2006年5月19日
玉井商船、役員退職慰労金制度廃止 玉井商船は、取締役と監査役を対象とした役員退職慰労金制度を廃止すると発表した。6 月29日の定時株主総会終了後に実施する。今株主総会終結時に…続き
2006年5月19日
チェコの電子機器メーカーが六甲Iに進出 チェコのナノファイバー製造機器メーカー、エルマルコ社はこのほど、神戸港六甲アイランドに日本法人「エルマルコ ジャパン」(本社=神戸市東灘…続き
2006年5月19日
P・ベイスン、新非常勤取締役就任 香港船社パシフィック・ベイスンは17日付でデビッド・ターンバル(David Turnbull)氏が非常勤取締役に就任したと発表した。同氏は現在…続き
2006年5月19日
玉井商船 3月期決算、経常利益が20%増の11億円 玉井商船が18日発表した2006年3月期連結決算は、経常利益が前の期比20%増の11億円になった。外航部門では燃料油価格は高…続き
2006年5月18日
近鉄エクスプレス・雲川会長着々と進む業界再編の動きに警句 近鉄エクスプレスの雲川俊夫会長は16日、決算発表の席上、着々と進む業界再編について「誰が本当のコンペティターなのか頭に描い…続き
2006年5月18日
2010年までに新造船売上を400〜500億円に内海造船・嶋末社長、75型プロダクト船を開発田熊工場を来年度、ブロック工場に 内海造船は2009年〜2010年度をめどに新造船の売上…続き
2006年5月18日
近鉄エクスプレス、機構改革 (6月27日) ▼「監査役室」を新設=監査役会および監査役の職務を補助する組織として「監査役室」を新設する。 ▼「監査部」と「通関監理部」を新設=内部…続き
2006年5月18日
北米西岸7港、第1Qの取扱量は7.5%増LA/LB両港への貨物回帰が鮮明に04年並みの混乱発生の可能性も 北米西岸7港の2006年第1四半期(1〜3月期)のコンテナ取扱量が出そろっ…続き
2006年5月18日
フロントライン 重量物船改造工事、中国ヤードで1隻2000万㌦ 大型タンカー最大手フロントラインが進めているスエズマックス・タンカーの重量物船への改造工事は、外紙報道によると、…続き
2006年5月18日
新来島どっく 寺岡のブロック工場などを買収 旧・西武含め年5万㌧以上を確保 新来島どっくはこのほど、船体ブロック事業者大手の寺岡(広島県呉市)か ら瀬戸田工場(広島県尾道市瀬…続き
2006年5月18日
西日本鉄道 買収防衛策導入を株主総会に提案 西日本鉄道は、株式大量取得行為における企業買収防衛策の導入を6月末の定時株主総会に諮る。 同防衛策は同社の株式20%以上を取得する…続き
2006年5月18日
4月の輸出船契約 199万総㌧と高水準、3月末契約船も反映 2010年4月以降の納期船が5割弱占める 日本船舶輸出組合が17日発表した2006年4月の輸出船契約は計43隻・1…続き
2006年5月18日
東栄リーファーライン 経常利益、27.9%減の5億円 東栄リーファーラインの2006年3月期連結業績は、売上高が前の期比5.7%増の132億6900万円と増収ながら、営業利益が…続き
2006年5月18日
05年度は1万600TEU・9.3%増と大台突破ヤンマー、在来も舶用機関の増加で5割増06年度もエンジン関係堅調で増大予測 ヤンマーグループの2005年度輸出貨物量は、旺盛な海外で…続き
2006年5月18日
川崎重工 企業博物館「カワサキワールド」を開業 川崎重工業は17日、神戸メリケンパークの神戸海洋博物館(神戸市中央区波止場町2-2)内 に企業博物館「カワサキワールド」(Ka…続き
2006年5月18日
西日本鉄道 経常利益、32%増の156億円 西日本鉄道の2006年3月期連結決算は、経常利益が前の期比31.8%増の155億8200万円となった。航空貨物事業やホテル事業を含む…続き
2006年5月18日
ワコール滋賀に大型物流施設開設、経費削減目指す量販店向け物流は京都集約、揚地港変更へ ワコール(本社=京都市)は物流経費削減や在庫圧縮に向け、国内物流拠点の集約化に取り組んでおり、…続き
2006年5月18日
日立造船D&E 大型舶用エンジン売上13.1%増、受注も好調 日立造船の舶用ディーゼルエンジン生産子会社、日 立造船ディーゼル・アンド・エンジニアリング(本社=熊本・有明、小…続き
2006年5月18日
日本トランスシティ東松山物流センターに新倉庫建設 日本トランスシティは、埼玉県東松山市の「東松山物流センター」の敷地内に、新倉庫を建設することを決めた。日本トランスシティは1997…続き
2006年5月18日
川崎汽船 コンテナ貨物のダメージ防止へ取り組み積極化 新システム稼働、事故再発防止へデータ蓄積 川崎汽船は、海上コンテナ貨物輸送時のダメージ防止に向けた取り組みを積極化してい…続き