1. ニュース

-

2006年3月2日

名古屋港・四日市港、災害時対応で協定締結

名古屋港・四日市港、災害時対応で協定締結  中部地方整備局、 名古屋港管理組合、 四日市港管理組合の3者は1日、「伊勢湾(名古屋港・四 日市港)の災害時における国際コンテナ物流機続き

2006年3月2日

ユニバーサル造船、スエズ型タンカー竣工

ユニバーサル造船、スエズ型タンカー竣工 ユニバーサル造船は1日、津事業所で建造していた15万重量㌧型タンカー“Genmar Harriet G”(038番船)を引き渡した。発注者は続き

2006年3月2日

東海運、経常益16億7,000万円

東海運、経常益16億7,000万円   東海運は1日、東京証券取引所二部に上場したのに伴い、2006年3月期4〜1 2月期連結業績を発表した。売上高は289億7,500万円、営業続き

2006年3月2日

日立造船、通期業績予想を下方修正、無配継続

日立造船、通期業績予想を下方修正、無配継続   日立造船は2月28日、2 006年3月期の連結および単体業績予想を下方修正し、期末配当を無配継続とすることを発表した。  同社は連続き

2006年3月2日

日立造船、新株予約権付社債を総額300億円発行

日立造船、新株予約権付社債を総額300億円発行   日立造船は2月28日開催の取締役会で、第 三者割当による第5回無担保転換社債型新株予約権付社債(CB)を発行することを決めた。続き

2006年3月1日

西武造船売却、船体ブロック需給で近隣造船所に影響も

西武造船売却 船体ブロック需給で近隣造船所に影響も 【解説】西武造船が 新来島どっくグループ入りすることは、船 体ブロックの需給の点で近隣の造船所に影響を与えることになりそうだ。続き

2006年3月1日

新来島どっく、西武造船を買収、西武建設から全株式を取得

新来島どっく、西武造船を買収 西武建設から全株式を取得、完全子会社化 売却入札で尾道造船など退ける   新来島どっくが、修繕や船体ブロック製作を主体とする西武造船( 本社=広島市続き

2006年3月1日

日本船主協会、組織変更

日本船主協会、組織変更 ▼阪神地区事務局を2006年2月28日をもって廃止する。

2006年3月1日

ケープサイズ、新造買船・新鋭中古船の売買が活発化

ケープサイズ 新造買船・新鋭中古船の売買が活発化 新造船価と同程度で早期引き渡しが魅力  ケープサイズ・バルカーの新造リセールや竣工後1〜2年の新鋭船を対象とした中古船の商談が盛続き

2006年3月1日

村上秀造船、2万重量㌧級の最適操業へ設備更新を検討

生産効率改善に向け設備更新を検討村上秀造船、船型大型化の好評受け2万重量㌧級の最適操業体制確立へ 村上秀造船(愛媛県今治市、村上啓二社長)はこのほど本紙取材に応じ、「船型大型化に伴続き

2006年3月1日

韓進海運、1日付でタイ・バンコクに現法設立

韓進海運 1日付でタイ・バンコクに現法設立   韓進海運とタイの現地代理店タイ・シッピングが合弁で設立したバンコクの現地法人が、1 日付で営業を開始する。韓進海運は合弁の現地法人続き

2006年3月1日

東南亜海運、日本支店を現法化、セブンマウンテンジャパン設立

東南亜海運 日本支店を現法化、セブンマウンテンジャパン設立  東南亜海運を傘下に収めるセブンマウンテングループは、今月13日付で東南亜海運の日本支店組織を現地法人化し、新たにセブ続き

2006年3月1日

伯方造船、内航船型の大型化対応で修繕船台の拡張を検討

内航船型の大型化への対応を検討 伯方造船、修繕船台の拡張も視野 新造船営業は目下、内航船が主体   伯方造船(本社=愛媛県今治市伯方町、木元陽一社長)はこのほど、本紙取材に応じ、続き

2006年3月1日

太平洋海運、MR型プロダクト船を新来島に新造発注

太平洋海運 MR型プロダクト船を新来島に新造発注 10年5月竣工、総投資額は約43億円   太平洋海運は2月28日、4 万5,800重量㌧型のMR型プロダクト船1隻を新造発注した続き

2006年3月1日

ユーリンプロ、シェンカー向け4件目の物流施設を開発

ユーリンプロシェンカー向け4件目の物流施設を開発 オーダーメード型物流施設の投資・開発会社ユーリンプロ(本社=ルクセンブルク)はこのほど、ドイツのラインマイン地域でシェンカー・ドイ続き

2006年3月1日

ビナシン、STX、MAN B&Wと提携調印

ビナシン STX、MAN B&Wと提携調印  ベトナム国営ビナシン(ベトナム造船産業公社)は2月20日、韓国のSTX、それにMAN B&Wディーゼルとディーゼルエ続き

2006年3月1日

カナダ・バンクーバー港、1月のコンテナ取扱量18%増

カナダ・バンクーバー港 1月のコンテナ取扱量18%増  カナダ・バンクーバー港が今年1月に取り扱ったコンテナ貨物(空コンテナ含む)は、前年同期比18%増の15万2,247TEUだ続き

2006年3月1日

塗装基準、プライマー試験を早急に実施の必要性

塗装基準プライマー試験を早急に実施の必要性メーカーで製品集約の可能性も 国際海事機関(IMO)が策定作業を進めるバラストタンクの塗装基準の内容が大筋で固まったが、造船所だけでなく塗続き

2006年3月1日

中古車競売のHAA神戸会場、成約は前期比1割増

中古車競売のHAA神戸会場 成約は前期比1割増、輸出は2〜3割程度 2月25日には出品台数などで記録更新  中古自動車オークション大手のジェイ・エー・エー(本社=東京都、JAA)続き

2006年3月1日

新亜造船、40型プロダクト4隻受注

新亜造船、40型プロダクト4隻受注  韓国の 新亜造船は2月27日、シンガポールのオーシャンタンカーズから4万重量㌧型プロダクト/ケ ミカル船4隻を受注したと発表した。船価は不明続き