海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2019年2月7日

阪神国際港湾、トランシップサービスを初めて開設

トランシップサービスを初めて開設阪神国際港湾、神戸経由の北米/中国間で 阪神国際港湾会社は5日、神戸港経由で北米/中国間トランシップサービスを開設したと発表した。オーシャン・ネット続き

2019年2月7日

ハチソン、レムチャバン港の新CT稼働

レムチャバン港の新CT稼働ハチソン、遠隔操作クレーンを導入 ハチソン・ポーツは1月30日、タイ・レムチャバン港で整備を進めていたターミナルDの一部運用を開始したと発表した。タイで初続き

2019年2月7日

川崎市港湾局・19年度予算案、一般会計21%増の77億円

一般会計21%増の77億円川崎市港湾局・19年度予算案、補助制度は継続へ 川崎市港湾局の2019年度予算案は、一般会計が前年度比20.5%増の76億9350万円、港湾整備事業特別会続き

2019年2月7日

国交省、港湾周辺の物流拠点高度化へ補助

港湾周辺の物流拠点高度化へ補助国交省 国土交通省は1日から、特定都市再生緊急整備地域を核とする大都市圏に立地する国際港湾周辺で、物流拠点を整備・再整備する事業に対する補助の公募を開続き

2019年2月7日

広島港、築港130周年でセミナー開催

築港130周年でセミナー開催広島港 広島港振興協会は先月29日、宇品築港130周年を記念した広島港セミナーを市内で開催した。セミナーには過去最高となる237人が出席。冒頭のあいさつ続き

2019年2月7日

釜山港、18年は5%増の2159万TEU

18年は5%増の2159万TEU釜山港、対日T/Sは10%増 釜山港の2018年のコンテナ取扱量は、前年比5.4%増の2159万1915TEUだった。内訳は輸出入貨物が0.3%増の続き

2019年2月7日

中国・コンテナ運賃市況、米国西岸・東岸向け続落

米国西岸・東岸向け続落中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が1日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けで下げ止まったものの、米国西岸・東岸向けは2週連続続き

2019年2月7日

東暎海運、日本版e-サービス開始

東暎海運、日本版e-サービス開始 東暎海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は2月から、日本でのe-サービス対応を開始した。1月29日南星海運ジャパンが発表した。機能は2017年1続き

2019年2月6日

MSC、BNPなど5行から4.4億ドル調達

BNPなど5行から4.4億ドル調達MSC、86隻にスクラバー搭載で MSCは、自社保有のコンテナ船86隻を対象に搭載するハイブリッド式排ガス浄化システム(スクラバー)の工事費用4億続き

2019年2月6日

国交省港湾局、高潮対策検討会を開催

年度内にガイドライン修正へ国交省港湾局、高潮対策検討会を開催 国土交通省港湾局は4日、第4回港湾における高潮リスク低減方策検討委員会を開催した。前回に引き続き、ターミナルにおける電続き

2019年2月6日

名古屋港、都内で懇談会

貿易黒字拡大、日本一名古屋港、都内で懇談会 名古屋港管理組合などは1日、都内で名古屋港懇談会を開催した。船社、荷主、物流事業者、港湾関係者など1000人以上が参加。名古屋港利用促進続き

2019年2月6日

岩手4港湾セミナー、復興道路開通でアクセス向上

復興道路開通でアクセス向上岩手4港湾セミナー 岩手県は1月31日、都内で「いわてポートフォーラム2019」を開催した。久慈、宮古、釜石、大船渡の県内4港の取り組みと、東日本大震災の続き

2019年2月6日

神戸港コンテナ取扱量、18年は294万TEUと過去最高

18年は294万TEUと過去最高神戸港コンテナ取扱量、災害受けるも港勢回復 神戸市みなと総局は5日、外内貿合わせた神戸港の2018年コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)が前年続き

2019年2月6日

静岡ガス、タンクコンテナでLNG再出荷

タンクコンテナでLNG再出荷静岡ガス、中国向けに 静岡ガスはISOタンクコンテナを利用し、中国向けにLNGの再出荷を始める。1月30日、中国のクリーン・エネルギー社とLNGの販売に続き

2019年2月6日

横浜港埠頭/タイ港湾庁/GP、バンコク港のスマート化で協調

バンコク港のスマート化で協調横浜港埠頭/タイ港湾庁/GP 横浜港埠頭会社(YPC)は1月29日、タイ・バンコク港におけるスマートポートプロジェクトの実施に向けてタイ港湾庁(PAT)続き

2019年2月6日

現代商船、釜山新港CTの株式を取得

釜山新港CTの株式を取得現代商船、PSAと共同運営へ 現代商船は1月30日、釜山新港のコンテナターミナル「PSA-Hyundai Pusan New Port(PHPNT)」につい続き

2019年2月6日

三井倉庫、iPS細胞、極低温で保管・輸送

iPS細胞、極低温で保管・輸送三井倉庫、専用容器とGMPで先端医療対応 三井倉庫ホールディングス(HD)は1月31日、iPS細胞など臨床研究用の検体など先端医療製品を極低温下で管理続き

2019年2月6日

韓国港湾取扱量、18年は5.1%増の2888万TEU

18年は5.1%増の2888万TEU韓国港湾取扱量、T/S貨物好調 韓国海洋水産部が1月30日発表した2018年通期(1~12月)の全国港湾のコンテナ取扱量は前年比5.1%増の28続き

2019年2月6日

エスドックス、書類電子化へ「橋渡し」サービス

書類電子化へ「橋渡し」サービスエスドックス、「B/Lのみ紙」可能に 貿易書類の電子化サービスを提供するエスドックス(essDOCs)は、既存の紙ベースの貿易書類手続きと電子化との間続き

2019年2月6日

四日市港、機能強化とまちづくりで検討会

機能強化とまちづくりで検討会四日市港、将来像や課題を議論 四日市商工会議所は1月28日、2回目となる四日市港の「機能強化」と「みなとまちづくり」を考える会を開催した。検討会には同商続き