コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2016年6月24日
開港150年、17年6~11月に記念事業 大阪港、推進委員会設立 2017年の開港150年に向け、「大阪港開港150年記念事業推進委員会」が22日、設立された。記念事業の開催期…続き
2016年6月24日
東京都港湾局長に斎藤氏 東京都は7月1日付で港湾局長に産業労働局理事の斎藤真人(さいとう・まこと)氏(写真)が就任する人事を発表した。現港湾局長の武市敬氏は財務局長に就任する。…続き
2016年6月24日
【地方港データブック⑯】 コンテナ、過去最高更新 八戸港 青森県・八戸港の2015年のコンテナ取扱量(外内貿合計)は前年比21%増の5万8065TEUとなり過去最高を更新した。…続き
2016年6月23日
隻数増加も船腹量は減少 待機コンテナ船、パナマ運河拡張で大型船需要増 待機状態にあるコンテナ船の隻数が5月末の時点と比べて増加した。フランスの調査会社アルファライナーによると、…続き
2016年6月23日
1800TEU型船最大3隻を発注 TSラインズ、CSBC建造で17年投入 TSラインズはこのほど、台湾国際造船(CSBC)に1800TEU型船2隻プラス・オプション1隻の新造船…続き
2016年6月23日
太平洋域の最優秀船社に選定 エバーグリーン エバーグリーンラインは21日、アジア・カーゴニュース社が開催した「アジア・フレート・ロジスティクス&サプライチェーンアワード(AFL…続き
2016年6月23日
15年度は営業益12億円 阪神国際港湾 阪神国際港湾会社はこのほど、第2期(2015年度)事業報告を公表した。それによると、同社の売上高は124億8400万円、営業利益は11億…続き
2016年6月23日
初の東南アジア航路開設 三河豊橋港、SITCが新規配船 愛知県・三河豊橋港に今月、初の東南アジア航路が開設された。SITCコンテナラインズが日本/上海・フィリピン航路「CPX2…続き
2016年6月23日
国交省、熊本地震の災害廃棄物を広域海上輸送 国土交通省港湾局は21日、熊本地震で発生した大量の災害廃棄物を早期に処理するため、井本商運のコンテナ船を活用して約2万トンを熊本港か…続き
2016年6月23日
改正港湾法、7月1日施行 政府は21日、「港湾法の一部を改正する法律」の施行日を7月1日とする「港湾法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」と、その改正内容である無利子貸…続き
2016年6月23日
【地方港データブック⑮】 実入り輸出減も空コンが急増 三田尻中関港 山口県・三田尻中関港の2015年のコンテナ取扱量は前年比2%増の2万382TEUだった。輸出実入り貨物が27…続き
2016年6月22日
ウェブサイトをリニューアル、本船情報充実 NYKコンテナライン NYKコンテナラインは7月1日からウェブサイト(http://www.nykcontainerline.com)…続き
2016年6月22日
シノトランス、横浜港ターミナル変更 シノトランス・コンテナラインズは7月から、横浜港の寄港ターミナルを変更する。シノトランスジャパンが発表した。これまでは本牧「A-7」ターミナ…続き
2016年6月22日
横浜港、3月は0.5%減の22.1万TEU 横浜市港湾局の統計速報によると、3月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比0.5%減の22万1003TEUだった。内訳は…続き
2016年6月22日
【地方港データブック⑭】 コンテナ輸出、5年連続過去最高 函館港 北海道・函館港の2015年の外貿コンテナ取扱量は輸出の実入り貨物が前年比43%増の1748TEU、輸入の実入り…続き
2016年6月21日
中国で「VGM」カット設定 コンテナ重量検査、コスコ30時間前 【上海支局】来月に義務化される輸出コンテナ総重量検査について、中国では計量後総重量(VGM)情報の送信期限「VG…続き
2016年6月21日
コンテナ重量計量を代行 上海港、「VGMカット」寄港6時間前 【上海支局】中国上海港を運営する上海国際港務集団(SIPG)は17日までに、来月に義務化される輸出コンテナ総重量検…続き
2016年6月21日
東西下落も南米は大幅上昇 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が17日公表したSCFIによると、北米や欧州など東西コンテナ航路の運賃は続落した。一方、前回下落した南米東岸向け…続き
2016年6月21日
15年上半期は4.5%減の853万TEU 近促協集計、国内外貿コンテナ取扱量 港湾近代化促進協議会がまとめた2015年上半期(1~6月)の国内港湾の外貿コンテナ取扱量(主要12…続き
2016年6月21日
「関東交通観光戦略」を策定 関東運輸局、京浜港の国際競争力強化へ 国土交通省関東運輸局は20日、記者会見を行い、2020年に向けて同局の新たな施策指針「関東交通観光戦略2016…続き