2001年7月9日
三菱商事/西濃運輸、「ロジウェル」設立 トータルロジスティクスサービスを提供 三菱商事(佐々木幹夫社長)と西濃運輸(田口義嘉壽社長)は6日、企業間の調達・生産・販売から最終消費…続き
2001年7月9日
日本冶金、国内初のLNG船用インバー鋼 日本冶金工業は日本のメーカーでは初めてLNG船タンク用にインバー鋼を製造する。同社は三井造船が建造するメンブレン方式のLNG船向けに約4…続き
2001年7月9日
港湾諸手続き、2003年までに電子化 新総合物流施策大綱、数値目標設定 政府は6日の閣議で、2001〜2005年の新総合物流施策大綱を決定した。1997年4月にまとめた前大綱(…続き
2001年7月9日
新会長に入谷・新日本海フェリー社長 長距離フェリー協会、通常総会 日本長距離フェリー協会は5日に開いた第29回通常総会で、新会長に入谷泰生・新日本海フェリー社長(写真)を選…続き
2001年7月9日
東京マリン、執行役員制を導入 商船三井グループのケミカルタンカー会社、東京マリンは、経営環境の変化に迅速、かつ的確に対応するため、執行役員制を導入した。 6月29日付で決定し…続き
2001年7月9日
BNSF、新サービス「Mexi-Modal」 メキシコ/北米をインターモーダルで直結 米国の大手鉄道会社バーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道(BNSF)はメキシコ/米国・カナ…続き
2001年7月9日
スエズマックス2隻、名村と最終交渉 オナシス、丸紅仲介2004年初め納期 欧州からの情報によると、ギリシャ船主オナシス・グループは15万6,000重量㌧型のスエズマックス・タン…続き
2001年7月9日
背高車対応比率を7割まで高める方針日本郵船、PCC改造工事を順次実施 日本郵船は来年度にかけて、2〜3隻の自動車専用船(PCC)改造工事を実施する。輸送需要が増加しているRV車など…続き
2001年7月9日
一両日中に運航船社、造船所を決定 スタットオイルのLNG船用船商談 ノルウェーのスタットオイル(Statoil)は、一両日中にもLNG船用船プロジェクトの運航船社、造船所を決定…続き
2001年7月6日
海底汚泥処理場に2億5,000万㌦拠出 NY/NJ港湾局、主要水路を浚渫 ニューヨーク/ニュージャージー港湾局のルイス・M・アイゼンバーグ理事長は、浚渫汚泥廃棄用の海底処理場1…続き
2001年7月6日
朝陽商船、役員が総退陣 組織・事務所を統合、スリム化 朝陽商船は4日、5月末の法定管理申請時に役員会メンバーだった役員19人が総退陣することを発表した。マネージング・ダイレクタ…続き
2001年7月6日
今村造船の新造船工場跡地の設備譲渡 運輸事業団、8月1日に入札 運輸施設整備事業団は8月1日、新造船事業から撤退した今村造船の新造船工場跡地に関係する設備の譲渡入札を実施する。…続き
2001年7月6日
出光興産、LPG会社は「出光ガスアンドライフ」 出光興産は分社化するLPガス部門の会社名を「出光ガスアンドライフ」に決定し、10月1日から新体制のもとで業務を開始する。 新会…続き
2001年7月6日
湾岸線の料金低減、早期実施目指す 阪高公団、尼崎訴訟対応の交通量軽減策 阪神高速道路公団は、国道43号線の上を走る高速3号神戸線の交通量軽減に向けて試行的に環境ロードプライシン…続き
2001年7月6日
欧州委員会、ECT買収を正式承認 ハチソンなど3者が98%の株式取得 欧州委員会は3日、ハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)、ロッテルダム市港湾局(RMPM)、オランダ…続き
2001年7月6日
7月後半積みに移行、底値は脱する VLCC運賃、反発力弱くWS50割れ ペルシャ湾積みのVLCC運賃は7月後半積みの成約に移行し、船腹余剰感が若干解消されたため上昇基調にあるが…続き
2001年7月6日
インターオーシャンシッピング、事務所移転 インターオーシャンシッピングコーポレーションは事務所を移転、9日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒135-0091 東京都港…続き
2001年7月6日
上期のスポット成約数は102隻と高水準 西アフリカ/米国ガルフのVLCC 西アフリカ積み米国ガルフ向けのVLCCを対象としたスポット用船成約数が高水準で推移している。今年上期実…続き
2001年7月6日
中小船主が利用しやすい国際船舶制度を 外航中小船主協会、小林新会長が所感 乾英文前会長の後任として外航中小船主協会の新会長に就任した小林宏志・八馬汽船社長は5日、新会長就任にあ…続き
2001年7月6日
外航労使、労働協約見直し論議再開へ 第2回労使協議会、9日開催で調整 日本船主協会外航労務部会と全日本海員組合は9日、現行の労働協約の見直しをはじめ今後の労使関係のあり方を論議…続き