コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2025年2月13日
2025年港湾春闘が12日から始まった。港運中央労使が同日、第1回中央団体交渉を行った。全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)が日本港運協会に…続き
2025年2月13日
韓国船社HMMが11日に発表した、2024年決算(速報値)は当期純利益が前年比約3.9倍の3兆7810億ウォン(約26億ドル)となった。コンテナ輸送量の増加や運賃上昇などが追い風…続き
2025年2月13日
横浜市港湾局はこのほど、2025年度の当初予算案の概要と主要事業を公表した。来年度は、本牧ふ頭D5コンテナターミナルの再整備を進め、年度内に一部供用を目指す。山下ふ頭の再開発の取…続き
2025年2月13日
川崎市港湾局の2025年度予算案は、一般会計が12.3%減の88億4789万円、港湾整備事業特別会計が10.3%減の74億480万円となった。港湾関連では、「東扇島コンテナ事業」…続き
2025年2月13日
郵船ロジスティクスは10日、ドイツ法人のYusen Logistics (Deutschland)がドイツ西部のノルトライン・ヴェストファーレン州ボトロップにロジスティクスセンタ…続き
2025年2月13日
政府は7日、港湾法の一部改正案を閣議決定した。2024年能登半島地震を踏まえた港湾の緊急物資などの輸送拠点機能の確保、海水面上昇などに対応した官民協働での備えの促進、技術職員が不…続き
2025年2月13日
農業機械・建設機械大手のクボタは4日、同社が参加した、東京都によるサプライチェーン効率化の取り組み「オフピーク搬出入モデル事業」での実証結果を報告した。今年度は同社を代表とする複…続き
2025年2月13日
コンテナ統計を取り扱うCTS(Container Trades Statistics)が7日に発表したデータによると、昨年12月の世界全体におけるコンテナ輸送量は前年同月比6.6…続き
2025年2月12日
■コンテナ船を軸に多様な事業 MSCグループは業績を一切発表しておらず、売上高や損益などは不明。ただ、同社のサステナビリティレポートによると、コンテナ船事業における2023…続き
2025年2月12日
アジア発欧米向けのコンテナ運賃は、旧正月明けも下落が続いている。上海航運交易所がまとめるコンテナ船運賃指標SCFIによると、2月7日付の上海発欧州向けのスポット運賃は、前回発表の…続き
2025年2月12日
米連邦海事委員会(FMC)は、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)とHMM、ヤンミン・マリン・トランスポートの3社による「プレミアアライアンス」を承認したと発表した。…続き
2025年2月12日
韓国・釜山港湾公社の新社長に、前韓国海洋水産部次官の宋相根(ソン・サングン)氏が10日付で就任した。任期は2028年2月9日までの3年間。 宋新社長は1968年12月生まれの…続き
2025年2月12日
韓国海洋振興公社(KOBC)が2月10日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が…続き
2025年2月12日
ドゥルーリーが6日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、コンテナ運賃の総合指標は前週比3%減の3273ドル/FEUとなった。 WCI…続き
2025年2月12日
北米東岸港湾の労使交渉に関して、労働組合の国際港湾労働者協会(ILA)は7日、賃金水準委員会で新たな6年間の労働協約について満場一致で承認したことを明らかにした。今後、2月25日…続き
2025年2月12日
釜山港湾公社は3月19日、京都府内で「釜山港セミナーIN KYOTO」を開催する。釜山港湾公社と京都舞鶴港振興会が釜山港と舞鶴港の利便性をアピールするとともに、九州産業大学やNX…続き
2025年2月12日
名古屋港利用促進協議会などは7日、都内で名古屋港懇談会を開催した。船社や荷主、物流事業者、港湾関係者など1200人以上が参加した。冒頭のあいさつで、同協議会の藤森利雄会長は名古屋…続き
2025年2月12日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が製作に協力した絵本「ジャン=ピエール7つの海をゆく」がこのほど発行され、全国の書店で6日から販売開始となった。 絵本の主人公…続き
2025年2月12日
NHK総合テレビの情報番組「コンテナ全部開けちゃいました!~四日市港編~」で、四日市港が紹介される。放送日時は12日午後7時57分から。 同番組は、港でよく目にするコンテナを…続き
2025年2月10日
主要コンテナ船社の投資が活発化している。競争力強化のための運航規模の拡大と、温室効果ガス(GHG)排出削減や環境規制対応に向けた新燃料コンテナ船の建造が進むほか、コンテナやターミ…続き