2001年7月10日
第1Qの外貿は42.7万TEU・2.1%増 名古屋港、内貿コンテナは10.6%増 昨年、過去最高の175.8万TEUを記録した名古屋港の外貿コンテナ取扱量は依然、好調さを持続し…続き
2001年7月10日
DCL、セールス・マネージャー新人事 米国の大手NVOCC、ダイレクト・コンテナー・ライン(DCL)は今月6日付で米国西部地区の新しいセールス・マネージャーにサルヴァドル・カマ…続き
2001年7月10日
海賊対策は地域協力策の具体化が必要日本財団、IMB海賊セミナーで提言 日本財団は6日、6月26〜27日にマレーシア・クアラルンプールで開催された第4回「海賊および幽霊船に関する会議…続き
2001年7月10日
半導体製造装置、来年度以降回復 日本半導体製造装置協会(SEAJ)はこのほど、2001年度から2004年度までの半導体製造装置および液晶パネル製造装置の販売高予測を実施した。そ…続き
2001年7月10日
欧州の梱包材規制に対応、米鉄道輸送も山九販売の新固定材、経費は従来比半減 山九神戸支店は、欧州向け貨物輸送で10月から木材梱包材の燻蒸や熱処理が義務づけられる状況を踏まえ、荷主にと…続き
2001年7月10日
シンガポール法人の保有・運航船を拡大 シェル、LNG船に続きアフラマックス 英蘭系石油メジャーのロイヤル・ダッチ・シェルは、昨年設立したシンガポール法人シェル・タンカーズ(シン…続き
2001年7月10日
靖江造船に73型タンカー4+2隻発注 アセニアン・シー、2003〜04年納期 海外からの情報によると、ギリシャ船主アセニアン・シー・キャリアーズ(Athenian Sea Ca…続き
2001年7月10日
川汽/物産、商船三井/ホーグに内定スタットオイルのLNGプロジェクト ノルウェーのスタットオイルが定期用船するLNG船の保有・運航船社および建造造船所が内定した。船社は川崎汽船/三…続き
2001年7月10日
過去5年間で初めて100隻割れの低水準 上期、PG積み韓国向けVLスポット数 今年上期(1〜6月)のペルシャ湾積み韓国向けVLCCのスポット用船成約数が、過去5年間では初めて1…続き
2001年7月9日
5月のコンテナ取扱高が月間記録を更新 米サバンナ港、9.1%増の8万7,417TEU 米国ジョージア州港湾局によると、サバンナ港が5月に取り扱ったコンテナ貨物は前年同月比9.1…続き
2001年7月9日
現行B平行案の内容変更は不可避 羽田再拡張、海運影響調査委 国土交通省は6日、羽田空港の沖合に既存のB滑走路と平行する新滑走路を展開した場合の、海運に与える影響を調査する「東京…続き
2001年7月9日
JIT、京浜港出しマニラ向け混載便 香港トランシップから直行便に切り替え ジェイアイティー(JIT、旧ジャパン・インターモダル・トランスポート、新美功社長)は今月中旬から東京、…続き
2001年7月9日
交通政策審港湾分科会、初会合 国土交通省港湾局は9日、交通政策審議会・港湾分科会の初会合を開催する。議題は①港湾分科会長の互選②港湾分科会運営規則(案)③ 博多港の港湾計画④徳…続き
2001年7月9日
EMC/COSCOの協調配船に参画 韓進、自社運航船投入でサービス強化 韓進海運は、COSCOとエバーグリーン(EMC)が協調配船する日本・アジア/豪州航路に自社運航船を投入す…続き
2001年7月9日
中国・アジア海域の営業・サービスを強化 東京マリン、中国配船の幅広浅喫水船建造 商船三井グループの大手ケミカルタンカー会社、東京マリンは、中国を中心にしたアジア海域の営業、サー…続き
2001年7月9日
東京港取扱量、40年ぶり横浜を上回る 関東管内の2000年度船舶積卸実績 関東運輸局は6日、同局管内の港湾運送事業法適用6港湾(京浜港<横浜港・東京港・川崎港>、横…続き
2001年7月9日
住友電工の物流子会社、通関業許可取得 親会社の国際物流業務請負の一環 住友電気工業のノンアセット型物流子会社「エス・イー・アイ・ロジテックス」(本社=大阪市、廣木眞治社長)の本…続き
2001年7月9日
Hanjin Portland”が初入港 ポートランド港、寄港船社も増加 韓進海運が太平洋航路PNXサービスに投入している“Hanjin Portlan…続き
2001年7月9日
解撤売船が増加、中古船価格が下落 VLCC市況、低迷の影響広がる VLCCマーケットの低迷を受けて、老齢船のスクラップ売船が相次ぐ一方、中古船価格が大幅に下落している。 VL…続き
2001年7月9日
フェリー拠出金協定を3年間延長 日本港運協会、全国港湾労働組合協議会、フェリー船社は3日に開いたフェリー3者協議で、フェリー拠出金に関する現行協定を2001年度以降、3年間延長…続き