2003年4月7日
現代商船 3年ぶりに純利益、財務体質も大幅改善 為替差益などで経常益2,000億ウォン 現代商船の2002年業績は、2001年後半からのコンテナ運賃下落および燃料費高騰の影響…続き
2003年4月7日
バルカー安全規則造船所は新船型のコンセプト開発に着手 バルクキャリアの二重船側化規制をめぐって、国際海事機関(IMO)の小委員会で規制内容の方向性が示されたことを受け、各造船所は新…続き
2003年4月7日
佐川急便香港 ATLロジスセンターに大規模物流拠点 航空・海上貨物扱い、X線検査機も設置 佐川急便(香港)有限公司の肥後智徳社長(写真上)と 陸炳安副社長(写真下)はこのほど…続き
2003年4月7日
三井造船、50型バルカー竣工 三井造船は先週4日、玉野事業所で建造していたシンガポール船主Melodia Maritime向け5万重量㌧型バルカー“SNOW FALCON”(…続き
2003年4月7日
COSCOパシフィック7.6%の増収、ターミナル事業は26%増 COSCOの香港法人、COSCOパシフィックの2002年業績は、主力のコンテナリース業、コンテナターミナル事業がとも…続き
2003年4月7日
タイ日本通運 航空比率は6割強、電子関連部材が主力 イースタンシーボードでは施設拡充 タイ日本通運の藤本裕社長はこのほど、バンコク市内で本紙の取材に応じ、事業概況などを語った。…続き
2003年4月7日
丸紅 4月1日付で金融・物流部門再編 丸紅は、今月1日付で金融・物流部門の組織を一部再編成した。具体的には、金融保険事業部を分割し、投資金融部および保険開発営業部を新設した。金…続き
2003年4月7日
ライクス、米国・メキシコ航路で赤湾寄港 CPシップス傘下の ライクス・ラインズは TMMラインズ、 APLと共同運航している日本・アジア/米国・メキシコ航路のパシフィック・ス…続き
2003年4月7日
早駒運輸の神戸港遊覧船、メリケンに寄港 神戸港で『みなと物語』の愛称でミニクルーズを運航している 早駒運輸(渡辺浩美社長)は、10日から遊覧船“ロマン3”(60総㌧、旅客定員1…続き
2003年4月7日
名古屋港管理組合、産業特区計画申請へ 名古屋港管理組合は先週4日、国に対し構造改革特別区域計画として「 名古屋港産業ハブ特区計画」の認定申請を行った。西部地区を中心とする「ロ…続き
2003年4月7日
日本トランスシティ、200万株の自社株買い 日本トランスシティは4日、名古屋証券取引所の「N-NETの終値取引を利用した買い付け」に より、200万株の自己株式を取得した。同…続き
2003年4月7日
日新、売上・経常益予想を上方修正 日新は、2003年3月期業績予想(個別、連結)の 売上高、経常利益をそれぞれ上方修正した。4日発表した。ただし、当期純利益は投資有価証券評価…続き
2003年4月4日
北米SC更改、日本積みスペース逼迫の懸念米系大手荷主が中国中心にスペース買い占め日系荷主は運賃上乗せし、契約1カ月延長も 北米東航トレードのサービス・コントラクト(SC)更改交渉は…続き
2003年4月4日
韓国造船・2002年決算 大宇、三星、韓進、STXが増益 現代が旧グループ企業関連損失で赤字 韓国の造船8社の2002年決算(1〜12月)は、最大手の現代重工が旧現代グループ企…続き
2003年4月4日
昨年半ばから自動車関連需要が活発タイ日新、年内にトラッキングシステム導入住山富胖社長、事業概況や方針など語る タイ日新(サイアム・ニストランス)の住山富胖社長(写真)はこのほど、バ…続き
2003年4月4日
ケープサイズ市況 高値持続、太平洋トリップは2万㌦台後半 中国向け依然好調、滞船で需給引き締まり ケープサイズ市況が新年度入り後も好調を持続している。太平洋および大西洋両ラウン…続き
2003年4月4日
ペルシャ湾の日本関係船 計47隻、日本人船員は122人 国土交通省海事局によると、3日現在、ペルシャ湾(オマーン湾を含む)に在湾する日本関係船舶は計47隻(うち油タンカー29隻…続き
2003年4月4日
造船大手6社/2月輸出船引合状況 合計45件、アフラ型の引き合い多数 造船大手6社に寄せられた今年2月の輸出船引き合いは、合計45件だった。タンカーが合計20件と引き続き高水準…続き
2003年4月4日
2002年度輸出は2,000TEU、前年比1割増島精機製作所、中国・トルコ向けが激増積出港は大阪港70%・神戸20%・和歌山下津港10% コンピュータ横編機世界トップの島精機製作所…続き
2003年4月4日
VLCC運賃3月の日本向け平均はWS120の高値継続 3月のペルシャ湾積み日本向けVLCCの平均運賃はWS120.27となり、昨年12月から4カ月連続でWS100の大台を突破した。…続き