2006年4月19日
米国、自国籍船によるLNG輸入を促進新法審議、ターミナル新設認可で優遇も既契約船・新規案件に影響の可能性 世界のLNG需要を牽引している米国が、海上テロ対策、エネルギー安全保障の観…続き
2006年4月19日
プロロジス 中部空港島のセントレア施設、起工式 プロロジスは18日午前、中部臨空都市・空港島総合物流ゾーンの同社進出地で「 プロロジスパークセントレア」の起工式を行った。同社…続き
2006年4月19日
新体制で業務開始、現地で設立パーティー 本田重工業、郵船などの出資で3億円に増資 エクセノヤマミズの長友氏が社長就任 エクセノヤマミズが設立した本田重工業(本社=大分県佐伯市)…続き
2006年4月19日
マースク、リーファー輸送事業の増強加速冷凍・冷蔵コンテナ保有、世界全体の3割超にカーゴソースは東西から南北航路へシフト 世界最大の定航船社、マースクラインがリーファー輸送事業の増強…続き
2006年4月19日
米国向け5隻、日本向け3隻の調達で国際入札 豪ウッドサイドのプルート向けLNG船商談 邦船は3社連合で対応へ、買主側も船腹手当て 情報筋によると、豪州のウッドサイド・エナジーは…続き
2006年4月19日
造船大手6社の輸出船引き合い 2月は計16件、4カ月ぶり20件割れ 国内の造船大手6社に寄せられた2006年2月の輸出船引き合い件数は合計16件だった。バルカーとタンカーの引き…続き
2006年4月19日
CMA-CGM 中国海運、ハツマリンと大西洋航路を新設 CMA-CGMは6月から、中国海運、エバーグリーングループのハツマリンと共同で、欧州と米国南東部・ガルフを結ぶ大西洋航路…続き
2006年4月19日
神戸市モーダルシフト補助制度 予算規模7,000万円で来月15日から受付開始 神戸市は18日、神戸海洋博物館で今年度から実施する「モーダルシフト補助制度」の事業者向け説明会を開…続き
2006年4月19日
ジンフイ・シッピング 41型バルカー1隻を売船、980万㌦ 外紙報道によると、香港船主のジンフイ・シッピングが韓国のSKシッピングに4万1,000重量㌧型バルカー1隻を980万…続き
2006年4月19日
上海港 06年第1Q、459万TEUで過去最高 上海港の3月のコンテナ取扱量は前年同月比18.7%増の170万3,000TEUと過去最高を記録した。これにより、今年第1四半期(…続き
2006年4月19日
タンカー・パシフィック 大宇造船にVLCC3隻を新造発注か 外紙報道によると、シンガポールの大手タンカー船社タンカー・パシフィックが大宇造船海洋に32万重量㌧型VLCC3隻を新…続き
2006年4月19日
韓国オプコ 日本人対象にボートダビット講習 釜山近郊で実施、ライセンス発行 韓国のオリエンタル精工(オプコ)は、国際海事機関(IMO)MSC1093規則に伴うボートダビットの講…続き
2006年4月19日
ヴァフィアス・グループ 3,500立方㍍型LPG船2隻発注、三菱商事仲介 ギリシャ船主ヴァフィアス・グループはこのほど、圧力式の3,500立方㍍型LPG船2隻を日本造船所に発注…続き
2006年4月19日
芝浦メカトロニクス 日韓で液晶製造装置生産を増強 製品は台中、部品は韓国に輸出 液晶製造装置メーカー大手の芝浦メカトロニクス(本社=横浜市栄区)は、液晶パネルメーカーの積極的な…続き
2006年4月19日
西岡造工会長 金利上昇は確実、動向を注視 日本造船工業会の西岡喬会長(写真)は18日の定例会見で、金 利が上昇局面に入ったことについて「造船業は3〜4年かけて製品を生産するた…続き
2006年4月19日
上海澄西、3,500TEU型2隻受注 中国の上海澄西船舶有限公司は4月10日にドイツのNVAから3,500TEU型コンテナ船2隻を受注した。同社は今年に入ってから10隻の新造船…続き
2006年4月19日
大日本スクリーン製造 半導体・FPD製造装置の新工場建設 韓国向けFPD装置、下関からフェリー 半導体製造装置大手の大日本スクリーン製造(本社=京都市)は、世界的な需要拡大に対…続き
2006年4月19日
サノヤス、390万CF型チップ船2隻目竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は20日、水島製造所で建造していた390万立方フィート型チップ船“ Mimosa Africana”(1236…続き
2006年4月19日
長錦商船 関西・名古屋/平沢サービスで釜山に追加寄港 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は、3月に開設した関西・名古屋/平沢サービスで、釜山に追加寄港する。18日発表した。…続き
2006年4月19日
大宇造船、換気の設計システムを開発 韓国の 大宇造船海洋は18日、船 舶のボイラー室などに設置される通風ダクトなどの自動設計システムを独自開発したと発表した。同システムの導入に…続き