1. ニュース

-

2006年10月24日

香港ケリー・ロジスティクス、中欧やインドに自社拠点

香港ケリー・ロジスティクス 拠点拡大、中欧やインドに自社拠点  香港の最大手フォワーダー、ケリー・ロジスティクスが拠点拡大を進めている。9月にドイツ、オーストリア、スイスに拠点を続き

2006年10月24日

サムスン重工、OOCLから8000TEU型4隻を追加受注

サムスン重工 OOCLから8000TEU型4隻を追加受注 船価は1.2億㌦、03年比48%アップ  韓国のサムスン重工は20日、香港船主OOCLから8063TEU型コンテナ船4隻続き

2006年10月24日

原弘産、海外での風力発電受注増で輸送需要拡大

原弘産海外での風力発電受注増で輸送需要拡大中国では発電機・ブレード工場建設へ 原弘産(本社=下関市)の風力発電事業をめぐって輸送需要が大きく増えそうだ。オランダの製販子会社(Har続き

2006年10月24日

ジェイアイティー、神戸発上海向けで危険品混載開始

ジェイアイティー 神戸発上海向けで危険品混載開始  ジェイアイティー(JIT、小林孝志社長)は中国向け混載を強化している。今月から神戸発上海向けの危険品混載サービスを週2便で開始続き

2006年10月24日

京都舞鶴港、中国東北部の行方で講演会

京都舞鶴港、中国東北部の行方で講演会  京都舞鶴港は26日午後2時から、リーガロイヤルホテル京都で「中国東北部の行方を考える」をテーマに講演会を開催する。同港の現状を報告するほか続き

2006年10月24日

三井造船、中間期の経常損益が黒字化、子会社が好調

三井造船中間期の経常損益が黒字化、子会社が好調 三井造船は23日、2006年9月中間期連結決算の予想を修正した。経常損益は期初にゼロと見込んでいたが、子会社が全般的に予想を上回る業続き

2006年10月24日

渤海、Fオルセンと163型タンカー契約

渤海、Fオルセンと163型タンカー契約  中国船舶報によると、中国船舶重工国際貿易公司、渤海船舶重工有限責任公司はノルウェーのファースト・オルセンと16万3000重量㌧型タンカー続き

2006年10月24日

国交省、環境物流データベースを更新

国交省、環境物流データベースを更新 国土交通省はこのほど環境ロジスティクス・データベースを更新した。国 交省は大手企業などが公表している環境報告書などを基に、特にロジスティクス続き

2006年10月24日

三栄海運、興亜海運駐在員に鈴木氏

三栄海運、興亜海運駐在員に鈴木氏 三栄海運は23日、東京本社営業部の鈴木裕介係長(写真)が今月21日付で興亜海運の駐在員に赴任したと発表した。三栄海運は04年から1年交代で駐在員を続き

2006年10月24日

ジェイアイティー、事務所移転

ジェイアイティー、事務所移転  ジェイアイティー(小林孝志社長)は来月中旬に本社事務所を移転し、11月20日から新事務所で営業を開始する。現事務所では11月17日午後5時まで業務続き

2006年10月24日

練習帆船“日本丸”、 大阪港に寄港

練習帆船“日本丸”、大阪港に寄港  航海訓練所の練船“日本丸”(2570総㌧)が11月2日、大阪港天保山岸壁に寄港する。大阪市と 大阪港振興協会は、2 004年8月から約2年ぶり続き

2006年10月24日

シーボーン、3万総㌧型客船2隻を発注

シーボーン、3万総㌧型客船2隻を発注  小型豪華客船を運航するシーボーン・クルーズ・ラインは、3万2000総㌧型客船2隻をマリオッティ造船(イタリア・ジェノア)に発注した。19日続き

2006年10月24日

NECロジスティクス、シカゴ営業所開設

NECロジスティクス、シカゴ営業所開設  NECロジスティクスの米国現地法人、NECロジスティクス・アメリカはこのほど、シカゴ営業所(イリノイ州イスタカ市)を開設した。  NEC続き

2006年10月24日

サノヤス、75型バルカー竣工

サノヤス、75型バルカー竣工   サノヤス・ヒシノ明昌は19日、水島製造所で建造した7万5500重量㌧型バルカー“ NORD NEPTUNE”(1240番船)の命名・引渡式を行っ続き

2006年10月24日

内海造船、4300台積み自動車船を進水

内海造船、4300台積み自動車船を進水   内海造船は24日、瀬戸田工場で建造中の4300台積み自動車船“Sierra Nevada Highway”(697番船)を進水させる。続き

2006年10月24日

造船技術者教育、前年比倍の247人が修了

造船技術者教育、前年比倍の247人が修了  若手造船技術者の技術向上を図る造船技術者・社会人教育センターは21日、修了式を行った。修了生は計247人となり、昨年の131人から倍近続き

2006年10月24日

日本船舶海洋工学会、“おれんじホープ”見学会

日本船舶海洋工学会、“おれんじホープ”見学会 日本船舶海洋工学会は今月27日〜29日、関西地区の造船関連学科の大学生を対象に“おれんじホープ”の乗船見学会を行う。同船の「シップ・オ続き

2006年10月24日

海技研、FRP船の新成形技術を実演

海技研、FRP船の新成形技術を実演   海上技術安全研究所(海技研)は来月13日、横浜ベイサイドマリーナで、FRP船の新しい成形技術「 インフュージョン成形法」の実演を行う。  続き

2006年10月23日

新造船マーケット、パナマックス・バルカーの船価4000万㌦に

新造船マーケット パナマックス・バルカーの船価4000万㌦に  新造船商談の中心が2011年納期に移りつつある中で、2010年納期のパナマックス・バルカーの船価水準が4000万㌦続き

2006年10月23日

アストモスの久内常務、VLGC20隻体制が適正規模、新造整備は様子見

アストモス、VLGC20隻体制が適正規模 久内常務が本紙と会見、新造整備は様子見 最大10隻は自社船や長期用船で確保  出光興産と三菱商事によるLPG事業の統合で4月1日に発足し続き