2016年11月17日
大宇とSTXは最終赤字1300億円 韓国造船1~9月期決算、現代3社は黒字に 韓国造船7社の2016年1~9月期連結決算は、経営難の大宇造船海洋とSTX造船海洋の最終赤字がいず…続き
2016年11月17日
現代重工、非造船事業を分社 本体は造船・海洋・舶用エンジンに特化 韓国の現代重工業は15日、造船・海洋・舶用エンジンの主力事業を除く5部門を分社化することを証券取引所への公示で…続き
2016年11月17日
海洋居住船の転売・用船模索 現代重工、船主と解約合意し自社保有 韓国紙によると、韓国の現代重工業とノルウェーの海洋関連企業エッダ・アコモデーション(Edda Accommoda…続き
2016年11月17日
三浦工業、日本マリンエンジ「貢献賞」受賞 舶用ボイラ大手の三浦工業は15日、日本マリンエンジニアリング学会の「貢献賞」を受賞したと発表した。 三浦工業は1974年に同会に入会…続き
2016年11月17日
日本ペイントマリン、欧州の子会社をトルコに設立 日本ペイントマリンは8日、欧州総括本社日本ペイントマリン(ヨーロッパ)の子会社をトルコに設立したと発表した。トルコにおけるさらな…続き
2016年11月16日
LNG船、資産入替で船隊強固に 三井物産、FSRUやLNG燃料供給視野 三井物産はLNG船事業で資産入れ替えや保有形態の多様化などを通じて、強固な事業ポートフォリオを構築してい…続き
2016年11月16日
≪シリーズ≫欧州舶用メーカーのトップに聞く 環境型船舶の6つの将来像、実現に先行投資 バルチラ 環境配慮型の海上物流「クリーンシッピング」のビジョンについて、バルチラは今年9月…続き
2016年11月16日
日本の新造受注、10月は実質ゼロ 輸組統計、新規商談冷え込む 日本船舶輸出組合(輸組)が15日発表した今年10月の輸出船契約実績は実質的にゼロだった。統計上は前年同月比96%減…続き
2016年11月16日
手持ち工事量、3119万総トンに減少 日本船舶輸出組合がまとめた今年10月末時点の手持ち工事量は614隻・3119万総トン(1504万CGT)で、9月末時点から46万総トン減少…続き
2016年11月16日
DU、低速主機ブランドを「DU-Win GD」に変更 ディーゼルユナイテッド(DU)は15日、同社ライセンサーのウインターツール・ガス・アンド・ディーゼル(WinGD)が今年9…続き
2016年11月16日
東京計器、通期業績予想を下方修正 東京計器は、2017年3月期連結業績予想を、売上高が前回発表より4%減の431億円(前期は434億円)、営業利益が同37%減の9億7000万円…続き
2016年11月16日
寺崎電気産業、17年3月期経常益21%減 寺崎電気産業は、2017年3月期連結業績予想を、売上高が前回発表より15%減の338億円(前期は394億円)、営業利益が同28%減の1…続き
2016年11月15日
《シリーズ》燃料新時代② 自動車船、LNG燃料の検討加速 遠距離トレードも視野 LNG燃料の導入に向けた検討が自動車船で先行している。荷主の自動車メーカーが環境対策に特に熱心で…続き
2016年11月15日
2年目は韓国造工から会長 造船団体ASEF、トルコ加入で10カ国に拡大 アジアを中心とした造船業の国際団体「ASEF(Active Shipbuiling Experts&rs…続き
2016年11月15日
STX造船の更生計画が認可 債務株式化で身軽に、年末には売却入札 韓国紙によると、日本の会社更生法に相当する企業回生(法定管理)手続き中のSTX造船海洋をめぐり、11日に開かれ…続き
2016年11月15日
大連船舶重工が初の国産空母 設計完了で建造中、18年就航か 【上海支局】中国国有造船大手で同国北方を管轄する中国船舶重工集団(CSIC)はこのほど、傘下の大連船舶重工集団(DS…続き
2016年11月15日
長崎に造船・海洋の人材育成拠点 産学官が連携、研究開発センター開設検討 長崎都市経営戦略推進会議は9日、造船・海洋の人材育成をテーマにした「基幹製造業振興対策ワーキングチーム」…続き
2016年11月15日
COSCO造船、リグの納期延期 相次ぐ契約変更、今年11基目 中国のCOSCO造船は、シンガポールのエナジー・ドリリングから受注していたセミサブマーシブル(半潜水式)・テンダー…続き
2016年11月14日
事業統合で「スピード化期待」 神戸発動機、三菱とのエンジン統合で会見 神戸発動機(神発)は11日、大阪証券取引所で舶用ディーゼルエンジン事業統合と2016年4~9月期決算につい…続き
2016年11月14日
《シリーズ》燃料新時代① LNG燃料船、欧州・米国中心に導入進む 船舶から排出される大気汚染物質の削減要請が世界的に高まる中、LNG燃料船を導入する動きが加速している。就航先は…続き