2003年4月9日
名村造船・名村建彦社長会見引き合いは継続、船価は底を打った工程正常化で操業量は大幅な減少へ 名村造船の名村建彦社長(写真)は8日、記者会見し、現状と今後の見通しについて明らかにした…続き
2003年4月9日
ペルシャ湾の日本関係船 計34隻、日本人船員は117人 国土交通省海事局によると、8日現在、ペルシャ湾(オマーン湾を含む)に在湾する日本関係船舶は計34隻(うち油タンカー20隻…続き
2003年4月9日
ヤンマー供給の輸送、邦外船4社を起用米John Deere社、貿易契約変更を機に決定ヤンマーの昨年度総輸出、8,000TEUに増加 ヤンマーと米国John Deere社は、ヤンマー…続き
2003年4月9日
昨年の米国東航積取シェア マースクが首位維持、中国海運は11位に エバーグリーンは中国発貨物でトップ 米国通関データサービス会社PIERS/JOCの調べによると、昨年のアジア/…続き
2003年4月9日
SLB輸送 極東発トランジット貨物は第1Qが175%増 ロシア鉄道省によると、シベリア鉄道経由でアジア・太平洋地域から欧州に輸送される貨物はイラク戦争を機に急増している。モスク…続き
2003年4月9日
韓進重工 ハンザから4,900TEU型2隻受注 韓国の 韓進重工は8日、ドイツのハンザトロイハンド(Hansa Treuhand)から4,900TEU型コンテナ船2隻を受注した…続き
2003年4月9日
VLCC市況 中国が牽引、需要増・備蓄強化で成約増 遠距離となるアフリカ産の輸入も拡大 中国がVLCCマーケットを牽引している。 今年1〜3月のペルシャ湾積みVLCCのスポッ…続き
2003年4月9日
東暎海運日韓航路を改編、大連、営口まで延航 東暎海運(日本総代理店=ナビックス南星)は、今月から既存の関東/韓国航路を中国・華北まで延航し、日本/韓国/中国航路に改編した。 同社は…続き
2003年4月9日
広州文冲、独から1,700TEU型2隻 中国の広州文冲船廠(Guangzhou Wenchong Shipyard)は、ドイツ船主から1,700TEU型コンテナ船2隻を受注した。中…続き
2003年4月9日
カナダ税関歳入庁 米国に続き24時間ルールを導入へ カナダ税関歳入庁はこのほど、米国で施行されているマニフェスト情報の船積24時間前提出規則を導入することを関係者に通知した。導…続き
2003年4月9日
中部電力 期間3カ月の一般炭COA実施へ 中部電力は、期間3カ月程度の一般炭COA(数量輸送契約)を実施する見通しだ。先月初旬に実施したスポット輸送契約を踏まえ、近く各船社に提…続き
2003年4月9日
イラン・コーラムシャ港 約半月ぶりにオペレーションを再開 イラク戦争の勃発で港を閉鎖していたイランのコーラムシャ(Khorramshahr)港はこのほど、オペレーションを再開し…続き
2003年4月9日
TSB 日本でのターミナルシステム販売を拡大 韓国の港湾システム業者、 トータル・ソフト・バンク(TSB)は、ターミナル・システム「 CATOS」の日本での販売を拡大している。…続き
2003年4月8日
ペルシャ湾の日本関係船 計39隻、日本人船員は120人 国土交通省海事局によると、7日現在、ペルシャ湾(オマーン湾を含む)に在湾する日本関係船舶は計39隻(うち油タンカー21隻…続き
2003年4月8日
コンラッド・インダスリーズ ルイジアナ州アメリアに外航船舶の修繕設備 縮小している印象が強い米国の造船所だが、投資意欲が強いところもある。メキシコ湾岸に3カ所の造船工場を持つ …続き
2003年4月8日
富士フィルムロジスティックス、新組織体制 富士フイルムロジスティックスと富士ゼロックス流通が4月1日付で富士フイルムロジスティックスを存続会社として合併したことに伴い、東京都内…続き
2003年4月8日
NACAロジスティクス 2年以内に企業買収、取扱増加目指す オーエン・グレン会長が都内で会見 米国のNVOCCグループ、NACAロジスティクスのオーエン・グレン(Owen G.…続き
2003年4月8日
ワールドワイドのゾーメン会長 ベルゲッセンを買収、株式51.5%取得 LPG船、LNG船のガス部門を手中に 香港のワールドワイド・シッピング会長のヘルムート・ゾーメン氏が率いる…続き
2003年4月8日
PCLのK・K・コック社長語る(上) プール脱退でタンカー運航能力を強化 73型プロダクト船2隻追加、発注残6隻に シンガポール船社 パシフィック・キャリアーズ(PCL)がパナ…続き
2003年4月8日
オマーンLNG船商談建造入札のショートリストに三菱/川崎 オマーン政府が進めているLNG船新造計画で、建造ヤードのショートリストに日本から三菱重工/川崎造船グループが残ったもようだ…続き