2017年7月10日
マレーシアの舶用推進器事業買収 ナカシマプロペラ、東南アジア事業拡大 ナカシマプロペラは7日、シンガポール子会社を通じて、マレーシアの船舶推進機器メーカーであるメントレード・マ…続き
2017年7月10日
ケミカル船用クラッド鋼板開発 JFEスチール、新製法で耐食性と強度両立 JFEスチールは6日、ケミカル船のカーゴタンクに二相ステンレス鋼「SUS329J3L」を合わせ材として使…続き
2017年7月7日
バラスト装置の既存船搭載を2年延長 IMO、最長で24年まで猶予 IMO(国際海事機関)のバラスト水管理条約で、既存船へのバラスト水処理装置の設置期限をさらに2年延長し、条約発…続き
2017年7月7日
LNG燃料シャトルタンカー受注 サムスン重工、船価1.2億ドル 韓国のサムスン重工業は2日、MISCグループのAETからシャトルタンカー2隻を受注したと証券取引所に公示した。契…続き
2017年7月7日
NK、PSCの年次報告書を発行 日本海事協会(NK)は6日、PSC(ポート・ステート・コントロール)に関する年次報告書を発行したと発表した。年次報告書は、PSCに関わる現状の認…続き
2017年7月7日
ボルカノ、日舶工の「舶用工業セミナー」に参加 ボルカノは、タイ・バンコクとミャンマー・ヤンゴンで、今月26日と28日に開催される日本舶用工業会主催の「舶用工業セミナー」に参加す…続き
2017年7月6日
業界データ活用のための協議会設置 NK、法的課題などの解決へ 日本海事協会(NK)は4日、都内でIoS(船のIoT)オープンプラットフォームに関するフォーラムを開催し、これまで…続き
2017年7月6日
韓国造船、内憂外患のV字回復 政府支援への反発、国内で「不公平感」も 事業リストラの進展で、ひとまず最悪期を脱したかに見える韓国の造船業界だが、一連の再建策をめぐっては国内外に…続き
2017年7月6日
テクロス、USCGの型式承認試験完了 韓国のバラスト水処理装置メーカーテクロスは、米国沿岸警備隊(USCG)の型式承認に向けた試験を先月9日に完了したと発表した。韓国国内のバラ…続き
2017年7月6日
「海の日」中心に海運イベント 船協 日本船主協会は国民の祝日「海の日」を中心に海運イベントを実施する。 政府と日本財団が中心となった「海と日本プロジェクト」をはじめ、7月から…続き
2017年7月5日
洋上風力など第四の柱で売上1割 中国塗料 植竹正隆社長 中国塗料が創業100周年を迎えた。植竹正隆社長(写真)は、今後、洋上風力発電などに得意の防汚・防食技術を活用できると考え…続き
2017年7月5日
川崎汽船、FPSO事業に参入 住商・日揮らと、次代中核育成と安定収益拡大 川崎汽船は住友商事、日揮、日本政策投資銀行とともに西アフリカ・ガーナ沖の油ガス田向けのFPSO(浮体式…続き
2017年7月5日
MR型プロダクト船2隻受注 現代尾浦、ギリシャ船主向け 海外紙によると、韓国の現代尾浦造船は、ギリシャ船主シー・パイオニアからMR型プロダクト船2隻を受注したようだ。納期は20…続き
2017年7月5日
韓進重工、艦艇8隻など受注 3億ドル規模、影島の線表最長20年末に 韓国の韓進重工業は3日、韓国防衛事業庁から艦艇8隻の新造と艦艇1隻の修繕を受注したと発表した。契約金額は9隻…続き
2017年7月5日
ナカシマプロペラ、上海に現法 中国初のサービス拠点、プロペラ保守など実施 ナカシマプロペラは4日、中国・上海市に現地法人を設立し、営業活動を開始したと発表した。同社としては中国…続き
2017年7月5日
「X52」型の出荷・型式試験成功 WinGD、上海の滬東重機で実施 ウインターツール・ガス・アンド・ディーゼル(WinGD)は3日、次世代型低速ディーゼルエンジン「X52」の工…続き
2017年7月4日
《シリーズ》国際ルール、日本の戦略③ ルール戦略、造船所の役割大 JMU・太田垣副社長 日本の造船所は国際規則や基準作りに対して技術面での検討などで大きく貢献してきたが、これか…続き
2017年7月4日
環境事業、プラント輸送強化 商船三井の欧州事業、部門横断で展開 商船三井の不定期専用船部門の欧州地域統括会社MOL(Europe Africa)が部門横断型の事業展開を強化する…続き
2017年7月4日
STX造船、更生手続き早期終結 法定管理申請から1年で 韓国のSTX造船海洋は3日、同国の回生裁判所から更生手続き終結決定を受けた。裁判所が発表した。2016年5月に日本の会社…続き
2017年7月4日
現代重工、群山工場を休止 新造船の仕事不足で操業中断、再開時期未定 韓国紙によると、現代重工は1日、大型船の建造を行っていた群山工場の操業を停止した。VLCC級大型ドックを持つ…続き