1. ニュース

-

2006年2月17日

TICT、1月は25.3%減の4,638㌧

TICT、1月は25.3%減の4,638㌧  つくば国際貨物ターミナル(TICT)の1月の貨物取扱量は、航空輸出と海上輸入が落ち込み、前年同月比25.3%減の4,638㌧だった。続き

2006年2月17日

鈴与シンワート・4〜12月期、営業益1.5倍

鈴与シンワート・4〜12月期、営業益1.5倍  鈴与シンワートの2006年3月期4〜12月期連結業績は、売上高が前年同期比5.5%増の64億2,700万円、営業利益が約1.5倍の続き

2006年2月16日

三菱重工・太田常務、設備・開発投資額を増加、生産改革を加速

設備・開発投資額を増加、生産改革を加速三菱重工・太田常務、香焼の効率化に注力新型タービンなど省エネ技術に活路見出す 三菱重工の船舶部門は2006年度から2007年度にかけて、設備投続き

2006年2月16日

乾汽船、三国間輸送を強化、新規貨物の獲得に意欲

三国間輸送を強化、船隊も拡大 乾汽船、新規貨物の獲得に意欲 07年にはスーパーハンディマックスが竣工   乾汽船は運航水域の拡大と貨物の多様化に取り組んでいる。以 前はほぼ半数を続き

2006年2月16日

LA/LB港、港湾機能拡充へ関係強化、環境問題で共同歩調も

LA/LB港、港湾機能拡充へ関係強化 陸からの電力供給など、環境問題で共同歩調も 1月に初の首脳会合開催、施設整備など課題に  米国最大のゲートウェー、ロサンゼルスとロングビーチ続き

2006年2月16日

1月建造許可、31隻・111万総㌧、前年同月比193.6%増

1月建造許可 31隻・111万総㌧、前年同月比193.6%増  国土交通省海事局造船課がまとめた今年1月分の建造許可は31隻・111万総㌧だった。前年同月に比べて193.6%増加続き

2006年2月16日

シンガポール2造船所、05年は04年を上回る好業績、過去最高益

シンガポール2造船所05年は04年を上回る好業績、過去最高益海洋構造物の需要継続、修繕・新造も好調 シンガポールの2大造船グループの2005年決算は、記録的な好業績だった2004年続き

2006年2月16日

高雄港新CT開発で国際公募、年内に業者選定

高雄港新CT開発で国際公募、年内に業者選定 高雄港湾局は、高雄国際コンテナターミナル(KICT=Kaohsiung International Container Terminal続き

2006年2月16日

商船三井、105型バルカー2隻を大島造船で新造

商船三井 105型バルカー2隻を大島造船で新造 今治建造の180型も新造長期用船   商船三井・鉄鋼原料船部はこのほど、中大型バルカー3隻の新造整備を決めた。2 隻は10万5,0続き

2006年2月16日

神戸空港、大きな期待と課題が交錯し開港

神戸空港大きな期待と課題が交錯し開港想定着陸料、年間7.79億円に 神戸港ポートアイランド沖に建設していた神戸空港(愛称:マリンエア、滑走路2,500m1本)がきょう16日開港する続き

2006年2月16日

英ガルブレイス、VLCCが深刻な船腹不足になる可能性

英ガルブレイス VLCCが深刻な船腹不足になる可能性  英国の有力海運ブローカー、ガルブレイスはこのほど、2010年までのVLCC市況の見通しや船隊リストなどに関するレポートを発続き

2006年2月16日

日本無線・4〜12月期、赤字拡大

日本無線・4〜12月期、赤字拡大  日本無線の2006年3月期4〜12月期連結業績は、大型の低利益案件の発生や海外向け物件の損失などで経常損失が前年同期より23億円多い24億円と続き

2006年2月16日

金沢港顧客懇談会<、コマツの新工場弾みに港勢拡大目指す

金沢港顧客懇談会 コマツの新工場弾みに港勢拡大目指す  金沢港振興協会は14日、大阪市内で「お客様懇談会」を開催した。水深13mの大浜埠頭の整備計画や港湾周辺の工業団地の助成制度続き

2006年2月16日

三井造船、スノービット向けLNG船竣工

三井造船、スノービット向けLNG船竣工 三井造船は15日、千葉事業所で建造していたスノービットプロジェクト向け14万立方㍍型LNG船“Arctic Discoverer”(1564続き

2006年2月16日

ケープサイズ市況、急回復、鉱石値上げ濃厚で船腹需要高まる

ケープサイズ市況 急回復、鉱石値上げ濃厚で船腹需要高まる  ケープサイズ・バルカー市況が急回復している。太平洋ラウンドのスポット用船料は日建て3万5,000㌦まで続伸し、1月下旬続き

2006年2月16日

コマツ物流、大浜工場の稼働機に金沢港の便数拡大求む

コマツ物流 大浜工場の稼働機に金沢港の便数拡大求む 大浜埠頭の早期整備、荷受け時間拡大も  建機国内最大手のコマツが来年1月、金沢港大浜地区に大型機械生産の大浜工場を稼働させるの続き

2006年2月16日

川崎汽船、保有LNG船が30隻に到達

川崎汽船 保有LNG船が30隻に到達   川崎汽船は15日、三井造船千葉事業所で14万立方㍍型LNG船“Arctic Discoverer”が竣工したと発表した。同船はノルウェー続き

2006年2月16日

シースパン、3,500TEU型2隻をコンチ・レデリから取得

シースパン 3,500TEU型2隻をコンチ・レデリから取得 COSCON向けに期間12年で用船  カナダ船主シースパンは14日、中国・浙江造船で建造中の3,500TEU型船2隻を続き

2006年2月16日

神戸港、物流安全認証ISO28000の取得目指す

神戸港物流安全認証ISO28000の取得目指す安全戦略研究会を設置、きょう初会合 神戸市みなと総局はきょう16日、第1回神戸港安全戦略研究会(座長=渡邉豊・東京海洋大学教授)を開催続き

2006年2月16日

シアトル港、客船ターミナルT30をCT転用へ

シアトル港 客船ターミナルT30をCT転用へ 取扱量拡大に対応、08年初旬の稼働目指す  シアトル港の港湾委員会は14日の会合で、現在客船ターミナルとして利用している「T30」を続き