海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2024年8月20日

NAPAジャパン・水谷社長、港湾参画でGHG削減積み増しへ、ブルー・ヴィスビー推進

 船舶の沖待ちを無くし、温室効果ガス(GHG)排出量の削減を目指す「ブルー・ヴィスビー・コンソーシアム」に、日本港湾として初めて横浜港が参画した。ブルー・ヴィスビーのコーディネータ続き

2024年8月19日

ロイド船級/コアパワー、原子力コンテナ船で規制要件調査、マースクも協力

 ロイド船級協会(LR)とコアパワーは15日、第4世代原子炉を使用した原子力コンテナ船の実現に向けて、共同規制評価研究を開始したと発表した。マースクも同研究に参画する。脱炭素化に向続き

2024年8月19日

HHLA、上期はEBIT17%増、コンテナ取扱量は増加

 ドイツのターミナルオペレーターHHLAが14日に発表した2024年上半期(1〜6月)の決算は、売上高が前年同期比4.6%増の7億6030万ユーロ、EBITDA(利払い前・税引き前続き

2024年8月19日

大阪港湾局、堺泉北港の外貿コンテナ25%減、府営港の23年港勢

 大阪港湾局はこのほど、大阪府営港湾の2023年(1〜12月)港勢を取りまとめた。主要港である堺泉北港の外貿コンテナ取扱量は、前年同期比25.4%減の2万131TEUとなった。内訳続き

2024年8月19日

日本海貨取扱業会・飯塚会長インタビュー、関係者との協業推進で貿易強化へ

 日本海運貨物取扱業会は今年で設立78周年を迎える。今年6月、同会の新たな会長に内外日東の飯塚利信代表取締役社長が就いた。飯塚新会長は、国際コンテナ戦略港湾政策の実現に向けた取り組続き

2024年8月19日

韓国海洋水産部/YGPA、光陽港に自動化コンテナふ頭整備

 韓国の海洋水産部と麗水光陽港湾公社(YGPA)は13日、光陽港で港湾自動化における実証基盤の構築事業を本格的に開始した。12日に発表した。韓国内の技術を中心に採用したスマートポー続き

2024年8月19日

北米主要港、上半期は13%増と好調、前倒し出荷で7月も大幅増へ

 北米主要港の今年上半期(1〜6月)のコンテナ取扱量は、各港で前年同期実績を上回った。通常の在庫循環サイクルに加え、関税の引き上げや北米東岸港湾の労使交渉に備えるため荷主が前倒し出続き

2024年8月19日

HASCO、日本総代理店を錦化に、9月から

 上海海華輪船(HASCO)は新たな日本総代理店に、錦化を指名した。9月1日から総代理店としての業務を開始する。  新たな総代理店の詳細は次のとおり。 ▼名称=錦化株式会社(K続き

2024年8月19日

石狩湾新港、開港30周年で記念フェスタ開催、約1万3000人が来場

 北海道・石狩湾新港の開港30周年を記念して、10・11日に記念フェスタが開催された。西ふ頭に寄港した帆船“日本丸”の一般公開をはじめ、海から港湾を見学するポートウォッチングやさま続き

2024年8月19日

RCL、24年上期純利益は12%増、2Qも大幅増益

 タイ船社RCLの2024年上期(1~6月)の連結決算は、純利益が前年同期比12.1%増の4853万ドルだった。営業利益は5.8%増の5372万ドル、売上高は1.7%増の4億225続き

2024年8月16日

ハパックロイドCEO、発注ラッシュ「予想外ではない」、1年以内に発注可能性も

 ハパックロイドのロルフ・ハベン・ヤンセンCEOは14日、今年上半期(1〜6月)の決算説明会を開催し、最近のコンテナ船業界における発注ラッシュの動きについて言及した。主要コンテナ船続き

2024年8月16日

大東港運、24年4〜6月決算、経常益17%減の2億円

 大東港運の2024年4〜6月期連結決算は、経常利益が17.0%減の2億1700万円、営業利益が20.1%減の1億7800万円だった。売上高は0.7%増の42億5000万円、純利益続き

2024年8月16日

スタンデージ、都内で新規輸出促進イベント、今月29日に開催

 貿易総合プラットフォームサービスを手掛けるスタンデージ(STANDAGE)は29日、都内で新規輸出を後押しするイベント「STANDAGE DAY2024」を開催する。海外展開を目続き

2024年8月16日

関ト協・海コン運転手、平均年齢52.6歳と高齢化加速、4年連続50代に

 関東トラック協会海上コンテナ部会は、2023年度における海上コンテナセミトレーラー運転手の年齢別在籍人数調査の結果を公表した。今年3月31日時点の関ト協加盟会社における海コンドラ続き

2024年8月16日

埼玉県、CRU推進情報共有会を開催、エスコットと新潟県が情報提供

 埼玉県は9日、「コンテナラウンドユース(CRU)推進情報共有会」を開催した。環境・エネルギー問題に特化した装置の開発やシステム構築、教育プログラムの提供を行うNPO法人エスコット続き

2024年8月16日

世界主要3港、7月もコンテナ取扱量が好調、上海港は月間最高記録

 世界の上位コンテナ3港(上海港、シンガポール港、寧波舟山港)におけるコンテナ取り扱いが好調に推移している。7月は世界首位の上海港で月間の最高記録を更新したほか、シンガポール港や寧続き

2024年8月16日

港湾ストがコンテナ物流のリスクに、北米東岸で懸念、インドも月末に計画

 港湾や貨物鉄道における労働行動が、サプライチェーン上の大きなリスクになっている。足元では北米東岸港湾の労使交渉の動向に注目が集まっているが、主に賃金や港湾の自動化を巡って労使間で続き

2024年8月16日

LB港、7月は53%増の88万TEU、過去最高を記録

 米国ロングビーチ港の7月のコンテナ取扱量は、前年同月比52.6%増の88万2376TEUとなった。7月実績としては過去最高を記録し、7月以外も含めた単月ベースの実績としても過去3続き

2024年8月16日

京浜港、台風7号で16日は終日クローズ、入港制限・湾外避難勧告も

 関東地方への台風7号の接近に伴い、16日は京浜港のコンテナターミナルやバンプールが終日クローズとする方針だ。また、第三管区海上保安本部は14日午後3時から、東京湾を対象に湾外避難続き

2024年8月16日

米国発アジア向けコンテナ、6月は15%増の43万TEU、データマイン調査

 米国のデカルト・データマインが14日に公表した統計によると、2024年6月の米国発アジア10カ国・地域向け西航コンテナ荷動き(最終仕向け地ベース)は、前年同月比15.4%増の43続き