コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2015年12月22日
プリンスルパート港の追加拡張を検討 ドバイ・ポーツ・ワールド ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)はこのほど、カナダのプリンスルパート港湾局との間でフェアビュー・コンテナタ…続き
2015年12月22日
CP鉄道、再び買収提案 米ノーフォーク・サザンへ カナディアン・パシフィック(CP)鉄道は16日、米国東部の鉄道会社ノーフォーク・サザンに対して再び買収案を提示した。CP鉄道は…続き
2015年12月22日
マツダとカルビーが物流を紹介 広島港セミナー 広島港振興協会はこのほど、広島市内で「広島港セミナー」を開催した。セミナーでは、マツダ生産管理・物流本部調達・物流計画部の綱島秀之…続き
2015年12月22日
ジャカルタで梱包倉庫着工 フジトランス、GIICで16年秋稼働 フジトランス コーポレーション(系井辰夫社長、以下フジトランス)のインドネシア法人、PT.Fujitrans L…続き
2015年12月22日
関西、中国好調で8.5%増 14年度内航フィーダー輸送 日本内航海運組合総連合会によると、2014年度の内航フィーダー輸送実績は前年度比8.5%増の69万9205TEUとなり、…続き
2015年12月22日
「バリハイ」でヌクアロファに追加寄港 スワイヤ・シッピング スワイヤ・シッピング(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は、日本・北アジアと南太平洋を結ぶ「バ…続き
2015年12月22日
豊富な処理能力で船社誘致 釜山新港BNCT、余力100万TEU超 釜山新港でコンテナターミナルを保有・運営するBNCT(Busan New Container Terminal…続き
2015年12月21日
地方港発リーファー集荷を強化 商船三井、MOLジャパン内に専任組織 商船三井はリーファーコンテナ輸送事業の拡大の一環として、日本出しの食品輸出の取り込みを強化していく方針だ。同…続き
2015年12月21日
西岸・東岸向けともに大幅減 TSA・10月のコンテナ運賃指標 太平洋航路安定化協定(TSA)は、アジア発北米向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」の最…続き
2015年12月21日
大阪港でゲートオープン延長支援 阪神国際港湾 阪神国際港湾会社は先週、阪神港のコンテナターミナルゲートオープン時間延長事業の募集を開始した。阪神港の外貿コンテナ貨物を取り扱う埠…続き
2015年12月21日
11月は1.9%増の1789万TEU 中国港湾取扱量、大連失速 中国交通運輸部が発表した11月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比1.9%増の1788万8400TEUとなっ…続き
2015年12月21日
パナマ・コロン港で第4バース稼働 エバーグリーンライン エバーグリーンラインは17日、パナマの自営ターミナルであるコロン・コンテナ・ターミナルで第4バースが稼働したと発表した。…続き
2015年12月21日
新造船“なとり”、横浜でお披露目 井本商運 井本商運は18日、横浜港大さん橋国際旅客ターミナルで540TEU型新造コンテナ船“なとり&rdq…続き
2015年12月21日
内外トランス、中四国・九州の拠点再編 内外トランスラインは来年1月1日付で、中四国、九州エリアの拠点を再編する。中四国エリアでは広島営業所を本社営業部門(大阪市中央区)に統合。…続き
2015年12月18日
10月は6.4%減の276万トン 日中コンテナトレード 日本海事センターが公表した10月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は輸出入合計で前年同月比6.4%減の2…続き
2015年12月18日
ボロレ・ロジスティクス・ジャパン発足 SDV・サガ日本法人を合併 仏複合企業ボロレグループは、傘下のフォワーダー、SDVとサガの各日本法人を統合する。SDVジャパンを存続会社と…続き
2015年12月18日
横浜港、今年のビッグニュース 横浜市港湾局は16日、「2015年横浜港ビッグニュース」を発表した。 【国際競争力強化への取り組み】 ▼南本牧MC-3コンテナターミナル供用開始(…続き
2015年12月18日
横浜港、今年のビッグニュース 横浜市港湾局は16日、「2015年横浜港ビッグニュース」を発表した。 【国際競争力強化への取り組み】 ▼南本牧MC-3コンテナターミナル供用開始(…続き
2015年12月18日
四日市港、10月は2.4%減の1.5万TEU 四日市港の10月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比2.4%減の1万4527TEUだった。内訳は輸出が5.6%減の7…続き
2015年12月17日
2サービス統合で船腹量削減 日本/豪州航路、来年2月再編 日本を含むアジア/豪州航路で、年明けに再編が行われる。日本郵船が来春をめどに豪州航路から撤退するのに伴い、日本/豪州間…続き