2017年6月21日
日舶工、ノルシッピング2017に参加 日本舶用工業会(日舶工)は先月30日~今月2日にノルウェー・オスロ近郊で開催された国際海事展「ノルシッピング2017」に、会員企業9社と、…続き
2017年6月21日
船舶電装協会、新会長に山陽船舶電機の柏原社長 日本船舶電装協会の新会長に、山陽船舶電機の柏原健二社長が就任した。 【新役員体制】 ▼会長 柏原健二(山陽船舶電機社長)=新任 ▼…続き
2017年6月20日
連載:船舶のルールメイキング戦略② ISO、強制力を持つ「標準」 新規格の提案ラッシュ、中国が存在感強める IMOをはじめとした国際条約と同様の影響力を持ちつつあるのが、ISO…続き
2017年6月20日
欧州銀の船舶融資、回復基調 貸出難、市況回復で意欲高まる 欧州の銀行による船舶向け貸出姿勢が全般的に回復してきた。ドイツや英国の一部銀行の海運融資縮小が目立つが、欧州の海運関係…続き
2017年6月20日
5月の新造受注300万重量トン超 中国造船、1年1カ月ぶりに前年超 中国船舶工業行業協会(CANSI)によると、今年5月の中国造船業の新造船受注量は前年同月比5.5倍の321万…続き
2017年6月20日
「100年に向けて力強く前進」 日舶工・山田新会長、通常総会・懇親会 日本舶用工業会(日舶工)は16日、都内で第5回通常総会と懇親会を開催した。懇親会では山田信三新会長(大洋電…続き
2017年6月20日
20年に旅客船の損傷時復原性が強化 MSC98で改正案採択、日本案で現実的内容に修正 今月開催されたIMO(国際海事機関)の第98回海上安全委員会(MSC98)で、旅客船の損傷…続き
2017年6月20日
日舶工、芝浦工業大学で舶用工業講義 日本舶用工業会(日舶工)は9日、人材確保対策事業の一環として、芝浦工業大学豊洲キャンパスでリクルートや舶用工業の周知を目的とした舶用工業講義…続き
2017年6月20日
韓進重工が釜山のブロック工場売却 韓国の韓進重工業は16日、釜山市内のブロック工場の敷地と建物を1600億ウォン(160億円)で売却すると発表した。経営再建策の一環として実施す…続き
2017年6月19日
《連載》船舶のルールメイキング戦略① IMO、政治化する多国間交渉 理念と利害めぐり各国のポジション衝突 SOx(硫黄酸化物)全海域規制にNOx(窒素酸化物)規制、バラスト管理…続き
2017年6月19日
1~5月新造受注が前年比5倍 韓国造船大手2社、タンカーなど受注攻勢 韓国造船大手2社の今年1~5月の造船・海洋(オフショア)部門の新規受注実績は72隻・61億ドルで、前年同期…続き
2017年6月19日
新会長に山田信三・大洋電機社長 日舶工、副会長に新任3人 日本舶用工業会は16日、都内で通常総会を開催し、新会長に山田信三・大洋電機社長(写真)を選出した。また、新任の副会長と…続き
2017年6月19日
RG発給でケミカル船正式受注 STX造船、最大4隻、1年半ぶりに成約 韓国現地紙によると、STX造船海洋は15日、今年4月に受注したケミカル船3隻プラス・オプション1隻で韓国産…続き
2017年6月19日
人材、技術開発、調査事業が柱 品質管理協会・通常総会 日本船舶品質管理協会は15日、定時総会を開催した。総会後の懇親会で、木下和彦会長(阪神内燃機社長、写真)が「当会は品質管理…続き
2017年6月19日
NK、強度評価ソフトの最新版公開 日本海事協会(NK)は16日、最新の規則改正に対応した船体縦強度評価ソフトウェア「PrimeShip-HULL(Rules)/PartC15」…続き
2017年6月16日
日本の受注、5月は9隻・33万トン 輸組統計、5カ月連続プラスも隻数1ケタ 日本船舶輸出組合(輸組)が15日発表した今年5月の輸出船契約実績は9隻・33万総トンで、トン数ベース…続き
2017年6月16日
フェリー・RORO船の新造整備進む モーダルシフトの受け皿に 国内フェリー・RORO船の新造整備が相次いでいる。2015年以降、日本長距離フェリー協会加盟8社のうち7社が新造フ…続き
2017年6月16日
手持ち工事量、2793万総トンに減少 日本船舶輸出組合がまとめた今年5月末時点の手持ち工事量は517隻・2793万総トン(1319万CGT)で、4月末時点から64万総トン減少し…続き
2017年6月16日
受注確保や国際規制対応が課題 中小型造工、NOx対応はめど 日本中小型造船工業会(中小造工)は6日、都内での定時総会後に記者会見し、東徹会長(北日本造船社長)が今後の事業方針な…続き
2017年6月16日
延べ6000人に舶用機関整備士資格 機関整備協会、通常総会開催 日本舶用機関整備協会は14日、通常総会を開催した。総会後の懇親会で浅田栄一会長(浅田鐵工所会長=写真)が「当協会…続き