コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2010年8月27日
CTと在来埠頭を公社が一元管理 横浜港、窓口一本化など効率化 横浜市港湾局は、横浜港のコンテナターミナル( CT)と在来埠頭を、横浜港埠頭公社が一元管理する体制を構築する。C…続き
2010年8月27日
西・東南アジア・中国と直航配船 CSAV、北米西岸航路を新設 チリ船社CSAVは9月半ばから、インド亜大陸・東南アジア・中国と北米西岸を直航配船で結ぶ新サービス「ASIAM」を…続き
2010年8月27日
11月1日発効で正式契約を締結 東京船舶、日本郵船に事業譲渡 東京船舶と親会社の日本郵船は11月1日付で、東 京船舶の運営するすべてのコンテナ船事業を日本郵船に譲渡する事業譲…続き
2010年8月27日
ハパックロイド、10月1日付で運賃修復 ハパックロイドは10月1日付で欧州/アフリカ、オセアニアなど一部トレードで運賃修復を実施する。内容は表のとおり。
2010年8月27日
京都大学・小森准教授、新・変速システム開発 京都大学大学院工学研究科機械理工学専攻の小森雅晴准教授は、トラック・バスなどの燃費向上と変速時に生じる減速感の抑制を両立できる変速シ…続き
2010年8月26日
アジア発マナウス向けサービス強化 MSC MSCがアジア発マナウス向けサービスを強化している。現在、「Andes」サービスで横浜から南米西岸へ直航サービスを提供しているが、パ …続き
2010年8月26日
HCM発日本向けサービスを拡充MISC、東南アジア航路改編 MISCは今週から日本/東南アジア航路「MES(Malaysia East Asia Service)」を改編し、ベトナ…続き
2010年8月26日
印・コロンボ・バングラ向けTHC導入 エバーグリーン エバーグリーン・シッピング・エージェンシー・ジャパンは25日、日本からコロンボ、インド2港(ハルディア、カルカッタ)、バン…続き
2010年8月26日
8港湾整備事業と2海岸事業を承認 港湾分科会事業評価部会が初会合 交通政策審議会港湾分科会は25日、新規事業採択時の事前審査の充実を目的に新設した事業評価部会の初会合を開いた。…続き
2010年8月26日
東扇島総合物流拠点化加速 川崎市、10月に第2期公募開始へ 川崎市港湾局は、川崎港コンテナターミナル(CT)が位置する東扇島地区の総合物流拠点化を加速している。同CTの背後にあ…続き
2010年8月26日
7月は123万TEU・22.4%増釜山港、需要回復と反動増で 釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の7月のコンテナ取扱量は前年同月比22.4%増の123万4249TEUだ…続き
2010年8月26日
印物流大手アルシヤと提携 ケイヒン、初のFTWZ稼働 ケイヒンはインドの大手物流会社アルシヤ(Arshiya International)との提携を通じ、今月末に稼働するナバシ…続き
2010年8月26日
アジア中心に利用率が急増 INTTRA INTTRAは24日、過去12カ月間でe-コマースソリューションの利用が33.8%増と大幅に上昇したと発表した。特にアジア各国向けの輸入…続き
2010年8月26日
関西物流戦略チーム、10月にシンポ 関西国際物流戦略チームは9月2日、大阪で第14回幹事会を開催する。国際コンテナ戦略港湾の選定を含む最近の動向などや海陸空の各分野の取り組みを…続き
2010年8月26日
ケリー・ロジス、中国でファッション物流強化 香港の物流大手ケリー・ロジスティクスは、中国国内でファッション関連物流を強化する。11年までに上海、重慶、昆山の3カ所に、新たにファ…続き
2010年8月26日
神戸港、光学機器輸出が過去最高 神戸税関の貿易速報によると、7月の神戸港の輸出額は4774億円、輸入額は2060億円で、それぞれ対前年同月比で32.4%、5.5%の増加となった…続き
2010年8月25日
協力関係推進、共同運航30周年 マロックス/井本商運、一段のサービス強化 マツダの物流子会社「マロックス」(広島市、遠藤健嗣社長)と内航フィーダー輸送最大手「井本商運」(神戸市…続き
2010年8月25日
北米西岸8港、7月は19%増リーマン・ショック前水準に拮抗 北米西岸8港(プリンスルーパート港、カナダ・バンクーバー港、シアトル港、タコマ港、ポートランド港、オークランド港、ロサン…続き
2010年8月25日
20.4%増の1272万TEU 7月の中国港湾取扱量 中国交通運輸部がこのほど発表した7月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比20.4%増の1272万4200TEUだった。…続き
2010年8月25日
フレキシタンク事業が好調ユニケイ ユニケイ(本社=横浜市、羽飼猛社長)が手掛けるフレキシタンク事業が好調に推移している。タンクコンテナやドラム缶に比べてコスト競争力があり、徐々に認…続き