川崎重工業は3月31日、建造していた8万4000立方㍍型LPG燃料推進LPG船“Captain Markos”(第1755番船)を引き渡した。LPGと低硫黄油を燃料とするLPG二…続き
(4月1日) ▼船体開発部と機関開発部を統合し、「開発部」とする。開発本部は、開発部、国際部、情報技術部で編成する。 ▼北九州駐在と臼杵支部の一部業務を九州地区の統括事務所であ…続き
鈴与は23日、ホームページを全面リニューアルしたと発表した。今回のリニューアルは、デザインやページ構成、ナビゲーションを見直し、顧客や求職者、地域の人が必要とする事業やサービス・…続き
「水と空気とコンテナ輸送」。身近で大切な存在は、しばしば重要性を忘れがちだが、「コンテナ」という金属製の箱が無ければ、われわれの生活や産業は成り立たない。本書は世界の物流を担う「…続き
(4月1日) 【エヌ・シー・ユー物流】 ▼業務部を物流部に統合する。 【上野輸送】 ▼営業第1部、営業第2部(戦略推進)を統合し、営業部とする。 ▼営業第2部(戦略推進)…続き
(4月1日) ▼情報システム部について、「IT企画チーム」を廃止し、「IT戦略チーム」と「IT基盤チーム」の2チームを設ける。専門性が高くかつ広範囲な業務を2つに分離し、業務の生…続き
神戸海洋博物館は3月28日〜4月9日、「第21回帆船模型教室作品展」を開催する。神戸帆船模型の会が協力。絵画コンクール「我ら海の子展」(サークルクラブ協会・日本海洋少年団連盟)も…続き
名村造船所は17日、伊万里事業所で建造していた18万2000重量トン型バルカー“Aquajoy”を引き渡した。新共通構造規則(H-CSR)や窒素酸化物(NOx)3次規制に対応した…続き
シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める会員組織「IoS−OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は4月25日、愛媛県今…続き
ロイド船級協会(LR)は、4月4日に船主向けセミナー「今治バルクキャリアフォーラム」を開催する。最近の市場動向、環境規制に対する対応策、ケーススタディについて、LRならびに外部講…続き
三菱重工マリタイムシステムズは13日、水産庁向け漁業調査船“開洋丸”を玉野本社工場で引き渡した。“開洋丸”としては三代目にあたり、現行の二代目“開洋丸”を前身の三井造船時代に建造…続き
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は4月に全国7会場で共有建造支援セミナーを4年ぶりに開催する。同機構のほか国土交通省海事局、商船三井テクノトレード、海技教育機構、交通エ…続き
(3月31日) ▼退任 代表取締役・石浦哲郎 ▼退任 取締役・久井 拓 (4月1日) ▼取締役 光田明生=新任 ▼取締役 中山大輔=新任 <4月1日以降の役員体制> …続き
3月15日(水)午後9時25〜54分に放送されるTOKYO MXのバラエティ番組「遊戯配信 e-Strangers」に日本内航海運組合総連合会の岡本信也広報委員長(岡本海運社長)…続き
神戸観光局や神戸市などは、5月14日に開催される第45回神戸港カッターレースの参加者を募集している。レース会場は、これまでと異なり新港第1突堤西側海域で行う。また、初めてタイムレ…続き
三菱重工業は7日、防衛省向け護衛艦“みくま”を長崎造船所長崎工場で引き渡した。3900トン型「もがみ」型護衛艦の4番艦で、昨年12月には3番艦“のしろ”を引き渡している。 【主…続き
旭タンカーは4月1日付で組織変更を実施する。経営企画部新規事業チームおよびEV船プロジェクトチームを経営企画部から独立させ、「新規事業室」を新設する。また、経営企画部IT戦略チー…続き
エイ・アイ・エスとマリンドウズは今月16日、「内航業界の改正船員法の対策」をテーマとした講演会を、ウェビナー形式で開催する。内航業者の改正船員法の対策や事例を説明する。 ウェ…続き
(4月1日) ▼デジタル戦略およびシステム開発を強化するため、デジタル推進部を新設する ▼システム開発業務をデジタル推進部に移管し、情報システム部を情報管理部に改称する
<取締役・執行役員異動> (3月31日) ▼退任 取締役・水口一人 (4月1日) ▼取締役過給機事業部長(執行役員過給機事業部長)松永勝秀 ▼執行役員経営企画室長(経営企…続き