2001年4月25日
物流費減に向け市場近接港荷揚げ推進 住金物産、鉄鋼・繊維事業でSCM構築 住金物産は鉄鋼、繊維事業において、生産から販売までの一貫したサプライチェーン・マネージメント(SCM)…続き
2001年4月25日
近畿広域戦略会議、支援プロジェクト募集 近畿所在の国の10地方機関で構成する「近畿広域戦略会議」は関西広域連携協議会と連携し、近畿の7府県に対し、「地域発まちづくり」プロジェク…続き
2001年4月25日
5月初めに韓国のWTO提訴を判断 EU最終調整、韓国は報告書で反論 欧州連合(EU)は5月初めにも韓国造船業を世界貿易機関(WTO)へ提訴するかどうかを決める。海外からの情報に…続き
2001年4月25日
日立造船、造船出身の重藤氏が社長内定 新会長に小島氏、現会長・社長は相談役 日立造船は24日、代表取締役社長に重藤毅直・常務執行役員(船舶・防衛事業本部長=写真)、取締役会長に…続き
2001年4月25日
国内外のターミナル事業に本格進出中国海運、ターミナル会社を設立 中国海運(集団)総公司は18日、ターミナル子会社China Shipping Terminal Developmen…続き
2001年4月24日
トロギールに47型PC2隻を追加発注 米ローリン・マリタイム、2004年納期 欧州からの情報によると、米国船社ローリン・マリタイム(Laurin Maritime)は、クロアチ…続き
2001年4月24日
古野電気、次期当期利益11億円 古野電気は連結で2002年2月期に売上高580億円(前期比1.2%減)、経常利益15億円(21.6%減)、当期純利益11億円(マイナス25億7,…続き
2001年4月24日
5,500TEU型新造船が横浜に初入港 ヤンミン、PSW代替投入の第1船 台湾船社ヤンミンがアジア/北米西岸航路(PSWサービス)に代替投入する5,500TEU型シリーズの第1…続き
2001年4月24日
船舶保険料収入、7年連続で減少 損保各社、2000年度は585億円 日本損害保険協会によると、2000年度の船舶保険料収入(元請正味保険料)は主要15社(ほぼ全体をカバー)合計…続き
2001年4月24日
オースタル、37ノット高速船を引き渡し オーストラリアの高速船専門造船所オースタル・シップス(Austal Ships)はこのほど、スペインのフェリー会社ユーロ・フェリーズ(E…続き
2001年4月24日
現代重工、4月に10隻の命名式 韓国の現代重工は4月の1カ月間に新造船10隻の命名式を行う予定で、同社最多記録となる。連合ニュースによるもので、現代は4月6日にギリシャのサン・…続き
2001年4月24日
環境マネジメントシステムを導入 商船三井、継続的改善体制を整備 商船三井は今月1日から「商船三井環境マネジメントシステム(MOL EMS21)」(EMS=Environment…続き
2001年4月24日
北米西岸/南米西岸間の定期サービス強化 TMMラインズ、北米諸港は4港をカバー TMMラインズならびにライクス・ラインズ(マネージメント会社=アメリカーナ・シップス)は5月から…続き
2001年4月24日
韓国造船共同B2B、事実上中止 韓国の毎日経済新聞によると、現代重工、三星重工、大宇造船工業、韓進重工、三湖重工の造船大手5社が推進してきた造船eマーケットプレイスが、事実上霧…続き
2001年4月24日
横浜港新港パーク全面公開 横浜港みなとみらい21地区の新港パークが4月28日に全面公開される。同パークは水際線約500mを有し、親水護岸、芝生広場、園路などからなる総面積約2h…続き
2001年4月24日
港湾経営部を設置、効率的運営を推進東京都港湾局、物流の変化に対応 東京都港湾局はこのほど、従来の港営部を「港湾経営部」に改称する組織改正を実施した。港湾における「経営」の視点をより…続き
2001年4月24日
ミノルタ、C&Jクラークの物流業務受注 ニューウェーブ・ロジスティクス ベルギー・アントワープ港湾局によると、日本郵船の欧州物流事業会社、ニューウェーブ・ロジスティクスはこのほ…続き
2001年4月24日
VLCCの用船商談、相次ぎ決まる現代はツァコスから期間3年で裸用船 タンカーマーケットでは先週以降、VLCCの用船商談が相次いで決まっている。タンカーの用船商談は今年、昨年のVLC…続き
2001年4月24日
大阪港、USJ武器に客船誘致推進へ来年、10万㌧の“Sプリンセス”寄港 大阪市港湾局は巨大な集客力を誇るユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を武器に、大阪港への客船誘致活動を…続き
2001年4月24日
2000年度消費量見込み265万㌧、2.3%増 造工、造船鋼材の購入・消費・在庫予定量 日本造船工業会は23日、海洋構造物用を含めた造船用鋼材の購入・消費・在庫予定量を発表した…続き