1. ニュース

-

2006年2月17日

1月の 輸出船契約、5カ月ぶりに100万総㌧割れ

1月の輸出船契約 22隻・92万総㌧、5カ月ぶりに100万総㌧割れ   日本船舶輸出組合がまとめた2006年1月の輸出船契約は計22隻・92万1,300総㌧(51万7,070CG続き

2006年2月17日

日本郵船、三井建造の新造VLCCを長期用船

日本郵船 三井建造の新造VLCCを長期用船   日本郵船は、国内船主からVLCC1隻を新造長期用船した。対 象となるのは三井造船で2008年第4四半期から2009年第1四半期に竣続き

2006年2月17日

日通商事、自動車部品の輸出梱包でUHF帯ICタグ

日通商事 自動車部品の輸出梱包でUHF帯ICタグ  日通商事はこのほど、UHF帯を使用するICタグを活用した輸出梱包業務の品質保証・運用管理システムを開発したと発表した。2月6日続き

2006年2月17日

ケープサイズ市況、大幅高を記録、太平洋は4万㌦台を回復

ケープサイズ市況 大幅高を記録、太平洋は4万㌦台を回復  ケープサイズ・バルカー市況が続伸し、15日のマーケットで大幅高を記録した。太平洋ラウンドのスポット用船料は日建て4万㌦ま続き

2006年2月17日

長興造船基地、フロントラインからVLCC2隻+2隻受注

長興造船基地 フロントラインからVLCC2隻+2隻受注  中国・江南造船の移転先として建設中の造船基地「中船長興造船基地」がこのほど、フロントラインからVLCCを最大4隻受注した続き

2006年2月17日

西芝電機、Sエコシップ1番船に電気推進システム納入

西芝電機 Sエコシップ1番船に電気推進システム納入 「両頭船」向けシステム、操船性向上   西芝電機は16日、新型の電気推進システムを開発し、「スーパーエコシップ」1 番船となる続き

2006年2月17日

ユーフレイト、LAに2つ目の物流施設

ユーフレイト LAに2つ目の物流施設  ユーフレイトはこのほど、ロサンゼルスの産業地区に新たなロジスティクス施設を開設した。新施設は8万平方フィート(7,432㎡)、ロサンゼルス続き

2006年2月17日

ウエスト・アジア・マリタイム、三井物産から新造56型バルカーを裸用船

ウエスト・アジア・マリタイム 三井物産から新造56型バルカーを裸用船  インド船社のウエスト・アジア・マリタイム(WAM)はIHIMUで2008年に竣工する5万6,120重量㌧型続き

2006年2月17日

関西国際物流戦略チーム、一開港化に向け要望書提出へ

関西国際物流戦略チーム 大阪湾諸港の一開港化に向け要望書提出へ  関西圏の産官学で構成する国際物流戦略チームの第3回幹事会が15日、大阪市内で開催された。国際競争力の強化に向けた続き

2006年2月17日

NK、CSR導入の船体構造規則を策定

NK CSR導入の船体構造規則を策定、ウェブ掲載   日本海事協会(NK)はこのほど、国際船級協会連合(IACS)の 共通構造規則(CSR)を取り入れた船体構造規則を策定し、ウェ続き

2006年2月17日

玉井商船、経常益48.9%増、期末配当を5円に増配

玉井商船 経常益48.9%増、期末配当を5円に増配   玉井商船が16日発表した2006年3月期4〜12月期連結業績は、経 常利益が前年同期比48.9%増の9億円だった。好業績を続き

2006年2月17日

大阪市の来年度モーダルシフト補助、対象コンテナを拡大

大阪市の来年度モーダルシフト補助対象コンテナを拡大、貨物量算出も変更事前相談開始、募集要項は4月初め公表 大阪市港湾局は15日、今年度に続き来年度も実施する「モーダルシフト補助制度続き

2006年2月17日

1月末輸出船手持ち、4,454万総㌧

1月末輸出船手持ち、4,454万総㌧   日本船舶輸出組合がまとめた2006年1月末の輸出船手持ち工事量は854隻・4,454万4,597総㌧(2,167万2,125CGT)だっ続き

2006年2月17日

大阪市港湾局、空コンデポ計画で来年度実証実験へ

大阪市港湾局 空コンデポ計画で来年度実証実験へ   大阪市港湾局は来年度、滋賀方面を想定した共同インランドデポ・シ ステムの構築に向けた実証実験に取り組む。大阪港の輸出コンテナの続き

2006年2月17日

IHIMU、護衛艦“すずなみ”引き渡し

IHIMU、護衛艦“すずなみ”引き渡し  アイ・エイチ・アイマリンユナイテッドは16日、横浜工場で建造していた防衛庁向け2001年度計画護衛艦“すずなみ”の引渡式と艦旗授与式を行続き

2006年2月17日

サムスン、ギリシャ向けアフラマックス受注

サムスン、ギリシャ向けアフラマックス受注  海外からの情報によると、韓国のサムスン重工はこのほど、ギリシャ船主チャンドリスから11万5,000重量㌧型タンカー2隻を受注した。納期続き

2006年2月17日

名門大洋フェリーの山本氏、モーダルシフトの認定事例を紹介

名門大洋フェリーの山本氏 モーダルシフトの認定事例を紹介 増量分認定の大阪市の制度を評価  名門大洋フェリー営業統括部の山本哲也部長代理(写真)は、大阪市モーダルシフト補助制度説続き

2006年2月17日

下関港、国際フェリー航路が充実、3航路で週11便

下関港 国際フェリー航路が充実、3航路で週11便 05年は8万5,000TEUで過去最高  下関港は15日、都内で「下関港ポートセミナー」を開催した。冒頭のあいさつで、下関市の江続き

2006年2月17日

大連/下関で高速サービス、関光汽船が韓国経由で週3便、最速1.5日

大連/下関で高速サービス 関光汽船が韓国経由で週3便、最速1.5日  関光汽船は、大連/仁川航路の韓中フェリーを利用し、大連から下関までを最短1.5日で結ぶ高速フェリーサービスを続き

2006年2月17日

元 トヨタの田中教授が講演、運賃よりも迅速な輸送、Jコスト論を説明

元トヨタの田中教授が講演運賃よりも迅速な輸送、Jコスト論を説明 元トヨタ自動車本社物流管理部部長・ものつくり大学製造技能工芸学科の田中正知教授が15日、下関港東京セミナーで「トヨタ続き