海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年2月7日

大阪市議会特別委、万博の交通対策で質問や要望相次ぐ

 大阪市議会は3日、2025大阪・関西万博推進特別委員会を開催した。万博の工事や会期中の交通対策について、大阪市議員からは質問や要望が相次いだ。  上田智隆議員(維新)は、「工事続き

2023年2月6日

マースク、貿易・通関コンプライアンスで助言、専門組織を設立

 マースクは1日、貿易・通関コンプライアンスに関するグローバルコンサルティング組織を立ち上げたと発表した。国際物流において総合的なサービスを提供するグローバル・インテグレーターとし続き

2023年2月6日

国交省港湾局、新しい戦略港湾へ検討会始動、6月中間とりまとめへ

 国土交通省港湾局は3日、「新しい国際コンテナ戦略港湾政策の進め方検討委員会」を創設し、都内で初会合を開催した。冒頭あいさつに立った清水真人国土交通大臣政務官は、検討会創設の意義に続き

2023年2月6日

ZIM、豪州/東南アジアで新サービス

 ZIMは1日、東南アジアとオーストラリアを結ぶ「TFX」サービスを開始したと発表した。オーストラリアのフリーマントルとマレーシアやタイ、ベトナムを結ぶ直航便として、東南アジア市場続き

2023年2月6日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、総合指標の下落続く

 英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーが2日公表した、コンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)の総合指標は、前週比で1%減の2033.70ドル/FEUとなっ続き

2023年2月6日

国交省港湾局、次世代ユニットロードT検討会を開催、2024年問題対応加速

 国土交通省港湾局は2日、「次世代高規格ユニットロードターミナル検討会」をオンライン併用で開催した。「2024年問題」の影響でモーダルシフトが進むと想定し、これに対応すべく、情報通続き

2023年2月6日

郵船・物流事業、22年4〜12月期決算、経常益10%増、通期経常益上方修正

 日本郵船の2022年4〜12月期連結決算によると、郵船ロジスティクスを中核とする物流事業の同期業績は、経常利益が10.1%増の502億円だった。物量は航空、海上ともに前年同期を下続き

2023年2月6日

大阪港夢洲、海上輸送で社会実験、物流車両の待機台数減少を確認

 大阪港湾局は2日、大阪港夢洲コンテナターミナル(CT)に返却される空コンテナの一部を咲洲に仮置きし、夢洲に海上輸送で回送する「夢洲物流車両交通円滑化社会実験」の結果を明らかにした続き

2023年2月6日

苫小牧港、東港区で新岸壁、2隻同時着岸可能に

 国土交通省北海道開発局と苫小牧港管理組合はこのほど、苫小牧港東港区浜厚真地区(周文ふ頭)で新たに耐震性を備えた岸壁を整備すると発表した。これにより、同ふ頭では船舶が2隻同時に着岸続き

2023年2月6日

辰巳商会、大阪市グリーンボンドに投資

 辰巳商会は2日、大阪市が発行するグリーンボンド(大阪市第1回公募公債<5年>)への投資を決定したと明らかにした。調達資金は、CO2排出量削減や気候変動への適応に向けた大阪市の6プ続き

2023年2月6日

北九州港、9月は14%減の3万TEU

 北九州市港湾空港局が2日公表した、北九州港の2022年9月の外貿コンテナ取扱量(速報値、実入り・空コンテナ合計)は前年同月比14.0%減の3万1910TEUとなった。輸出が9.0続き

2023年2月3日

マースク、独スタートアップ、コゼロと提携、GHG排出分析ツール開発で

 マースクはベルリンのスタートアップ企業コゼロ(Cozero)と提携し、欧州での国際小包配送における温室効果ガス(GHG)排出量分析ツールを開発する。1月31日発表した。ツールを通続き

2023年2月3日

北九州港、CNCの釜山航路運航船が寄港

 北九州市港湾空港局は1月31日、CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)が提供する九州/釜山航路「NPF」が再開し、同航路運航船“Atlantic Bridge”(724TE続き

2023年2月3日

TSラインズ、1100TEU型“TS Mawei”竣工

 TSラインズは1月30日、福建船政重工が建造した1100TEU型新造船“TS Mawei”の命名式を台湾で開催した。同日発表した。命名式には福建船政重工や厦門大学、日本船級社(中続き

2023年2月3日

横浜市港湾局・予算案、23年度は陸電供給で新規事業、大黒の機能強化も

 横浜市港湾局は2日、2023年度の当初予算案の概要と主要事業を公表した。横浜港・本牧ふ頭の再編といった港湾機能の強化や、カーボンニュートラルポート(CNP)の形成、デジタルトラン続き

2023年2月3日

阪神港セミナー、CNPやインセンティブを説明、大阪で開催

 阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は2月1日、大阪市内で「阪神港セミナー」を開催した、オンライン併用で実施した。カーボンニュートラルポート(CNP)や阪神国際港湾会社のイン続き

2023年2月3日

清水港、CNP計画案を公表、50年度に脱炭素化実現

 静岡県は1日、「清水港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画案」を公表し、パブリックコメントを開始した。今月28日まで募集する。同計画案では、次世代エネルギーの輸入・貯蔵な続き

2023年2月3日

産直港湾・堺泉北港、堺青果センターの改修工事に着工、輸出環境を強化

 堺泉北埠頭会社(大阪府)は2月1日、堺泉北港にある堺青果センター第2定温上屋の改修工事に同日着工したことを明らかにした。堺泉北港は、国土交通省と農林水産省が連携する「産直港湾」(続き

2023年2月3日

日本発米国向け、直航比率が下落、海外T/S上昇、経済安保で基幹航路の維持へ

 日本発米国向けコンテナ荷動きで、直航便の利用比率が下落し、海外トランシップ経由の割合が上昇傾向にある。デカルト・データマインによると、コロナ前の2019年通年では、日本発のうち直続き

2023年2月3日

博多港、アイランドシティでバンプール集約、都内で3年ぶりにセミナー

 福岡市と博多港振興協会は1日、都内で博多港振興セミナーを開催した。都内での開催は3年ぶりとなる。冒頭、あいさつに立った福岡市の髙島宗一郎市長は、博多港・アイランドシティ地区の港湾続き