2005年7月4日
ユニバーサル、200型バルカー竣工 ユニバーサル造船は1日、津事業所で建造していた20万㌧型バルカー“Azul Cielo”(S002番船)を引き渡した。契約船主はEndeavor…続き
2005年7月4日
旭タンカー黒物輸送に初のパナマックス用船環境面に配慮した船隊刷新進める 旭タンカー(菊間邁社長)は今年初頭から初のパナマックス・タンカーを用船し、黒物の石油製品(DPP)輸送に投入…続き
2005年7月4日
ディーゼルユナイテッド、営業部長に中村氏 ディーゼルユナイテッド(DU)は7月1日付で営業部長に中村正和・技術サービス部長を選任した。前部長の佐々木和彰氏は退職し、アイ・エイチ…続き
2005年7月4日
第15回港湾分科会四日市港など5港の港湾計画変更を答申 交通政策審議会第15回港湾分科会が6月30日開催され、四日市港、横浜港、名古屋港、神戸港、境港の港湾計画変更を適当と答申した…続き
2005年7月4日
鈴与、役員担当・委嘱変更 (7月1日) ▼ロジスティクス本部長委嘱<物流企画室・情報システム室・事業推進室・運輸部担当>を解く 専務取締役社長特命事項、ロジスティクス本部統括、国…続き
2005年7月4日
スターリーファーズ 52万CBF型冷凍船6隻を自社船化 中堅冷凍船社スターリーファーズは1992年から1993年にかけて建造された52万8,000立方フィート(CBF)型冷凍船…続き
2005年7月4日
日通総研 外貿コンテナ貨物、プラス基調 下期にアジア向け回復、輸入も堅調 日通総合研究所がまとめた「2005年度の経済と貨物輸送の見通し」(最新版)によると、今年度の主要8港(…続き
2005年7月4日
神原汽船 中国現地法人が大連・青島に支店開設 神原汽船の中国現地法人、神原汽船中国船務有限公司(所在地=上海、小森博文総経理)は大連、青島にそれぞれ分公司(支店)を開設し、今月…続き
2005年7月4日
近鉄エクスプレス 上海、蘇州に続き物流園区への進出計画 近鉄エクスプレスは、中国事業強化の一環として上海、蘇州に続いて他の物流園区にも進出する計画を進めている。場所は明らかにし…続き
2005年7月4日
プロロジスパーク舞洲Ⅰ起工式典「事業の効率化に貢献を」と山田氏アスクル、大量輸入品は自社物流で プロロジスは1日、アスクス向けの大型物流施設「プロロジスパーク舞洲Ⅰ」(大阪港北港、…続き
2005年7月4日
KSAインターナショナル 京都舞鶴港インランドデポを拡充 コンテナ専用施設2,000㎡確保 物流会社のKSAインターナショナル(本社=京都市、木下進社長)は1日、京都舞鶴港と直…続き
2005年7月4日
ジョージア州港湾局CSAVが北米/南米航路で寄港開始 米国ジョージア州港湾局(GPA)は、CSAVが運航する北米/中南米サービス「USATLAN Service」がサバンナ港への寄…続き
2005年7月4日
NTTデータ/鈴与グループ 新会社設立、SCMソリューションを提供 NTTデータ、鈴与グループは1日、新会社「エヌ・ティ・ティ・データ・ベルSCMソリューションズ」を設立したと…続き
2005年7月4日
東三河懇話会/三河港振興会 幹線道路整備計画で説明会 東三河懇話会と三河港振興会は6月30日、愛知県豊橋市内で2005年度の東三河地区幹線道路整備計画に関する説明会を開催した。…続き
2005年7月4日
TNTエクスプレス スロベニアのDoor-to-Doorを買収 ティ・エヌ・ティ・エクスプレス(TNTエクスプレス)はこのほど、スロベニアのエクスプレスデリバリー企業、Door…続き
2005年7月4日
フルノシステムズ 中国で物流企業に無線LAN構築支援 3年後に売上5億円、アジア諸国へも展開 フルノシステムズ(本社=東京・墨田区)はこのほど、中国に進出する日系物流企業向けに…続き
2005年7月4日
三河港振興会、事務所移転 三河港振興会は事務局を移転し、7月4日から新事務所で業務を開始する。 ▽新住所=〒441-8075 愛知県豊橋市神野ふ頭町3-29 ポートインフォメー…続き
2005年7月4日
DHLジャパン、新社長にツォーン氏 ディー・エイチ・エル(DHL)ジャパンの新社長に1日付で、ギュンター・ツォーン氏(写真)が就任した。同氏は2000年から5年間、世界大手総合…続き
2005年7月4日
1〜5月の5大港貿易額、輸出は4.9%増 税関の貿易速報によると、今年1〜5月累計の5大港貿易額(表参照)は前年同期比で、輸出が4.9%、輸入が11.7%それぞれ増加した。輸出…続き
2005年7月4日
ユーリンプロ、ドイツにDHL向け大型物流施設 ユーリンプロはこのほど、ドイツ・カッセル市近郊シュタウフェンベルクでDHL向け大型物流施設を開発すると発表した。延床面積は5万㎡、…続き