海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2019年8月5日

マースク、南本牧で中古車バンニングヤード開所

 A・P・モラー/マースクは横浜港・南本牧ふ頭コンテナターミナル背後に中古車バンニングヤードを稼働させ、2日に開所式を開催した。同社が日本で自営のバンニングヤードを開所するのは初め続き

2019年8月5日

東京都・古谷ひろみ港湾局長、「五輪成功と円滑な港湾物流の両立を」

 7月1日付で就任した東京都の古谷ひろみ港湾局長は本紙のインタビューに応じ、1年後に迫った東京五輪・パラリンピックに向けて、「円滑な港湾物流の維持と大会の成功を両立することが最も重続き

2019年8月5日

APL、NPO法人に本牧「D-4」公開

 APLはこのほど、横浜港で自営する本牧ふ頭「D-4」ターミナルにNPO法人「海外に子ども用車椅子を送る会」(森田祐和会長)の会員17人が訪問し、ターミナルと入港中の本船荷役を見学続き

2019年8月5日

新潟港、開港150年、利用拡大へ強みPR、都内でセミナー開催

 新潟県や新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)などは7月31日、都内で「新潟港セミナー2019」を開催した。同県の花角英世知事(写真)が開港150周年を迎えた同港の各種補助制度や災続き

2019年8月5日

JPFC、9月のYAS・FAF公表

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は9月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。YASはFCL貨物が20フィートコンテナで30ドル、40フィートコン続き

2019年8月5日

JPFC、在来船マニラ混雑チャージ復活、9月はRT当たり0.5ドル

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを8月1日以降休止していたが、9月1日以降復活させる。今年9月1日以降はRT(レベニュ続き

2019年8月5日

韓国海洋水産部、港湾整備に42兆ウォン投資へ、12港湾で計画策定

 韓国海洋水産部は1日、「第2次新港建設基本計画(2019~40年)」を策定したと発表した。期間中、韓国の12港湾で新港ターミナルに対し、官民合わせ計41兆8553億ウォン(約3兆続き

2019年8月5日

PSA、ハリファックス港ハルタームを買収、北米で初のCT事業進出

 大手ターミナルオペレーターのPSAは1日、カナダ・ハリファックス港のハルターム・コンテナターミナルをマッコーリー・インフラストラクチャー・パートナーズから買収したと発表した。ハル続き

2019年8月5日

さんふらわあ、電車との連携企画続々

 フェリーさんふらわあが、関西の電車との連携企画を続々打ち出している。  さんふらわあは大阪港から別府港(大分)と志布志港(鹿児島)との間で定期航路を持つ。大阪メトロと連携し、地下続き

2019年8月2日

<連載>清水港開港120周年<上>、静岡県交通基盤部・杉山雄二理事

 清水港が開港120周年を迎える。節目となる今年、2040年を目標とする長期構想を策定する。「スマート・ガーデン・ポート清水」をスローガンに、最新技術を活用した港湾物流の高度化・効続き

2019年8月2日

港湾めぐり 敦賀港④、敦賀海陸運輸

 敦賀港の港湾荷役を一手に担っているのが敦賀海陸運輸(福井県敦賀市、有馬茂人社長)だ。創業以来、中核の港運事業ではコンテナ・バルク貨物を扱い、トラックなどによる陸送事業、タクシーや続き

2019年8月2日

韓国港湾取扱量、上期2.2%増の1449万TEU

 韓国海洋水産部が7月31日発表した2019年上期(1~6月)の韓国全港湾のコンテナ取扱量は前年同期比2.2%増の1448万5000TEUだった。このうちローカルの輸出入貨物は0.続き

2019年8月2日

宇徳・4~6月期、経常益1%減の8億円

 宇徳の2019年4~6月期の経常利益は、前年同期比1.2%減の8億6800万円だった。港湾事業は、東京港でのコンテナ取扱量の増加や作業効率化による損益改善に努めた結果、増益となっ続き

2019年8月2日

神戸港、トライアル報告、再輸出T/S議論

 神戸市は7月30日、アジア広域集貨プロジェクトチームの第7回会合を開催した。昨年度実施したトライアル事業の報告が行われ、今後、神戸港に付加価値をつける再輸出型トランシップ(T/S続き

2019年8月2日

待機コンテナ船、スクラバー搭載工事でさらに増加

 フランスの調査会社アルファライナーによると、7月22日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して20隻増の138隻、TEUベースで31.0%増の48万6778TEUとなった続き

2019年8月2日

地方港、Gクレーンの整備にジレンマ

 日本各地の国際海上物流を支えている地方港のコンテナターミナルが、荷役設備の整備でジレンマを抱えている。港湾荷役の主力を担うガントリークレーンは設置数が1基や2基の地方港も多いが、続き

2019年8月2日

国交省、創貨推進へ森本倉庫に無利子貸付

 国土交通省港湾局は7月24日、神戸港・六甲アイランド地区で解凍処理やラベル貼りなどの流通加工機能を備えた倉庫を建設する森本倉庫に対して、無利子貸付(特定用途港湾施設整備事業)を行続き

2019年8月2日

関東ト協海コン部会総会、五輪に向け混雑改善に尽力

 関東トラック協会海上コンテナ部会は7月29日、都内で総会を開催し、昨年度の事業報告と今年度の事業計画を承認した。今年度同部会では、来年の東京五輪・パラリンピックを東京港が長年にわ続き

2019年8月2日

サンスターライン20周年企画、20歳はタダ

 大阪/釜山間で国際フェリー“パンスタードリーム”を運航する韓国パンスター・グループの日本総代理店サンスターライン(大阪市)はこのほど、設立20周年企画第3弾を発表した。20歳の人続き

2019年8月2日

JPFC、9月のEBA値下げ

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、RT(レベニュートン)当たり1.5ドルとしているエマージェンシー・バンカー・アディショナル(EBA)を9月1日以降値下げし、RT当たり0.続き