2016年1月18日
≪シリーズ・洋上風力への挑戦≫ 課題克服進み、普及に現実味 日本の洋上風力発電市場が少しずつ裾野を広げている。造船・重工各社はもちろん、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NE…続き
2016年1月18日
韓進重工も金融支援へ 銀行ら自律協約を決定、再建策を今後策定 韓国の韓進重工業は14日、債権金融機関らに申し入れていた「債権金融機関共同管理(自律協約)」が認められたと発表した…続き
2016年1月18日
香港に「フルノチャイナ」設立 古野電気、中国の舶用事業に100%子会社 古野電気は、2月1日付で香港に100%子会社の「フルノチャイナ」を設立し、同日付で事業を開始すると発表し…続き
2016年1月18日
浄化機能追加で作動油の悪化低減 IHI、デッキクレーンの保守管理簡素に IHIは15日、同社製デッキクレーンの油圧機器に使用する作動油の保守管理を簡素化する新型浄油システムを開…続き
2016年1月18日
ガントリークレーン3基受注 JFEエンジ、東京港・新CT向け JFEエンジニアリングはこのほど、東京港埠頭会社から東京港・中央防波堤外側地区で整備中の新コンテナターミナル(CT…続き
2016年1月18日
古野電気、通期純利益は39%増に上方修正 古野電気は14日、2016年2月期の連結純利益を前回発表予想から39%増の25億円(前年同期は9億900万円の赤字)に上方修正した。投…続き
2016年1月18日
日本ペイントマリン、省エネ船底塗料1700隻超 日本ペイントマリンは、昨年10月に省燃費型船底防汚塗料「A-LF-Sea」と「LF-Sea」の塗装実績が1700隻を突破したと発…続き
2016年1月15日
国内船主、ドル調達を加速 円安の好環境生かし為替リスク回避 国内船主(船舶オーナー)が将来の為替リスクをヘッジするため、ドル建ての資金調達を進めている。大幅な円安になったことで…続き
2016年1月15日
日本の受注、大台突破の2222万トン 15年の輸組統計、駆け込みで8年ぶり 昨年の日本造船業の新造船受注量は、2007年以来8年ぶりに2000万総トンの大台を超える高水準となっ…続き
2016年1月15日
12月の受注、200万トン超の高水準 今年3番目、内定案件の契約続く 日本船舶輸出組合(輸組)がまとめた2015年12月の輸出船契約実績は63隻・226万総トンで、トン数ベース…続き
2016年1月15日
手持ち工事量、3.5年分の3899万総トン 日本船舶輸出組合がまとめた2015年12月末時点の手持ち工事量は807隻・3899万総トン(1889万CGT)で、造船ブームが始まっ…続き
2016年1月15日
川崎重工、船舶トップに餅田氏 NACKS総経理経験者で初 川崎重工は14日、餅田義典執行役員が2月1日付で常務執行役員船舶海洋カンパニープレジデントに昇任すると発表した。餅田氏…続き
2016年1月15日
ブラジル事業で評価損221億円 川崎重工、現地造船所との合弁・協力は維持 川崎重工業は14日、2016年3月期連結決算でブラジルでの造船合弁事業に関して221億円の評価損失を計…続き
2016年1月15日
「ものづくり企業に評価を」と金澤会長 神戸舶用工、賀詞交歓会 神戸舶用工業会は13日、神戸市内で新年賀詞交歓会を開催した。金澤伊佐夫会長(金澤鐵工会長=写真)は「ものづくり企業…続き
2016年1月15日
NK、構造用接着剤使用のガイドライン発行 日本海事協会(NK)はこのほど、造船分野における「構造用接着剤使用のためのガイドライン」を発行した。 構造用接着剤は溶接などの接合方…続き
2016年1月15日
海技研、4月に研究施設一般公開 海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所は4月24日に合同で研究施設を一般公開する。 毎年4月の「科学技術週間」の行事の一環とし…続き
2016年1月14日
「4月のクルーズに影響なし」 三菱重工、客船火災でコメント 三菱重工業は12日、長崎造船所で建造中のアイーダ・クルーズ向け客船“Aida Prima”で…続き
2016年1月14日
日本出し完成車、16年は前年並みか 自動車船、米国好調が牽引 邦船大手の自動車船担当者は、2016年の日本からの完成車輸出台数を15年並みと予想している。15年は420~430…続き
2016年1月14日
STX造船、LRⅠ型2隻追加受注 受注船種を中型プロダクト船に特化 経営再建中のSTX造船海洋は、ギリシャ船主アンドリアキ・シッピングからLRⅠ型プロダクト船2隻を追加受注した…続き
2016年1月14日
厦門船舶重工、ケミカル船初受注 バルカー低迷受け中国造船の進出続く 中国の厦門船舶重工はこのほど、中国船主の厦門建友航運から5390重量トン型ケミカル船1隻を受注したと発表した…続き