2006年4月17日
三井造船、東芝物流向けの物流施設竣工 三井造船は、東芝物流向けに建設していた大型倉庫「新住江倉庫」が竣工し、賃貸を開始したと発表した。延べ床面積は5万7,171㎡。東芝物流は「関西…続き
2006年4月17日
ヒロクラ、東京事務所開設 ヒロクラ(本社=広島市、阿多俊明社長)は東京に営業拠点を新設、15日から首都圏を対象に営業を開始した。当面、東京事務所は1人体制で、向 井秀隆常務取締…続き
2006年4月17日
大阪府阪南港製造業用地利用で事前登録 大阪府港湾局は今月20日〜5月15日までの間、岸 和田市内の企業を対象に阪南港阪南2区(ちきりアイランド)の第1期製造業用地進出の事前登…続き
2006年4月17日
MAN B&W、LNG船主機36隻に MAN B&Wディーゼルは、LNG船主機として低速2サイクル・ディーゼルエンジンが累計36隻に搭載されると発表した。 2…続き
2006年4月17日
STXパンオーシャン、コンテナ船名を変更 STXパンオーシャン(日本総代理店=シグマシッピング)は今月末から来月にかけて、青島/韓国/日本サービスに投入する自社船2隻の船名を変…続き
2006年4月17日
名古屋港開港100周年事業Mキャラの愛称募集 名古屋港管理組合は、来年の名古屋港開港100周年記念事業のPRに活用するマスコットキャラクターの愛称とキャッチコピー(20字以内句読点…続き
2006年4月17日
チャイナ エクスプレス社長に山内哲氏 チャイナ エクスプレス ライン(本社=神戸市)の社長に、商船三井出身の山内哲氏が就任した。正式就任は3月28日付。前社長の市川一泰氏は退任。【…続き
2006年4月17日
堺泉北港、貨物船“Casta Diva”が初入港 堺泉北港・汐見埠頭5号岸壁A(大阪府泉大津市)に13日、神原汽船が運航する貨物船“Casta Diva”(3万46総㌧)が初入…続き
2006年4月14日
センコーEコマースの物流代行業務を開始 センコーは今月から、ドン・キホーテ子会社のドンキコムが提供するEコマースショップの運営業務を総合的に支援するサービス「ecosec(エコセッ…続き
2006年4月14日
新・本社工場が稼働、初号機の陸上公試を実施 神戸発動機、兵庫でのUE主機関生産は21年ぶり 09年度に85万馬力、将来的に100万馬力目指す 神戸発動機(矢野繁社長、本社・工場…続き
2006年4月14日
今年度売上1.5兆円弱、経常益は微減想定 商船三井、11年頃には1,000隻・2兆円に 芦田社長、BSなど4つの健全化を強調 商船三井の芦田昭充社長は13日、大阪で記者懇談会…続き
2006年4月14日
商船三井、三国間サービスを強化 北米東岸/南米東岸、カナダ/欧州間で航路開設 マースクからスロット借り受け、自社船投入も検討 商船三井が日本を経由しない三国間サービスの強化を…続き
2006年4月14日
上野トランステック、12型製品船2隻を新造 共和産商と共有、韓国・三湖造船に発注 ロシア出しナフサ狙い、アイスクラス1B 上野トランステック(上野孝CEO)は1万2,400重量…続き
2006年4月14日
神戸発動機実質筆頭株主の山田地建が420万株売却商船三井、郵船、今治造船など13社が購入 神戸発動機の実質的な筆頭株主となっていた山田地建グループ(山田地建、山田クラブ21、シーケ…続き
2006年4月14日
日本郵船、大連港の港湾事業に戦略投資発行株式の4.1%取得、最大の戦略パートナーにCT開発・運営に参画、専用バース確保へ 日本郵船は100%出資会社の日本郵船(香港)有限公司を通じ…続き
2006年4月14日
ガスプロム 英国にLNGを販売、LNG事業で存在感 ロシアのガスプロムは11日、英国・グレイン島のLNG受入基地向けにLNGを販売したと発表した。同社がパイプラインでなく、LN…続き
2006年4月14日
ドイツポストワールドネット各分野で「ファースト・チョイス」の企業にアーンストCFO、本紙に文書で回答 ドイツポストワールドネット(DPWN)のエドガー・アーンスト最高財務責任者(C…続き
2006年4月14日
NITC 年内にLNG船を発注か、30隻が必要に 大量のLNG船調達を計画しているイラン船社NITCが、年内にLNG船発注に踏み切ることになりそうだ。外紙がNITC幹部の発言と…続き
2006年4月14日
COSCO大連 VLCC修繕に参入、大型設備を完成 中国の修繕グループ、COSCOシップヤード(中遠船務工程集団)傘下の大連中遠船務工程(COSCO大連)が、VLCCの修繕設備…続き
2006年4月14日
日中コンテナトレード2月は20%増の20万TEU、輸出が大幅増 SCAGA(海運同盟事務局)の統計によると、今年2月の日中間コンテナ輸送実績は、往航(日本発中国向けローカル)が前年…続き