2017年6月26日
ジャパンエンジ、低圧EGRでマリンエンジ技術賞 ジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG、旧神戸発動機)は22日、自社開発の低圧EGR(排ガス再循環装置)システムが日本マリ…続き
2017年6月26日
シーメイト、浸水警報装置で受注2500隻突破 舶用品の製造・輸入販売を手掛けるシーメイト(本社=広島県広島市、山下達郎社長)はこのほど、自社開発の浸水警報装置の受注累計が250…続き
2017年6月23日
《連載》船舶のルールメイキング戦略⑤ ルールを作る力、維持できるか 課題は人材・技術の継承 IMO(国際海事機関)と日本の海事産業との関わりを考える上で、忘れてはいけない人物が…続き
2017年6月23日
20年竣工でVLGC発注、川崎重工に クミアイ・ナビゲーション、スクラバー搭載 くみあい船舶100%出資のシンガポール船主、クミアイ・ナビゲーション(Kumiai Naviga…続き
2017年6月23日
JMU、208型バルカー2隻受注 台湾のCSE向け、津で建造計画か ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は、台湾船社チャイナ・スチール・エクスプレス(中鋼運通、CSE)から20…続き
2017年6月23日
LNG船など納期を2年半延期 大宇造船、欧州向け計4隻、19年引き渡し 韓国の大宇造船海洋は21日、欧州船主から受注していたVLCC2隻とLNG船2隻の納期を延期すると証券取引…続き
2017年6月23日
MGO専焼機関、19年に市場投入 ジャパンエンジ/尾道造船、燃費1割改善 ジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG、旧神戸発動機)は、環境規制対応型のマリンガスオイル(MG…続き
2017年6月23日
現代重工、蔚山にLNG実証設備 LNG燃料供給システムの開発などに活用 現代重工業は20日、蔚山本社にLNG船の総合実証設備を設置したと発表した。LNG船の燃料供給システムやL…続き
2017年6月23日
マリンエンジ主催イベントにIMO事務局長出席 日本マリンエンジニアリング学会は、10月15~19日に東京で開催される第11回マリンエンジニアリング国際シンポジウム 「ISME2…続き
2017年6月22日
《連載》船舶のルールメイキング戦略④ 「総力戦」にも漏れ 規制議論、技術サークルの外でも 来月、ロンドンのIMO(国際海事機関)本部で開かれる第71回海洋環境保護委員会(MEP…続き
2017年6月22日
配船効率改善と航路網改編を推進 川崎汽船・自動車船部門、LNG燃料船構想も 川崎汽船の自動車船部門は、配船効率と収支の改善に向けた取り組みを一段と進める。運航船隊を適正規模に保…続き
2017年6月22日
オフショア支援船2番船竣工 新潟造船、残り2隻も年度内に完工へ 三井造船の100%子会社の新潟造船は20日、世界最大級の曳航力を持つオーシャン・ゴーイング・タグ“A…続き
2017年6月22日
大韓造船、短納期でアフラ2隻受注 メトロスター向け、18年末竣工 海外紙によると、韓国の大韓造船は、ギリシャ船主メトロスターから11万5000重量トン型のアフラマックス・タンカ…続き
2017年6月22日
中国造船初の2万TEU型進水 上海外高橋、コスコ向けシリーズ1番船 中国船舶工業集団(CSSC)傘下の同国造船最大手、上海外高橋造船は16日、同国海運大手コスコ向けに建造してい…続き
2017年6月22日
日本財団、造船運転資金85億円貸付 日本財団は14日、2017年度造船関係事業の第1回運転資金貸付総額が69件・84億5980万円に決まったと発表した。前年第1回に比べて金額で…続き
2017年6月21日
《連載》船舶のルールメイキング戦略③ 攻めに転じた日本がルールを作る 欧州とも手を組む海事外交 自国企業や自社に有利になるよう国際ルールを策定・変更する戦略は、欧米が産業政策や…続き
2017年6月21日
適合油の規格と実効性担保が課題 SOx規制、20年開始へ準備急ぐ IMO(国際海事機関)の硫黄酸化物(SOx)全海域規制を2020年からスタートするための準備が急ピッチで進む。…続き
2017年6月21日
「提携や統合の判断尊重し応援」 造船工業会の加藤新会長、技術力重視の姿勢も 日本造船工業会の新会長に就任した加藤泰彦氏(三井造船取締役相談役=写真)は20日、就任会見で抱負を語…続き
2017年6月21日
南海フェリーからフェリー受注 サノヤス、2800総トン型を水島で建造 サノヤス造船はこのほど、南海フェリーから2800総トン型フェリー1隻を受注した。和歌山/徳島間を運航するフ…続き
2017年6月21日
装置供給よりドック確保が課題 SOxスクラバー、全海域規制で就航船搭載にネック IMO(国際海事機関)の硫黄酸化物(SOx)全海域規制への対策として、SOxスクラバーが従来のC…続き