が進展、2003年納期の“空き”6隻程度

LNG船の連続受注で線表確定が進展 大宇造船、2003年納期の“空き”6隻程度  情報筋によると、韓国の大宇造船工業は、LNG船の連続受注に伴い2003年線表の確定が急速に進展、続き

2001年4月9日

北九州港ひびきCT運営問題、PSAグループ・メンバーの正式離脱はなし

PSAグループ・メンバーの正式離脱はなし 北九州港「ひびきCT」PFI事業運営問題  日本港運協会の尾崎睦会長が北九州港ひびきコンテナターミナルのPFI(プライベート・ファイナン続き

2001年4月9日

昨年の 名古屋港、175万TEU・14%増

昨年の名古屋港、175.3万TEU・14%増 名古屋港の港湾統計速報によると、昨年1年間の外貿コンテナ取扱量は前年比14.1%増の175万3,383TEUで、過去最高だった前年(1続き

2001年4月9日

日通、新砂支店3号支店が完成

日通、新砂支店3号支店が完成  日本通運・東京支店(畠中正善支店長)が東京・江東区に建設中だった新倉庫「新砂支店3号倉庫」が完成し、このほどオープンした。  新倉庫は、汐留倉庫の続き

2001年4月9日

三井造船・玉野、リードタイム25%削減に成功

リードタイム25%削減に成功 三井・玉野、3月末で1回目の成果  リードタイム(L/T)の削減を進めることによる業務効率化を図っている三井造船玉野艦船工場は、1回目の成果としてL続き

2001年4月9日

独フレンダー造船所、CPオフェン向け3,600TEU型3隻受注

CPオフェン向け3,600TEU型3隻受注 独フレンダー造船所、2002〜03年納期  海外からの情報によると、ドイツのフレンダー・ベルフト造船所(Flender Werft)は続き

2001年4月9日

USJの海上アクセス航路が不振

USJの海上アクセス航路、予想以上に不振 計画の3分の1程度、PRが最大課題  3月末に開業したユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)をめぐる海上アクセス航路の利用客数が不振続き

2001年4月9日

フィンカンチェリ、純利益210億リラ

フィンカンチェリ、純利益210億リラ  イタリアのフィンカンチェリ造船所の2000年業績は、収益が回復し純利益210億リラ(約12億4,000万円)だった。売上高は3兆7,000続き

2001年4月9日

朝陽船拘束、スケジュールに影響なし

朝陽船拘束、スケジュールに影響なし ユナイテッドのペンデュラム・サービス  外紙など一部で、朝陽商船がペンデュラム・サービスに投入する“Cho Yang Giant”がロッテルダ続き