1. ニュース

-

2006年2月24日

中国物流政策セミナー、政府関係者が保税物流園区など講演

中国物流政策セミナー政府関係者が保税物流園区など講演 国土交通省と海洋政策研究財団は21日、日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)の協力で、都内で「中国物流続き

2006年2月24日

ビナシン、デンマーク/日本向けに新造船13隻を契約

ビナシン デンマーク/日本向けに新造船13隻を契約 海事展に合わせ調印式  ベトナム国営ビナシン(ベトナム造船産業公社)は23日、デンマーク船社クリッパーと日本の兼松から新造船計続き

2006年2月24日

パシフィック・ベイスン、日本/豪州のセミライナーを開設

パシフィック・ベイスン 日本/豪州のセミライナーを開設  香港船社パシフィック・ベイスンが2万8,000重量㌧型バルカーによる日本/豪州間のセミライナーサービスを今年1月に開設し続き

2006年2月24日

神戸空港/関空の海上アクセス航路、7月開設を計画

神戸空港/関空の海上アクセス航路7月開設を計画、通期初年度の黒字想定 神戸市第3セクターの海上アクセス会社は7月13日、神戸空港と関西国際空港間を結ぶ海上アクセス航路を開設する計画続き

2006年2月24日

MAN B&W、初の10万馬力超機関

MAN B&W初の10万馬力超機関  MAN B&Wディーゼル(MAN Diesel SEに改称予定)は22日、10万馬力を超えるエンジンを搭載したコンテナ船が就続き

2006年2月24日

大阪港セミナー、モーダルシフト事例を紹介

大阪港 都内でセミナー、モーダルシフト事例を紹介  大阪市港湾局、大阪港埠頭公社および大阪港振興協会は22日、都内のホテルでポートセミナーを開催し、大阪港の現状や大阪市モーダルシ続き

2006年2月24日

1月の セメント輸出、3カ月ぶり増加

1月のセメント輸出、3カ月ぶり増加  セメント協会によると、1月のセメント輸出実績は73万5,000㌧、前年同月比17.3%増と3カ月ぶりに前年を上回った。1 月の日本出しアジア続き

2006年2月24日

川崎造船・神戸、55型バルカー進水

川崎造船・神戸、55型バルカー進水   川崎造船は23日、神戸工場で建造中のPEONY SHIPHOLDING S.A.(パナマ)向け5万5,500重量㌧型バルカー“Nord E続き

2006年2月24日

国際物流・貿易取引研究会、船社からヒアリング

国際物流・貿易取引研究会 船社からヒアリング、IT化の徹底など指摘  財務省関税局はこのほど、「国際物流と貿易取引に関する研究会」(座長=田中直毅・21世紀政策研究所理事長)の第続き

2006年2月24日

NK、共通構造規則の説明会

NK、共通構造規則の説明会   日本海事協会(NK)は、4 月1日に発効予定となっている共通構造規則(CSR)の説明会を東京、福岡、今治の3会場で開催する。説明会では、バルカー、続き

2006年2月24日

神戸市港湾事業会計、3年連続黒字へ

神戸市港湾事業会計、3年連続黒字へ 来年度の神戸市港湾事業会計は収支23億3,600万円(収益228億5,200万円、費用208億1,600万円)の黒字予算を組んでおり、2004年続き

2006年2月24日

中小造工、シンガポール展示会に出展

中小造工、シンガポール展示会に出展  日本中小造船工業会(中小造工)は3月22日〜24日にシンガポールで開催予定の「Asia Pacific Maritime 2006」に日本の続き

2006年2月24日

日立物流、新社長に鈴木登夫氏

日立物流、新社長に鈴木登夫氏   日立物流は、22日の取締役会と23日の執行役会で、日立製作所の鈴木登夫執行役常務( 写真)が代表執行役社長に就任する人事を決めた。4月1日に代表続き

2006年2月23日

ジェトロまとめ 05年日中貿易、7年連続過去最高

ジェトロまとめ05年日中貿易 7年連続過去最高、輸出は減速  日本貿易振興機構(ジェトロ)は21日、2005年の日中貿易の概要をまとめ発表した。日中貿易は2005年も依然として拡続き

2006年2月23日

中国海運、基幹航路で新サービス開設、CMA-CGMと協調、中南米西岸にも進出

中国海運、基幹航路で新サービス開設 CMA-CGMと協調、中南米西岸にも進出 06年の運航船腹量は41万TEUに拡大   中国海運は3月から4月にかけて、主 要航路でサービスの新続き

2006年2月23日

浅川造船、次期主力の19型ケミカル船は09年納期の公算

19型ケミカル船の建造は09年納期の公算浅川造船、2号船台拡張に向け準備開始今治市による埋立工事の事前調査が進行 浅川造船(本社=愛媛県今治市、浅野富士人社長)はこのほど、本紙取材続き

2006年2月23日

郵船商事、組織変更

郵船商事、組織変更 (3月1日) ▼ULTY事業室を新設する。業務内容はボイラー燃焼自動補正システム(ULTY)に関する営業、販売などの統轄

2006年2月23日

ケープサイズ、規制発効を前に邦船大手に新造整備の動き

規制発効を前に邦船大手に新造整備の動きケープサイズ、船台不足などで隻数は限定的に船価も60億円前後に高止まりでリスク大 国際船級協会連合(IACS)の共通構造規制(CSR)とIMO続き

2006年2月23日

大阪市港湾局来年度予算案、スーパー中枢港湾実現に向け121.5億円

大阪市港湾局来年度予算案 スーパー中枢港湾実現に向け121.5億円 来秋フェリー受け入れへR岸壁調査費も   大阪市港湾局の来年度当初予算案がまとまった。モ ーダルシフトの推進を続き

2006年2月23日

ギアバルク、世界最大のパナマ型級オープンハッチ船を新造、大島造船に2隻発注

世界最大のパナマ型級オープンハッチ船を新造 ギアバルク、大島造船に09年納期で2隻発注 通常の55型ハンディマックス2隻も大島で建造  世界最大のオープンハッチ・バルカーの保有・続き