1. ニュース

-

2006年4月20日

ロッテルダム港、積み替え貨物が急伸、05年は247万TEU、2年間で1.5倍

ロッテルダム港、積み替え貨物が急伸 05年は247万TEU、2年間で1.5倍に ロシア・バルト3国向けなどサービス増強  ロッテルダム港で基幹航路の母船から近海フィーダー船に積み続き

2006年4月20日

国内のLNG需要家、FOB拡大で自社保有のLNG船が急増へ、今後数年で10隻超の発注か

FOB拡大で自社保有のLNG船が急増へ 国内需要家、今後数年で10隻超の発注か 新規では中部電力と関西電力が有力に  国内のLNG需要家(電力、ガス会社)によるLNG船保有が増加続き

2006年4月20日

幸陽船渠、LNG船1番船のドック搭載が本格化

LNG船第1船の建造が佳境に 幸陽船渠、ドック搭載が本格化 年間3隻を建造可能な生産体制  今治造船グループの幸陽船渠(広島県三原市)で、2007年秋に竣工予定の15万4,200続き

2006年4月20日

日本郵政公社、北京に事務所開設、市場調査など手がける

日本郵政公社 北京に事務所開設、市場調査など手がける  日本郵政公社は北京事務所を設置、5月中旬をめどに業務を開始する。国際物流事業に関連する市場調査を手がける。約2年前から事務続き

2006年4月20日

ペトロベトナム・トランスポーテーション、アフラ型1隻買船

ペトロベトナム・トランスポーテーション アフラ型1隻買船、年内にMR、LPG船も 10年までにVLCC含む20隻の船隊拡張  ベトナム国営石油会社ペトロベトナムの海運子会社ペトロ続き

2006年4月20日

マースクライン、ゼーブルージュの自社CT、5月から稼働

マースクライン ゼーブルージュの自社CT、5月から稼働  マースクラインは19日、ベルギー・ゼーブルージュ港の自社コンテナターミナル(写真)が5月から稼働すると発表した。これに伴続き

2006年4月20日

第一中央汽船、シンガポール現法10周年パーティー開催

第一中央汽船シンガポール現法10周年パーティー開催 第一中央汽船のシンガポール現地法人「Daiichi Chuo Shipping Singapore Pte. LTD」(DCSP続き

2006年4月20日

韓国造船業、第1Qの受注、18%増の492万CGT

韓国造船業 第1Qの受注、18%増の492万CGT 金額は過去最高の120億㌦、駆け込み相次ぐ  韓国造船業の今年第1四半期(1〜3月)の受注量は136隻・492万CGTだった。続き

2006年4月20日

05年度の輸出船契約、430隻・1,864万9,686総㌧前年度比微増

05年度の輸出船契約、430隻・1,864万9,686総㌧ 前年度比微増、CSR回避で2月から大量契約 円建て契約が8割、為替リスク回避傾向高まる   日本船舶輸出組合が19日発続き

2006年4月20日

TSA、北米東航、荷動き8%増でコスト24億㌦拡大

TSA 北米東航、荷動き8%増でコスト24億㌦拡大  太平洋航路安定化協定(TSA)は19日、アジアから北米向けの海上コンテナ荷動きが今年、前年比で8%伸びた場合、運航コストは2続き

2006年4月20日

雪国まいたけ、上海でえのき茸の生販事業

雪国まいたけ上海でえのき茸の生販事業 雪国まいたけ(本社=新潟県南魚沼市)は今夏にも中国・上海市で現地企業と合弁で、「えのき茸」の本格的な生産・販売事業に乗り出す。同社によると、人続き

2006年4月20日

3月の輸出船契約、131隻・574万総㌧、月間の最高記録を更新

3月の輸出船契約 131隻・574万総㌧、月間の最高記録を更新 アフラなどCSR対応の駆け込み契約相次ぐ   日本船舶輸出組合が19日発表した2006年3月の輸出船契約は計131続き

2006年4月20日

大阪港カーフェリー経営者懇話会、綱取り不要の自動係船装置に注目集まる

大阪港カーフェリー経営者懇話会綱取り不要の自動係船装置に注目集まる「船が港選定の時代」と府立大の池田教授 大阪港フェリーの活性化策を話し合う、大阪港カーフェリー経営者懇話会の第2回続き

2006年4月20日

日本船舶輸出組合、国際海事展「ポシドニア2006」に参加

日本船舶輸出組合 国際海事展「ポシドニア2006」に参加   日本船舶輸出組合は、6 月5日〜9日にギリシャ・ピレウスで開催される国際海事展「ポシドニア2006」に、日本造船工業続き

2006年4月20日

3月末輸出船手持ち、4,832万総㌧

3月末輸出船手持ち、4,832万総㌧   日本船舶輸出組合がまとめた2006年3月末の輸出船手持ち工事量は948隻・4,831万9,257総㌧(2,334万3,385CGT)だっ続き

2006年4月20日

高麗海運、関西/釜山航路を延航、華南にダイレクト配船

高麗海運 関西/釜山航路を延航、華南にダイレクト配船   高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は、日本/韓国・華 南を直行で結ぶ新サービスを開設する。従来の関西/釜山サー続き

2006年4月20日

古野電気、減益も1円増配

古野電気、減益も1円増配   古野電気の2006年2月期連結業績は、売上高が802億7,000万円で前の期から3.6%の 増収だったが、経常利益は3.2%減の45億4,600万円続き

2006年4月20日

大阪港カーフェリー活性化協、招待クルーズ実施

大阪港カーフェリー活性化協、招待クルーズ実施  大阪港カーフェリー活性化協議会(会長=阿部哲夫・大阪フェリー協会会長)は、18日開催の第35回委員会で今年度の活動計画を決めた。夏続き

2006年4月20日

広船国際、中国海運向けプロダクト船受注

広船国際、中国海運向けプロダクト船受注  中国の広州広船国際造船はこのほど、中国海運から4万重量㌧級プロダクト船を受注内定した。上部団体の中国船舶工業集団公司(CSSC)が明らか続き

2006年4月20日

阪神港広域連携協、入港料問題はWGで検討

阪神港広域連携協、入港料問題はWGで検討  スーパー中枢港湾の推進に向けた、阪神港広域連携協議会は18日に第3回会合を開き、1開港化によるとん税・特別とん税の軽減や入港料のインセ続き