コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2010年3月9日
5大港輸出額、08年比77% 1月、輸入は衣類減で不振 税関貿易速報によると、1月の5大港貿易額は輸出(2兆97億円)が前年同月比32.3%増、輸入(1兆6463億円)が4.3…続き
2010年3月9日
連雲港、中古車改造事業を提案 大阪でセミナー、鉄道利用の拡大図る 新ユーラシアランドブリッジ(ELB、通称チャイナランドブリッジ)の起点としても注目される中国連雲港は8日、大阪…続き
2010年3月9日
副総裁にジャック・イェン社長 エバーグリーン・マリン エバーグリーン・マリン・コーポレーションはこのほど、同社の副総裁にジャック・イェン(Jack Yen)社長が就任すると発表…続き
2010年3月9日
MSC、日本フィーダーを再開 日本から赤湾に直航、T/T改善 MSCは22日神戸起こしで、日本専用フィーダー「New Shogun Service」を約9カ月ぶりに再開する。M…続き
2010年3月9日
2月の神戸港、14.7万TEU・18%増 兵庫県港運協会調べ(速報)によると、2月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は14万6795TEUで、前年同月比17.6%増。前年比プラ…続き
2010年3月8日
GAは現行体制を維持 商船三井/川汽の提携で ハパックロイド、OOCLの外国船2社とグランド・アライアンス(GA)を構成する日本郵船は、北米西岸航路における商船三井と川崎汽船の…続き
2010年3月8日
09年は10億2400万ドルの赤字A.P.モラー/マースク A・P・モラー/マースクの2009年業績は、売上高が前年比20.7%減の485億2200万ドル(1ドル=89円、約4.3…続き
2010年3月8日
チェンナイ航路を今月下旬開設 商船三井 商船三井は5日、レムチャバン、シンガポール、ポートケラン、チェンナイを結ぶ新サービス「SMX」を 今月下旬に開設すると発表した。積載能…続き
2010年3月8日
印タタ製鉄の物流会社に出資 日本郵船 日本郵船は5日、100%子会社のNYK Holding(EUROPE)が、イ ンドの鉄鋼最大手タタ・スチールの子会社で鉄鋼関連物流事業・…続き
2010年3月8日
郵船、長江流域のサービス拡充 中国物流現法が南京支店開設 日本郵船の中国物流現地法人、NYK Logistics<China>(NLC)は、先 月12日付で江蘇省・南京に支…続き
2010年3月8日
旭運輸、グリーン経営認証取得 本社など3事業所で 旭運輸(本社=名古屋市、萩野聖社長)はこのほど、交通エコロジー・モビリティ財団からグリーン経営の認証を取得した。登録事業所は本…続き
2010年3月5日
09年米国東航荷動き、14.8%減12月は2年3カ月ぶりの増加 2009年の米国東航荷動きは、世界同時不況による荷動き低迷で、2年連続の減少となる前年比14.8%減の1134万89…続き
2010年3月5日
エバーグリーンが運賃修復 アジア/欧州・北米航路 エバーグリーン・シッピング・エージェンシー・ジャパンは3日、日本を含むアジア/欧州・地中海航路、カナダ・米国発日本・アジア向け…続き
2010年3月5日
TNWA、北米西岸サービス強化レムチャバン直接寄港、投入船増 ザ・ニュー・ワールド・アライアンス(TNWA=APL、現代商船、商船三井)はアジアと北米西岸を結ぶ「PSX(パシフィッ…続き
2010年3月5日
ハパックロイドが運賃修復 中米発アジア・インド亜大陸向け ハパックロイドは、中米およびカリブ海地域発アジア・インド亜大陸・中東向け貨物を対象に4月1日から運賃修復を実施すると発…続き
2010年3月5日
マースク、TP1見直しへ ホライゾンとの契約解消 マースクラインは2日、ホライゾンラインとのスロットチャーター契約を今年12月で解消すると発表した。マースクは現在、ホライゾンラ…続き
2010年3月5日
戦略港湾、港湾法の抜本改正必要 横浜港国際戦略港湾推進協議会 横浜港国際戦略港湾推進協議会は4日、横浜市内で第2回総会を開き、国土交通省の国際コンテナ戦略港湾の公募をめぐる対応…続き
2010年3月5日
花き輸入量、海空とも増大美里花き流通グループ 生花の委託生産、卸、小売販売などを手掛ける美里花き流通グループ(本社=名古屋市、櫛田篤弘社長兼CEO、写真)が海外から輸入する切り花や…続き
2010年3月5日
ゲートオープン時間拡大 四日市港でも8日開始 国土交通省が推進する「コンテナ物流の総合的集中改革プログラム」の一環として、四 日市港でも来週8日からコンテナターミナルのゲート…続き
2010年3月5日
神戸港、5大港で5位確定 神戸市みなと総局の港勢統計(最速報値、空コン含む)によると、神戸港の昨年の外貿コンテナ取扱量は前年比13.2%減の177万2805TEUで、大阪港(1…続き