海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2020年4月3日

現代商船、社名を「HMM」に変更、4月1日付で

 現代商船は4月1日付で、社名を「現代商船(Hyundai Merchant Marine Co., Ltd)」から「HMM(HMM Co., Ltd)」に変更した。1983年に当続き

2020年4月2日

主要コンテナ船社の19年業績、改善傾向目立つも先行きに暗雲

 主要コンテナ船社の2019年業績が出そろった。運賃水準の改善や燃料油価格の下落を背景に、全体として改善傾向が目立つ。またIFRS16の適用開始に伴って営業利益(EBIT含む)での続き

2020年4月2日

コスコの19年業績、純利益5.4倍、LB港CT売却などで

 コンテナ船事業とターミナル事業を中核とするコスコ・シッピング・ホールディングスが発表した2019年業績によると、親会社株主に帰属する純利益は前年比5.4倍の66億9010万人民元続き

2020年4月2日

郵船ロジ・神山代表取締役社長CEOインタビュー、地方充実「原点回帰」で日本極テコ入れ

 旧・郵船航空サービス(YAS)で長く航空営業畑を歩み、香港・中国駐在時に現地事業を大きく拡大した。グローバル統合が完了した郵船ロジスティクス(YLK)に帰国後、事業部門を統括した続き

2020年4月2日

<緊急調査・海事産業のコロナショック>日本港湾、荷役継続へ感染防止策徹底、貨物回復に期待

 日本港湾では新型コロナウイルス感染拡大の影響で、中国発着を中心に2月のコンテナ貨物の取り扱いが落ち込んだ。港運事業者からは、「貨物の減少は港運事業者にとって死活問題。一方で中小企続き

2020年4月2日

東京都、港湾占有料納付を最長4カ月猶予、新型コロナ感染拡大で

 東京都は3月31日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、一時的に港湾占用料などの納付が困難となった事業者に対し、最長で4カ月間、納付期限を猶予すると発表した。対象料金は、港湾、海岸続き

2020年4月1日

コンテナ船腹削減、第2四半期以降も継続、欠便・開設後ろ倒しなど対応相次ぐ

 欧米各国の経済停滞を背景に、大手船社による欠便体制が長期化する様相を見せている。マースクとMSCで構成する2Mは、第2四半期中に北欧州と地中海で各1ループの運航を一時的に休止する続き

2020年4月1日

インド、封鎖措置で労働力確保困難に、複数港で不可抗力宣言

 先月25日から封鎖措置が実施されているインドで、複数の港湾が不可抗力を宣言している。アダニ・グループのAPSEZは、インド西岸の主要港の1つであるムンドラを含む複数の港湾で不可抗続き

2020年4月1日

5大港・19年実績、実入りコンテナは2%減の1123万TEU、全港で減少

 5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2019年実績が出揃った。実入り外貿コンテナ取扱量の合計は前年比1.9%減の1123万718TEUとなり、前年実績を割り込んだ続き

2020年3月31日

<緊急調査・海事産業のコロナショック>日/東南アジアコンテナ航路、新型肺炎拡大で荷動き減の懸念

 新型コロナウイルスの感染が中国以外のアジア各国に広がる中、日本発着コンテナ荷動きでは東南アジア航路に大きな影響が出る懸念が強まっている。2月は中国での感染拡大で中国発着荷動きが大続き

2020年3月31日

日中コンテナトレード、1月は2%減の255万トン、輸出減少止まらず

 日本海事センターが26日発表した統計によると、2020年1月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、前年同月比2.1%減の255万2816トンだった。内訳は日本から続き

2020年3月31日

中国・コンテナ運賃市況、主要航路中心に下落傾向続く

 上海航運交易所が27日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は主要航路を中心に引き続き下落傾向が続いている。北欧州向けは3週連続、地中海向けは6週連続での下落。また北米向続き

2020年3月31日

東京港、Y2移転で空コン返却先変更

 東京港・青海ふ頭「A3」コンテナターミナルは30日、中央防波堤外側CT「Y2」への移転に伴う空コンテナの返却先情報を更新した。これまで未定としていたSITCコンテナラインズと上海続き

2020年3月30日

待機コンテナ船、378隻・236万TEU

 アルファライナーによると、今年3月16日時点での待機コンテナ船の席数は、2週間前と比較して24隻減の378隻、TEUベースで4.0%減の236万3364TEUとなった。中小船型を続き

2020年3月30日

<コロナショック>海上コンテナ、欧米で滞留続く

 新型コロナウィルスの感染拡大により、コンテナバンの回送にも影響が広まっている。目下の課題は2つ。1つは欧米などにおけるコンテナの滞留で、アジア側に回送しようにも減便の影響でスペー続き

2020年3月30日

LA/LB港、感染防止で夜間シフト時間変更

 米ロサンゼルス・ロングビーチ港の主要コンテナターミナルは今週から、新型コロナウィルスの感染防止策として、夜間シフト(第2シフト)の時間を午後7時~午前4時へと変更した。ゲート作業続き

2020年3月30日

1月のアジア発欧州、4%減の155万TEU

 日本海事センターが26日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2020年1月のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コンテナ荷動きは続き

2020年3月30日

両備HD、フェリー子会社2社を合併

 両備ホールディングスは26日、100%子会社の国際フェリーが両備フェリーを吸収合併し、4月1日付で「国際両備フェリー」に商号変更すると発表した。合併後も航路・運航本数に変更はなく続き

2020年3月30日

ハンブルク港、2Qの港費・リース料支払いを猶予

 ハンブルク港湾局は25日、新型コロナウィルスによる海運・港湾事業者への影響を緩和するため、4月から6月までの3カ月間、港湾用地や建物のリース料や港費について、無利子としたうえで支続き

2020年3月30日

新潟・直江津、県外継続利用荷主の補助拡充

 新潟県はこのほど、2020年度の新潟港・直江津港におけるインセンティブ制度を公表した。20年度は京浜港の混雑回避やBCP(事業継続計画)の観点から利用増が見込める県外の継続利用荷続き