コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2020年12月8日
釜山港の今年10月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.2%減の187万8865TEUだった。輸出入貨物が4.0%減の82万3819TEU、トランシップ貨物が2.9%増の105万50…続き
2020年12月8日
現地紙によると、韓国近海輸送協議会(KNFC)加盟船社の日韓航路における今年9月コンテナ取扱量は、前年同月比12%減の13万4300TEUとなった。内訳は日本からの輸出が8%減の…続き
2020年12月8日
鈴江コーポレーションは1日、カタールのコンテナ船社、Milahaと国際物流事業でMOU(覚書)を締結したと発表した。Milahaは同国初の上場企業を親会社に持ち、ドーハに本社を置…続き
2020年12月8日
大阪港湾局は、今週12日に開催予定の「元気です!! 大阪“みなと”~大阪みなとの賑わい&フェリーセミナー」を中止すると、4日明らかにした。新型コロナウイルス感染症対策に関して、府…続き
2020年12月8日
大阪港湾局によると、大阪港の10月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比3%増の19万2936TEUだった。輸出は12%増の9万4454TEUと伸びたが、…続き
2020年12月7日
国土交通省関東地方整備局と国土技術政策総合研究所、海上・港湾・航空技術研究所(うみそら研)は3日、横浜市内で港湾空港技術講演会を開催した。海洋・航空施設の安全・安心をテーマとし、…続き
2020年12月7日
大阪港埠頭会社と大阪港振興協会は3日、「第3回コンテナモデル構築検討会」(座長=森隆行・流通科学大教授)を開催した。今回は、港湾での環境対応の取り組み、自動運航船や電池推進船につ…続き
2020年12月7日
北九州市港湾空港局は、2021年度予算で前年度比33.8%増の163億1000万円を要求する。北九州港関連では、同港の将来の姿や施策の方向性を示す「北九州港長期構想」の検討を始め…続き
2020年12月7日
アジア域内コンテナ航路の需給がひっ迫する中、日本向けでは中国・華南発の運賃高騰が起きている。香港や塩田、蛇口、深?など大規模な港湾が多くありトランシップ貨物が集積する華南ではコン…続き
2020年12月7日
東京都港湾局は3日、東京港における港湾協力団体を募集すると発表した。受付期間は4日から24日までで、来年3月上旬に審査結果を通知する。4月から活動を開始する予定だ。 港湾協力団…続き
2020年12月7日
ロシア船社FESCOの日本総代理店、トランスロシアエージェンシージャパンは今月2日から、Emergency Equipment Surcharge(ESS)を導入した。日本を含む…続き
2020年12月4日
MSCは、今月2日付でマースク出身のソレン・トフ氏がCEOに就任したと発表した。トフ氏はMSCの海運および物流事業全般の指揮を執るとともに、ターミナル会社TiLの取締役にも就任す…続き
2020年12月4日
三井倉庫は3日、日本総代理店を務める中国船社の華信集装箱運輸(HUAXIN CONTAINER LINES)が、中国・常熟港への寄港を開始すると発表した。華信は5月に日中航路に参…続き
2020年12月4日
外紙報道によると、デンマークの物流大手DSVは多目的船(MPP)3隻をチャーターし、自社でコンテナ輸送に乗り出すようだ。アジア発海上コンテナ貨物のスペースの大幅ひっ迫と、アジア主…続き
2020年12月4日
インドネシア運輸省は、西ジャワ州で整備を進めていたパティンバン新港で、年内に自動車ターミナルを、来年2~3月にコンテナターミナルを、それぞれ部分供用する方針を明らかにした。ブティ…続き
2020年12月4日
韓国海洋水産部は2日、米国および東南アジア向けの臨時便投入を支援するため、船社に対する助成支援を行うと発表した。さらに超長期的には船腹量の拡充や空コンテナ確保を推進。韓国海洋振興…続き
2020年12月4日
東京都港湾局が2日公表した東京港の10月の外貿コンテナ取扱量(最速報値)は、前年同月比3.5%減の35万5088TEUとなった。9月から減少幅が縮小した。内訳は、輸出が4.3%減…続き
2020年12月4日
政府は11月30日、農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略を取りまとめた。2025年に輸出額2兆円、30年に5兆円を目指し、輸出重点品目として牛肉や果樹、コメ、日本酒など27品目を設…続き
2020年12月4日
石川県と金沢港振興協会は11月29日、石川県金沢市の金沢港クルーズターミナルで、金沢港開港50周年記念式典を開催した。式典には関係者ら200人以上が出席。石川県の谷本正憲知事らが…続き
2020年12月4日
11月29日、石川県と金沢港振興協会は金沢港クルーズターミナルで金沢港開港50周年記念フォーラムを開催した。フォーラムでは金沢港の今後の発展可能性についてクルーズ、貨物、港のにぎ…続き