1. ニュース

-

2001年7月16日

マレーシア船社MISC、海峡地航路で名古屋港・鍋田CT利用

海峡地航路で名古屋港・鍋田CT利用MISC、顧客サービスと緊急時対応強化 マレーシア船社MISC(Malaysia International Shipping Corp.)は、日続き

2001年7月16日

Seamen's withdrawal from AJSU voluntary: Tokyo Senpaku

Seamen's withdrawal from AJSU voluntary: Tokyo Senpaku Tokyo Senpaku, headed by Keitaro K続き

2001年7月16日

川西倉庫、米事務所マネージャー交代

川西倉庫、米事務所マネージャー交代植戸氏の後任に国際部の井上氏 川西倉庫(本社=兵庫県神戸市、川西章二社長)のサンフランシスコ事務所(Kawanishi Warehouse Co.続き

2001年7月16日

P&ONL、HP更新でEコマース機能充実

HP更新でEコマース機能充実P&ONL、B/L発行も可能に P&Oネドロイドはホームページ(http://www.ponl.com)を更新し機能を拡充。特にダウンロード時間とEコマ続き

2001年7月16日

上海青少年航海研修団が神戸港から入国

上海青少年航海研修団が神戸港から入国 中国の上海青少年航海夏令嘗研修団(162人)が日中国際フェリーの“新鑒真”で16日、神戸港に来日する。昨年の中国の団体観光ビザ解禁後、海路で神続き

2001年7月16日

インターカーゴに韓国・SKシッピングが加盟

SKシッピングが新規加盟インターカーゴ、韓国船社初 インターカーゴ(International Association of Dry Cargo Shipowners)は12日、韓続き

2001年7月16日

中国・天津港の拡張計画が認可

中国・天津港の拡張計画が認可  天津市計画委員会はこのほど、中国・天津港の第二期拡張計画を認可した。工事が完成すれば、天津港に10万㌧級船舶が寄港可能となる。中国海事報が伝えてい続き

2001年7月16日

トヨタ自動車と仏PSA、小型車で共同生産へ

トヨタと仏PSA、小型車で共同生産へ 工場は新設か、既設工場か年内に決定  トヨタ自動車と仏PSA・PEUGEOT・CITROEN(以下、PSA)は、欧州市場向け小型乗用車の共同続き

2001年7月16日

住金物流、大阪港で貨種限定の港運事業

住金物流、大阪港で貨種限定の港運事業 近畿運輸局、3協同組合の定款変更認可  近畿運輸局は先週、住金物流に対し港湾運送事業の許可条件変更を通知した。住金物流は以前、大阪港で住友金続き

2001年7月16日

Seamen's withdrawal from AJSU voluntary: Tokyo Senpaku

Seamen's withdrawal from AJSU voluntary: Tokyo Senpaku Tokyo Senpaku, headed by Keitaro K続き

2001年7月16日

Imabari wins TCC's order

Imabari wins TCC's order Hong Kong carrier Tai Chong Cheang Steamship (TCC) has decided 続き

2001年7月16日

メキシコの TMMラインズ、日本/北米西岸航路に再参入

日本/北米西岸航路に再参入 TMMラインズ、顧客の要望に対応  メキシコ航路の最大手でアメリカーナシップス傘下のTMMラインズは、今月中旬から日本/北米西岸航路に再参入する。T 続き

2001年7月16日

FRP廃船再利用プロジェクト、中間報告

FRP廃船再利用プロジェクト、中間報告  国土交通省は6日、第3回FRP廃船高度リサイクルシステム構築推進委員会を開催し、「FRP廃船高度リサイクルシステム構築プロジェクト」の中続き

2001年7月16日

アジア船員サミット、国際運輸労連で発言力強化を

ITF会議での発言力強化を議論 アジア11カ国・16組合が船員サミット  アジアの11カ国・16組合の代表31人が一堂に会したアジア船員サミットがこのほど韓国・ソウルで開催された続き

2001年7月16日

神戸市、港活用し中古車のリサイクル事業推進へ

港活用し中古車のリサイクル事業推進へ神戸市、リサイクル物流で国に要望も 神戸市は神戸港を活用し、今後法制化が見込まれる使用済み自動車を中心にリサイクル事業を本格的に推進していく。港続き

2001年7月16日

外航労使、きょう国際船舶協議会開催

外航労使、きょう国際船舶協議会開催 全日本海員組合と日本船主協会外航労務部会は16日、日本人船員を最低2人まで減員できる国際船舶の労働条件・雇用対応を労使で議論する「国際船舶の雇用続き

2001年7月16日

AJSU sends protest note to police over boxship dispute

AJSU sends protest note to police over boxship dispute The All Japan Seamen's Union (AJSU続き

2001年7月16日

国際課税連絡協議会、来年度税制改正要望を議論

国際課税連絡協議会、来年度税制改正要望を議論  日本船主協会、日本貿易会、日本自動車工業会など約20の経済団体で構成する国際課税連絡協議会は13日の会合で来年度税制改正要望事項を続き

2001年7月16日

世界一周の“ にっぽん丸”、20日帰港

世界一周の“にっぽん丸”、20日帰港  100日間の世界一周クルーズを実施中の商船三井客船の“にっぽん丸”が20日(海の日)、東京・晴海ふ頭に帰港する。  “にっぽん丸”は4月1続き

2001年7月16日

船協/造工/解撤協、年2,000万㌧程度の解撤能力維持が不可欠

年2,000万㌧程度の解撤能力維持が不可欠船協、造工、解撤協が協議会で一致 日本船主協会(﨑長保英会長)、日本造船工業会(岡野利道会長)、解撤企業協議会(高谷修三会長)の3団体は1続き