阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は7月26日、新潟市内で「阪神港セミナー」を初めて開催する。昨年11月から阪神港(神戸港)と国際フィーダー航路が新潟港に新しく開設されてお…続き
(6月16日) ▼代表取締役社長 関光太郎 ▼常務取締役<定航部、定航マーケティング室、仙台営業所担当、定航マーケティング室長委嘱>菊池祥貴 ▼常務取締役<北海道担当>武永 …続き
(6月14日) ▼代表取締役社長執行役員<経営全般> 髙山則雅 ▼取締役常務執行役員<業務部・安全衛生部担当> 今井茂雄=新任 ▼取締役<非常勤> 村上孝信 ▼同<非常勤>…続き
横須賀/新門司間でフェリーをデイリー運航している東京九州フェリーは、就航2周年を記念して「海の日」の7月17日に横須賀港で船内見学会を開催する。概要は次のとおり。 ▼日時=7月…続き
大阪府南部の深日(ふけ)港の活性化を図る「第10回深日港フェスティバル」が7月2日に開催される。うずしお観光船による大阪湾ミニクルーズも企画されている。 クルーズは2回行い、…続き
川崎重工業は14日、中国合弁の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で建造していたSAKAE SHIPPING S.A.向け6万4000重量トン型バルカー“Lowlands Fi…続き
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は7月1日、「ミシガン『びわ湖の日』湖岸清掃イベント」を実施する。 「びわ湖の日」(7月1日)は、琵琶湖条例の施行1周年を記念して1981年に制定さ…続き
大島商船高専は、親子で参加する練習船“大島丸”夏休み体験航海の参加者を募集している。同企画は海洋立国懇話会が主催、大島商船高専が共催、日本船主協会が協力。 8月24〜25日の…続き
大阪港湾局は、7月に大型フェリー2隻で大阪湾を巡る「大阪湾クルーズ」を企画しており、参加者を募集している。フェリーは大阪南港発の名門大洋フェリーと泉大津発の阪九フェリーを利用する…続き
国土交通省関東運輸局は、船員雇用のマッチングを目的とした「めざせ!海技者セミナー IN TOKYO」を都内で23日に開催する。場所は東京流通センター第一展示場Bホール(東京都大田…続き
(6月6日) ▼代表取締役社長 中江康三 ▼取締役<営業部門管掌> 山﨑敬吾 ▼同<管理部門管掌> 牧野志宇嗣 ▼同<非常勤> 酒井俊明 ▼同<同> 清水健太郎 ▼同<…続き
日本船主協会は、中学生向けの国立高等専門学校(商船学科)5校(富山、鳥羽、広島、大島、弓削)の合同進学ガイダンスを7月29日に神戸、8月26日に横浜で開催する。 船協は200…続き
三井住友海上火災保険は7月21日、「外航貨物海上保険セミナー~輸出入時の【事故対応】マネジメント~」をオンライン形式で開催する。 セミナーでは、同社グローバル損害サポート部名…続き
国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会は2023年の「海の日」のポスターコンクール入賞作品3点をモチーフにしたクリアファイル(3枚1組、写真)を応募者10人にプレゼントする。応募…続き
東京海上日動火災保険は28日、オンラインで運送事業者向けセミナーを開催する。瀧澤・佐藤事務所の瀧澤学代表取締役を講師として招き、運送事業者がとるべき物流の「2024年問題」への具…続き
海上技術安全研究所(海技研)は7月20日と21日、第23回研究発表会を対面とオンライン併用のハイブリッド方式で開催する。「海技研 第2期中長期研究計画 始動」のタイトルのもと、1…続き
釜山港湾公社は7月に、山口県下関市と熊本県熊本市で釜山港セミナーを開催する。釜山港の利便性などを紹介し、利用を促していく。下関開催分では釜山港湾公社のプレゼンテーションのほか、九…続き
日本海事協会(NK)は7月に全国5カ所(東京、神戸、今治、尾道、博多)で「2023 ClassNK技術セミナー 〜GHG削減に向けた動向と取り組み〜」を開催する。 7月上旬に…続き
燃料卸売業などエネルギー商社であるワールド・フューエル・サービス・ジャパン(WFS)は今月8日、EU域内排出量取引制度(EU−ETS)と燃費実績格付け制度(CII)についてセミナ…続き
NSユナイテッド海運は7月1日付で総務グループの組織改編を行う。総務チームと法規保険チームを統合して「総務・法務チーム」を設立。また同グループに「ESG経営推進チーム」を新設する…続き