2006年10月23日
松山港、11月に都内でポートセミナー 松山港利用促進協議会は来月15日、都内で松山港ポートセミナーを開催する。同港は現在、7航路・週11便が寄港しており、昨年のコンテナ取扱量は…続き
2006年10月20日
海運会社として95年以来の株式上場へ準備イーグルHD、柔軟な資金調達で保有船拡大投資ファンドを活用しユニークな保有手法 東京を拠点に船舶保有・管理業を営むイーグルホールディングス(…続き
2006年10月20日
タコマ港、5〜8年で取扱量400万TEUへブレア水道東岸に新CT、既存施設も一部拡張鉄道ジャンクションの複線化工事、月内に完了 タコマ港湾局は今後5〜8年の間にコンテナ取扱量を40…続き
2006年10月20日
韓国の新興造船所、資金調達で大規模投資2010年までに急成長戦略、大量受注果たす韓国内では供給過剰を懸念する声も 韓国で新興の造船事業者が急成長戦略を描いている。国内外から大規模な…続き
2006年10月20日
アンコラ・インベストメント 37型プロダクト船1隻を中古買船 マーケットレポートによると、ギリシャのアンコラ・インベストメントは3万7000重量㌧型プロダクト/ケミカル船1隻を…続き
2006年10月20日
日新、中国基点にグローバル・サービス ロシア・東欧、中国、日本間をラウンド輸送 グループ連携、華東でトラックシャトル便も 日新は、中国を基点とした本格的なグローバル・サ ービ…続き
2006年10月20日
日新 国際物流好調、航空一代の取得推進 日新の中国での国際物流事業が好調に推移している。今 年5〜7月の中日間輸出海上NVO貨物の取扱量は、前年同期比30%増の3200本(T…続き
2006年10月20日
アルセロール・ミタル 海運事業に強い関心、SCIと合弁設立検討 外紙報道によると、世界最大の鉄鋼会社となったアルセロール・ミタルが鉄鋼原料などの海運事業に強い関心を示しているよ…続き
2006年10月20日
海技研 神戸で課題解決型の研究5件を紹介 テクノオーシャンに合わせ講演会 海上技術安全研究所は18日、神戸国際会議場で第6回講演会を開催した。同 日から20日にかけて開催中の…続き
2006年10月20日
GA、欧州航路“EU2”の投入船を1隻増 寄港地変更なし、サービス安定化図る 減速運航実施で年数十億円のコスト削減効果 グランドアライアンス(GA=ハパックロイド、日本郵船、M…続き
2006年10月20日
TSラインズ 関西/上海でシャトルサービス、関東は11月 TSラインズ(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は今月末から、阪神/上海間を結ぶ日中シャトルサー…続き
2006年10月20日
新塗装基準 適用繰り下げで中小造船所の対応分かれる 融資制度の活用を検討、一方で様子見も IMO(国際海事機関)の新塗装基準への対応をめぐり、国内中小造船所の対応が分かれている…続き
2006年10月20日
日新 シノトランスとの合弁会社、武漢に支店開設 日新はシノトランスとの合弁会社「中外運・日 新国際貨運有限公司」(本社=中国・北京)のネットワークを拡大している。大連、天津、…続き
2006年10月20日
古野電気 中間業績、増収増益に転じる 古野電気の2007年2月期中間業績は、舶 用電子機器分野の商船向け機器および保守関連の売上が増加したことから、連結売上高が前年同期比4.…続き
2006年10月20日
OCDIの舘野氏が講演 巨大コンテナ船寄港、3ウエア結合重要 採算性問題、数年後に“胸突き八丁”へ マースクラインの1万1000TEU型船が就航する中、巨大コンテナ船(ULCV…続き
2006年10月20日
日本通運ドイツ法人がポーランド支店開設 日本通運のドイツ現地法人、ドイツ日本通運(佐藤克実社長)は今月1日付でポーランド・ワルシャワ市に支店を開設、2日から業務を開始した。支店長は…続き
2006年10月20日
日本通運 フィリピンに新会社、3PLに対応 日本通運は、フィリピンに新会社「ネップ・ディストリビューターズ・システム」(Nep Distributors System.Inc…続き
2006年10月20日
巨大コンテナ船で港湾物流セミナー 「安全な港が寄港促進上重要」と渡邉氏 マレーシア、ハブ港化へカボタージュ緩和 東京海洋大学の渡邉豊教授は18日開催された第8回港湾物流セミナー…続き
2006年10月20日
ダイハツダディーゼル、上方修正 ダイハツディーゼルは19日、2007年3月期の上期・通期業績の上方修正を発表した。舶用エンジンおよびメンテナンス工事の受注増加、円 安の影響によ…続き
2006年10月20日
舞鶴港振興協会、ナホトカ連絡事務所を開設 舞鶴港振興協会は京都舞鶴港のロシア貿易を拡大するため、このほど、初の海外連絡事務所としてナホトカ連絡事務所を開設した。ナホトカ市はボス…続き