2002年12月18日
世界コンテナ取扱ランキング 上海が4位に浮上、香港は首位堅持 上海港関係者によると、2002年通年のコンテナ取扱高が800万TEUを突破するという。現在のペースが続けば、台湾の…続き
2002年12月18日
造工・岡野会長 「懸案事項にめどがついた節目の年」と総括 日本造船工業会の岡野利道会長は17日会見し、2002年が造船業界にとって「 長年の懸案事項にめどがつき、新しいスター…続き
2002年12月18日
三井造船、工作資金問題で会見 三井造船はゴミ焼却施設の受注に絡む工作資金を捻出し、国税庁から追徴課税を受けたとの報道に対し、1 7日に根本久司副社長、野原宏取締役(環境事業本…続き
2002年12月18日
神戸港、フェリーガイドマップ作成 神戸港( 神戸市みなと総局・ 神戸港埠頭公社・ 神戸港振興協会)は、フェリーガイドマップ改訂版を作成した。 ガイドマップは2000年から毎年…続き
2002年12月18日
日本通運、2002年の10大ニュース 日本通運は13日、2002年10大ニュースを発表した。項目は次のとおり。 ▼中国でのビジネスが盛んに ▼サッカーワールドカップ関連輸送を…続き
2002年12月18日
現代重工、社債1,700億ウォン発行を予定 韓国の 現代重工は、3年満期の会社債1,700億ウォン( 170億円)の発行を準備しているという。韓国・連合ニュースによると、現代の…続き
2002年12月18日
造工の業界トピックス 日本造船工業会は17日、「この1年を振り返って/業界トピックス」を発表した。項目は次のとおり。▼経営基盤強化を目指す造船業界の分社化・統合化が具体化し、新会社…続き
2002年12月17日
フレッド・チェン氏 ベルゲッセンからVLCCを買船 韓国船社に長期で定期貸船 ゴールデン・オーシャン・グループ(GOG)の元会長、フレッド・チェン氏が日本に設立した海運会社・新…続き
2002年12月17日
藤沢薬品工業 南港コスモスクエア2期に研修施設 大手製薬メーカーの藤沢薬品工業が、大阪南港のコスモスクエア2期に研修センターを設ける。同2期は、大阪市港湾局が積極的に企業誘致を…続き
2002年12月17日
STX造船4年ぶりにパナマックスBC受注ギリシャ向け75型2隻プラス2隻 韓国のSTX造船は、ギリシャ船主エフナブ(Efnav Company)向けに新開発の7万5,500重量㌧型…続き
2002年12月17日
北九州港ひびきコンテナターミナル事業 年内合意は極めて困難、PSA撤退の公算大 出資比率などで難航、事業開始に“黄信号” PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアチブ)方式…続き
2002年12月17日
大阪港テーマにFAZセミナー 「港振興は通商振興」と埠頭公社の中野氏 港湾局の藪内氏、コスモにも居住空間を ジェトロ大阪FAZ国際ビジネスセミナーが13日開かれ、 大阪港埠頭公…続き
2002年12月17日
不定期船市況 全面高、ケープのスポットが2万9,000㌦ 不定期船マーケットが全面高の様相を呈している。鉄鋼原料荷動きの好調から続伸しているケープサイズのスポット用船料は、中国…続き
2002年12月17日
EU 首脳会議でタンカー事故対策を支持 欧州連合(EU)は先週12、13日、コペンハーゲンで首脳会議(European Council)を開催し、タンカー“PRESTIGE”の…続き
2002年12月17日
船積み24時間前ルール 荷協、HSコードの記載を推奨 日本荷主協会の河村輝夫常務理事は16日、米 国の船積み24時間前貨物情報提出ルールへの対応として、貨物情報の記載は、HS…続き
2002年12月17日
11月建造許可24隻・65万総㌧、暦年合計1,000万総㌧突破 国土交通省海事局造船課がまとめた2002年11月分の建造許可は、合計24隻・65万4,300総㌧(前年同月比33.1…続き
2002年12月17日
川崎汽船自動車船部門で「Ford Q1 Award」を獲得 川崎汽船はこのほど、米国自動車メーカー大手のフォードから、自動車船部の提供サービスと品質管理体制を対象に「Ford Q1…続き
2002年12月17日
造船戦略会議「舶用工業分科会」 初会合開催、設備の効率化を強調 造船産業競争戦略会議・舶用工業分科会(座長:大和裕幸東京大学教授)の初会合が13日に開催され、舶用工業の生産設備…続き
2002年12月17日
WWL 自動車船“Toricolor”が衝突事故 ワレニウス・ウィルヘルムセン・ラインズ(WWL)が 運航する1987年竣工の6,050台積みPCTC“Toricolor”(…続き
2002年12月17日
欧州古野電気 AISがドイツBSH型式検定に合格 古野電気の欧州法人は15日、「FURUNO AIS Type FA-100型」が ドイツBSH(連邦海運水路局)型式検定試験…続き