長錦商船、興亜ラインの日本総代理店シノコー成本は6月22日大阪支店を移転し、新事務所で業務を開始する。新たな所在地は次のとおり。 ▼住所=〒541-0056 大阪市中央区久太郎町…続き
内海造船は1日、瀬戸田工場で建造中の津軽海峡フェリー向け8800総トン型旅客船兼自動車航送船“ブルールミナス”を完工した。 1機1軸の旅客船兼自動車航送船で、3層の車両甲板を備…続き
川崎重工業は1日、クミアイ・ナビゲーション(Kumiai Navigation Ltd)向けに中国合弁の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で建造していた20万8000重量ト…続き
山縣記念財団(http://www.ymf.or.jp/)は、3日に設立80周年を迎えた。今年度中には、設立80周年記念出版として、近世以降の日本の海運人20数名の評伝集『日本の…続き
20世紀後半、科学技術の発達は海域における人間の活動能力を急速に高め、世界各国は海域における生物・非生物資源の開発利用に対して権利主張を強めた。同時に、プラスチックごみなどの海洋…続き
大阪倉庫協会は事務所を移転する。新事務所での業務開始日は6月15日。住所などは下記のとおり。 ▼住所=〒541-0042 大阪市中央区今橋2丁目3番21号 今橋藤浪ビル3階 ▼電…続き
国土交通省海事局は、船員の労働災害防止に向けた船舶所有者の自主的な取組を促す目的で、労働災害防止に優れた成果をあげている船舶所有者を6月30日まで募集する。優良事業者と認定された…続き
商船三井は25日、同社ホームページへに特設ページ「乗り越えよう、COVID-19」を開設したと発表した。同社はこれまでYouTubeや公式SNSを通してコロナ禍にも負けず動き続け…続き
サノヤス造船は19日、水島製造所で建造していた8万2000重量トン型バルカー“Aquabeauty”(1363番船)を引き渡した。サノヤスが開発した新型「サノヤスパナマックス」の…続き
近畿海事広報協会は12日、大阪市内で今年度通常総会を開催し、2019年度事業報告と決算を承認した。役員改選も行われ、間嶋弘住友倉庫代表取締役専務執行役員の会長就任を決めた。副会長…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は15日、横浜事業所磯子工場で建造していた海上保安庁向け1000トン型巡視船“つるが”(PL91)を引き渡した。 2017年度補正予算で計画…続き
三井E&S造船は18日、千葉工場で建造していた6万4000重量トン型バルカー“CD Huelva”(1964番船)を引き渡した。環境対応・低燃費船シリーズ「neo」の6万4000…続き
ターボシステムズユナイテッド(TSU)は東日本サービスステーションを移転する。新事務所は6月1日から営業開始する。新事務所の住所や電話番号などは次のとおり。 ▼住所=〒236-0…続き
国土交通省港湾局は11日、津波・高潮に対する防災・減災に取り組む個人・団体を表彰する「2020年濱口梧陵国際賞」の募集を開始した。6月10日まで受け付ける。 同賞は、日本の津波…続き
韓国パンスター・グループの日本総代理店サンスターライン(大阪市)は、大阪~釜山間で運休しているフェリー“パンスタードリーム”の再開を見込み、旅客キャビンの早期割引を行っている。新…続き
愛媛オーシャン・ラインは事務所を移転し、18日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒791-8066 愛媛県松山市祓川2丁目12番7号(電話、FAX、メールアドレスは変更な…続き
大阪市港湾局は、海務課の海務グループと埠頭グループの事務所機能を一次的に移転した。新型コロナウイルス感染症の拡大防止が目的で、期間は当面の間としている。 2グループは港湾局2突…続き
NSユナイテッド海運は7月1日付で、総務グループの組織改編を行う。総務グループ内の秘書・人事チーム、厚生チーム、総務・法規保険チーム、海技者人事チームの4チーム体制を改編。改編後…続き
(5月1日) 坂出造船工場にプロセス・イノベーション部を新設。同工場は安全衛生課、総務部、プロセスイノベーション部、品質保証部、工作部で編成する。
笹川平和財団海洋政策研究所は5月14日、「もう一つの見えない危機―海の中の騒音問題―」をテーマに第170回海洋フォーラムを開催する。公式YouTubeチャンネルで配信する。同財団…続き