1. ニュース

-

2002年8月14日

P&Oネドロイド、名古屋支店移転

P&Oネドロイド、名古屋支店移転  P&Oネドロイド・ジャパンは、名古屋支店を移転、19日から新事務所で営業を開始する。住所などは次のとおり。 ▼新住所=〒455-0034 名古続き

2002年8月14日

7月の日本発欧州向け、前年比0.5%減

7月の日本発欧州向け、前年比0.5%減  7月の日本発欧州向け海上コンテナ荷動きは、前年同月比0.5%減の2万8,542TEU(同盟ベース、以下同)となり、12カ月連続で前年実績続き

2002年8月13日

欧州向け荷動き旺盛、10月のRRに追い風

6月は月間過去最高の32万3,000TEU 欧州向け荷動き、10月のRRに追い風  6月のアジア発欧州向けの海上コンテナ荷動き量が同盟・盟外船合計で前年同月に比べ13.3%増の3続き

2002年8月13日

西豪州NWS、10億豪州㌦投じ第5トレインを建設

10億豪州㌦投じ第5トレインを建設 西豪州NWS、広東向けLNG用  西豪州NWSベンチャーは、中国・広東LNGプロジェクト向けLNG輸出契約を獲得したことを受けて、今後3年間で続き

2002年8月13日

NKK、約12年ぶりにLPG船受注

NKK、約12年ぶりにLPG船受注 香港ユニーク向け、04年後半竣工  情報筋によると、 NKKは、香港船主ユニーク・シッピングから8万2,000立方㍍型LPG船1隻を正式受注し続き

2002年8月13日

住重、フォータム向けタンカー2隻の命名式

フォータム向けタンカー2隻、12日命名 住重、世界初のDATアフラが竣工間近   住友重機械は12日、横須賀製造所で建造を進めているフォータム・オイル&ガス(フィンランド)向 け続き

2002年8月13日

電力一般炭、追加COA/スポット輸送需要が低迷

追加COA/スポット輸送需要が低迷 電力一般炭、石炭火力の低利用が起因か  邦船各社による国内電力向け一般炭のCOA(数量輸送契約)/スポット輸送が低迷している。専用船/専航船の続き

2002年8月13日

PMAのミニアチ会長、交渉難航なら第三者の調停も

交渉難航なら第三者による調停も PMAのミニアチ会長  北米港湾労使は米国時間13日午後から交渉を再開する。使用者団体 PMAのジョゼフ・ミニアチ会長は交渉再開に先立ち、両 者が続き

2002年8月13日

中国、修繕ドックの大型化進む

修繕売上1,050億円、ドック大型化 中国、10万㌧以上のドック11基に  中国で修繕ドックの大型化が進む一方、2001年の修繕売上高は70億元(約1,050億円)となった。中国続き

2002年8月13日

商船三井、VLCCにNKK開発の新型鋼材を採用

VLCCにNKK開発の新型鋼材を採用商船三井、耐食性向上、原油流出防ぐ 商船三井は、安全運航の徹底と海洋・地球環境の保全を目的に、NKKが開発した耐食性を向上させる鋼材「NAC5」続き

2002年8月13日

上半期の日中間コンテナ輸送実績、11%増の86万TEU

11%増の86万TEU、インバランス改善上半期の日中間コンテナ輸送実績 日中海運輸送協議会がまとめた今年上半期の日中間コンテナ輸送量は、往航(日本→中国)が前年同期比21.2%増の続き

2002年8月13日

大連ディーゼル、8.5万馬力の動力計導入

大連ディーゼル、8.5万馬力の出力計導入  中国の大連ディーゼル(大連舶用柴油機廠)は8万5,000馬力の水動力計を導入する。中国海事報によるもので、日本企業から購入し、来年3月続き

2002年8月13日

田岡化学、中国とインドで化学品生産

田岡化学、中国とインドで化学品生産 日本向けなどいずれも海コンを利用  田岡化学工業(本社=大阪市)は、来春から中国・天津市で精密化学品の生産を、インド・チェンナイ市で瞬間接着剤続き

2002年8月13日

運輸施設整備事業団、金利改定

運輸施設整備事業団、金利改定  運輸施設整備事業団は9日、長期プライムレートの引き下げに伴い、共有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は次のとおり。 <共有建造> ▼共有期間続き

2002年8月13日

米国CSI、欧州、アジアで参加港湾が拡大

欧州、アジアで参加港湾が拡大 米国税関安全対策プログラムCSI  米国税関が進めている港湾の安全対策プログラムCSI(コンテナ・セキュリティ・イニシアティブ)の参加港湾が拡大して続き

2002年8月13日

EMC、26日から大阪北港C-11にコンテナ搬入先変更

EMC、26日からコンテナ搬入先変更 大阪C-11が9月1日から供用開始   エバーグリーン・マリン・コーポレーション(EMC)は大阪・北港南地区( 夢州)のターミナル、C-11続き

2002年8月13日

博多港、大阪でセミナー開催

博多港、大阪でセミナー開催  福岡市と博多港振興協会は8日、大阪市内のホテルで「博多港振興セミナー」を開催した。約220人が参加した。山崎広太郎・福岡市長は「福岡と大阪のつながり続き

2002年8月12日

広東LNG、滬東で全船建造へ

広東LNG、滬東で全船建造へ 中国造船所初のLNG船建造決まる  中国・広東LNGプロジェクトをめぐり、滬東中華造船(上海)が14万5,000★型LNG船2〜3隻を全船建造するこ続き

2002年8月12日

邦船連合が西豪州NWS側への輸送協力提案を検討

邦船連合、NWS側への輸送協力提案検討中国・LNG、入札有効性も中国に確認 中国の広東LNGプロジェクトは既報(8月9日付)のとおり、LNGの供給だけでなく、輸送面も西豪州NWS(続き

2002年8月12日

OSSの中国長興物流センター事業に弾み

ウォルマートなど有力企業が多数進出へ OSSの中国長興物流センター事業に弾み  オー・エス・エス(略称OSS、本社=大阪市、荒本修一社長)が中国浙江省の長興(Changxing)続き