1. ニュース

-

2001年7月12日

米国OMI、大東造船で建造中のプロダクト船を新造リセールで購入

大東造船で建造中の35型PC1隻 米国OMI、新造リセールで購入  米国船社OMIは、韓国の大東造船で建造中の3万5,000重量㌧型プロダクト船1隻を新造リセールで購入することを続き

2001年7月12日

、大東造船で建造中のプロダクト船を新造リセールで購入

大東造船で建造中の35型PC1隻 米国OMI、新造リセールで購入  米国船社OMIは、韓国の大東造船で建造中の3万5,000重量㌧型プロダクト船1隻を新造リセールで購入することを続き

2001年7月12日

運輸施設整備事業団、金利改定

運輸施設整備事業団、金利改定  運輸施設整備事業団は10日、長期プライムレートの引き下げに伴い、共有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は表のとおり。

2001年7月12日

トヨタ自動車、今年度生産部品出荷、数%増の6万FEU

今年度生産部品出荷、数%増の6万FEUトヨタ、補修部品は1.5万〜1.6万FEUに トヨタ自動車の今年度(2001年4月〜2002年3月)の日本出しコンテナ貨物出荷量は、CKDなど続き

2001年7月12日

TCCのK.H.クー会長、日本にアフラマックス1隻を発注へ

日本にアフラマックス1隻を発注へ TCCのK.H.クー会長、2003年納期で  香港船主タイ・チョン・チャン・スチームシップ(TCC)は、近く日本の造船所にアフラマックス・タンカ続き

2001年7月12日

商船三井、岩城造船建造の48型プロダクト船を2隻用船

岩城造船の48型プロダクト船を2隻用船 商船三井、2004年竣工予定で最終調整  商船三井は、2004年竣工の4万8,000重量㌧型プロダクト船2隻を国内船主から新造長期用船し、続き

2001年7月11日

港湾EDI、対象業務を拡大、Sea−NACCSと接続へ

港湾EDI、対象業務を拡大Sea−NACCSと年内にも接続可能 港湾管理者/港長に係る申請・届出のEDIシステムである港湾EDIはこのほど、横浜港で試験運用していた夜間入港許可申請続き

2001年7月11日

経団連、船舶特償廃止、政策目的・効果の検証必要

船舶特償廃止、政策目的・効果の検証必要経団連、税制課題の中間提言まとめ 経団連は9日、「税制をめぐる課題についての中間提言」をまとめた。小泉内閣の「聖域なき構造改革」の中で廃止対象続き

2001年7月11日

World-Wide considering 1~2 VLCCs

Hong Kong's World-Wide Shipping group is considering ordering one or two VLCC newbuildings続き

2001年7月11日

Virtual fleet tracking "i-FROM" launched

NYK Logistics Technology Institute (NYKLTI), a Nippon Yusen Kaisha subsidiary, has revampe続き

2001年7月11日

国土交通省の小幡事務次官、船舶特償存続問題は大きな課題

船舶特償存続問題は今後の大きな課題 国土交通省の小幡事務次官、就任会見  国土交通省の小幡政人事務次官(写真)は10日の就任会見で、船舶の特別償却制度をはじめとする租税特別措置を続き

2001年7月11日

ロングビーチ港湾委員会、ピアJ再開発に関する公聴会

16日にピアJ再開発に関する公聴会を開催 米国ロングビーチ港湾委員会  米国ロングビーチ港湾委員会は16日午後1時と午後6時から、ピアJのコンテナターミナル再開発に関する公聴会を続き

2001年7月11日

今年度 特定港湾施設整備事業、2,442億円・9%減

港湾機能施設整備624億円など計2,442億円 今年度特定港湾施設整備事業基本計画  交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)は9日、第1回港湾分科会を開き、2001年度の特定港湾続き

2001年7月11日

上海の青年研修団がフェリーで来阪

上海の青年研修団がフェリーで来阪  上海の青年研修団が16日、日中国際フェリーの“新鑑真”で来日し、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン観光や日立造船など大阪の企業を見学する。来日す続き

2001年7月11日

船齢51年の客船、数え切れない欠陥が問題に

船齢51年の客船、数え切れない欠陥が問題に  英国のドーバーで拘束された船齢51歳の客船が、多数の欠陥を抱えていたことが判明し、大きな問題になっている。海事専門紙だけでなく、一般続き

2001年7月11日

日本政府、航海データ記録装置の現存貨物船への即時搭載は困難

VDRの現存貨物船への即時搭載は困難 IMO航行安全小委で日本政府が報告  国際海事機関(IMO)は2〜6日の5日間、ロンドンの本部で第47回航行安全小委員会(NAV47)を開き続き

2001年7月11日

ギリシャ船主サモス、日立造船にパナマックスBC1隻発注

日立造船にパナマックスBC1隻発注 ギリシャ船主サモス、2002年央納期で契約  情報筋によると、ギリシャ船主サモス・スチームシップ(Samos Steamship)は、日立造船続き

2001年7月11日

国際船員協会、IMOトレーニング・フィーの的確な運営を

IMOトレーニング・フィーの的確な運営を 国船協、加盟会社・比国代理店に異例の勧告  国際船員協会(会長=栢原信郎・キーマックスマリタイム社長)は同協会に加盟する約40の船員配乗続き

2001年7月11日

キーマックスマリタイム、中国人船員の配乗船舶、来年中に1.5倍へ

キーマックスマリタイム、中国人船員の配乗船舶、来年中に1.5倍へ 中国人船員の配乗船舶、来年中に1.5倍へ キーマックスマリタイム、天津事務所開設  船舶管理会社、キーマックス続き

2001年7月11日

6月の PSC、53隻が航行停止処分

6月のPSC、53隻が航行停止処分  国土交通省海事局が10日発表した6月分ポート・ステート・コントロール(PSC)結果によると、国際条約で定める基準に対し、重 要な不適合があっ続き