2015年12月22日
日立造船、「有明研究室」を設置 舶用エンジン、SCRなど関連技術高度化 日立造船は21日、技術研究所(大阪府大阪市大正区)傘下の組織として、来年1月1日付で有明工場内に「有明研…続き
2015年12月22日
中型タンカー計6隻追加受注 中海工業、スエズとLRⅡ型 海外紙によると、中国海運グループの中海工業(江蘇)は、ギリシャ船主グレゴリー・カリマノプロスグループからスエズマックス・…続き
2015年12月22日
現代重工、現代綜合商事の株一部売却 韓国の現代重工は18日、グループ傘下で商社機能を担う現代綜合商事と現代C&Fの保有株式の一部を売却すると発表した。売却価格は1194億ウォン…続き
2015年12月22日
三浦工業/ダイカイ、バラスト水装置の販売提携 小型貫流ボイラ大手の三浦工業は16日、シンガポールを拠点に舶用機器の販売を手掛けるダイカイエンジニアリング(本社=シンガポール、金…続き
2015年12月22日
日舶工、大阪で「海運・造船概論」開催 日本舶用工業会は11日、会員企業などの職員を対象とした社会人教育講座「海運・造船概論」を大阪で開催した。先月の東京に続く開催。 講座は「…続き
2015年12月21日
NACKS、設立20周年 歴代幹部集結「次代も輝かしい20年に」 【上海支局】川崎重工業の中国合弁造船所、南通中遠川崎船舶工程(NACKS、江蘇省南通市)は18日、現地で20周…続き
2015年12月21日
邦船大手、処理装置計120隻搭載 バラスト水規制対応、米承認進まずジレンマも IMO(国際海事機関)のバラスト水管理条約の発効要件の充足が近づく中、邦船大手3社はバラスト水処理…続き
2015年12月21日
常石造船、アフラ新船型8隻受注 タンカー受注残14隻に、常石工場で建造 常石造船は新船型のアフラマックス・タンカーの受注を決めたようだ。海外紙によると、複数の国内船主から11万…続き
2015年12月18日
米利上げ、緩和マネーに転換点 海運への資金流入、利上げより景況感影響 米連邦準備理事会(FRB)が9年半ぶりの利上げに踏み切った。海運市場にも流れ込んでいた金融緩和マネーにとっ…続き
2015年12月18日
JMU、今期受注4000億円超へ 新型船の建造集中も「工程どおり進捗」と三島社長 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の三島愼次郎社長(写真)はこのほど本紙インタビューに応え、…続き
2015年12月18日
米利上げ、造船所の焦点は為替 日本は投資マネー動向の影響軽微か 米連邦準備理事会(FRB)が利上げに踏み切ったことで、造船業に影響してくるのがファンドなどの投資マネーの新造船市…続き
2015年12月18日
中国造船、受注量09年並み水準か CANSI統計、1~11月6割減 中国船舶工業行業協会(CANSI)によると、今年11月の中国造船業の新造船受注量は前年同月比7%減の281万…続き
2015年12月18日
ブラジル、小型造船所も苦境 EISAが破綻、ヴァルド系では解約 汚職問題の波及などで混乱が続くブラジル造船業で、中小型規模の造船所も経営が悪化している。老舗のEISA造船と関連…続き
2015年12月18日
伊予銀行が新たに資本参加 MIJAC、金融機関2行に マリタイムイノベーションジャパン(MIJAC、東京都品川区、信原眞人社長)に伊予銀行が新たに資本参加を決定した。伊予銀行が…続き
2015年12月18日
大宇造船、損失要因のリグなど掘削船2隻を竣工 韓国の大宇造船海洋は16日、米国トランスオーシャン向けドリルシップ1隻とノルウェーのソンガ・オフショア向け半潜水(セミサブ)式リグ…続き
2015年12月17日
ツネイシ、三保造船の株55%取得 小型船の技術取得、三保のコスト削減も推進 ツネイシホールディングスは16日、漁船建造大手の三保造船(静岡市清水区、三浦保社長)の発行済み株式5…続き
2015年12月17日
ドライ長期契約、今年は超不作 新規案件は実質ゼロ、市況低迷で ケープサイズなどの大型バルカーの新規の長期輸送商談が今年一段と冷え込み、新規案件は実質的にゼロに終わる見通しだ。ド…続き
2015年12月17日
中国造船企業評価、合格11社追加 金融機関「あくまで参考」 【上海支局】中国工業・情報化部(工信部)は15日付で、造船所評価基準「船舶行業規範条件」の合格リスト「白名単(ホワイ…続き
2015年12月17日
韓国造船大手、受注目標に届かず 1~11月受注16%減、海洋低迷と巨額損失で 韓国造船大手3社の今年1~11月の造船・海洋(オフショア)部門の受注高は計280億ドルで、受注金額…続き
2015年12月17日
塗装訓練シミュレーターを体験 国交省の造船・海洋人材検討会 国土交通省は16日、都内で「第4回造船業・海洋産業における人材確保・育成方策に関する検討会」を開催した。検討会活動の…続き