造船CAD「NUPAS-CADMATIC」セミナー 郵船商事とSEA創研は26〜27日、長崎県佐世保市で造船用3次元CAD「NUPAS-CADMATIC」のセミナーを開催する。…続き
海技研、第6回CFDセミナー 海上技術安全研究所は12月11日、品川で第6回CFD(数値流体力学)セミナーを開催する。 ▼内容=(1)新規開発中のソルバー紹介(2)格子生成ソ…続き
シップリサイクルセミナー追加 日本船舶技術研究協会はシップリサイクルセミナーを追加開催する。東京会場できょう(16日)午前と12月9日午後の日程を追加した。その他の地区に変更は…続き
横国大、60周年で「海の不思議」シンポ 横浜国立大学は14日、「海の不思議を探る」と題したシンポジウムを開催する。大学の創立60周年を記念し、市民に海についての関心をもってもら…続き
福井県、都内で港湾セミナー 福井県は20日、都内で「福井県港湾利用セミナー」を開催する。敦賀・福井2港の概要や各種助成制度を紹介するもので、9日の大阪に続き、東京で開催する。 …続き
海洋技術フォーラム特別シンポ 海洋技術フォーラムと東京大学海洋アライアンスは、「海洋国家構想に基づく新しい海洋政策の展開」をテーマに特別シンポジウムを開催する。前 原誠司海洋政…続き
マースク株式会社、東京オフィス移転 マースク株式会社は東京オフィスを移転し、今月24日から新オフィスで営業を開始する。 ▼新住所=〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-17-…続き
大阪港で「クルーズ・クリスマス」 大阪市港湾局は12月17〜18日、天保山岸壁などでイベント「クルーズ・ク リスマス」を実施する。日本クルーズ客船の“ぱしふぃっくびいなす”の…続き
東京で海へのチャレンジフェア 国土交通省関東運輸局は12月10日、東京の船の科学館で「海へのチャレンジフェア」を開催する。海運事業者33社が参加し、求人を行う。また、船 員にな…続き
東洋船舶、事務所移転 東洋船舶は事務所を移転、11月24日から新事務所での業務を開始する。 ▼新事務所=〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワー…続き
船協、25日に叙勲祝賀パーティー 日本船主協会は25日、今年度海運関係叙勲・褒章受章者祝賀パーティーを開催する。元・東 京船舶社長の稲田徹氏が春季に旭日小綬章を受章している。…続き
ダッソー、神戸で造船設計セミナー 設計システムのダッソー・システムズは11日、神戸で造船所の設計技術者や生産管理者を対象としたセミナーを開催する。 同社のシステム「CATIA…続き
北九州港、8日に開港120周年記念式典 北九州港は8日、前原誠司国土交通相をはじめ関係者約180人を招き、北九州市内で開港120周年記念式典を開催する。主催は北九州港開港120…続き
北九州港、タコマ港と姉妹港会議 北九州港と米国タコマ港は9日、北九州市内のホテルで第9回姉妹港会議を開催する。今回のテーマは「環境負荷の少ない港湾活動について」。両港の環境問題…続き
神戸港説明会と中国物流講演会 神戸市は今月17日に「神戸港説明会」、また27日に「中国物流講演会」を開催する。 神戸港説明会では瀬戸内・九州の荷主を対象に、同港の現状と取り組…続き
大洗港でフェリー見学会 フェリー“さんふらわあ”の無料見学会が今月23日、大洗港(茨城県)で開催される。主催者の大洗港振興協会、商船三井フェリー、茨城県、大洗町が参加者を募集し…続き
国交省、運輸事業の安全シンポ 国土交通省は26日、運輸事業の安全に関するシンポジウムを開催する。 2006年10月に導入された運輸安全マネジメント制度が3周年を迎えた。経営…続き
フェリー論文・作文を公募 高速道路料金値下げなどでフェリー事業が苦境に喘ぎ大きな話題となっていることを受け、海事関係者による海上交通システム研究協会(会長=石田憲治・神戸大学教…続き
国際油濁補償基金総会議長の講演会 日本海事センターは国際油濁補償基金(IOPCF)のジェリー・ライザネック総会議長の講演会を11月26日に開催する。「油と危険有害物質による海洋…続き
IHIMU、VLCC竣工 アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(IHIMU)は10月30日、呉工場で建造していた30万重量トン型タンカー“Tango”を引き渡した。契約船主は…続き