コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年4月28日
印パサービスを改編 商船三井 商船三井は5月下旬からシンガポール発インド・パキスタン向けサービス「NKX」を改編し、中国とインド西岸を結ぶ新サービス「NCX」と…続き
2011年4月28日
中部地整局、名古屋港土砂処分場で意見募集 中部地方整備局は「名古屋港の浚渫土砂の新処分場計画」で、5月24日まで第2回意見募集を行っている。今回は中部国際空港沖を…続き
2011年4月28日
船内賃上げ、基準内3000円 港湾春闘賃上げをリードする日港協港湾荷役事業経営者協議会と港湾荷役事業関係労働組合協議会の船内労使賃上げ交渉は26日、基準内3000…続き
2011年4月28日
御前崎港、新岸壁クレーンが供用 御前崎港の多目的国際ターミナルで28日、ガントリークレーン1基が新たに供用を開始する。これまで1号機・2号機の2基体制で荷役を行っ…続き
2011年4月27日
《連載》被災港再生―復興の先を見据えて― 仙台塩釜港<中> 港湾BCP、復旧の土台に ■倉庫竣工直後に地震 3月11日午後1時。日本通運グループで仙台塩釜港を基点に港湾運…続き
2011年4月27日
八戸港、外貿コンテナ航路復活 南星海運が韓中航路で寄港再開 八戸港の外貿コンテナ航路が東日本大震災以来、約2カ月ぶりに復活する。南星海運(日本総代理店=南星海…続き
2011年4月27日
日本寄港船に汚染懸念なし ゼーブルージュ港 ゼーブルージュ港湾公社は23日に入港した日本寄港船の放射線検査を実施した。寄港に先立ち、港湾公社や在ベルギー日本大…続き
2011年4月27日
放射線対策を議論 横浜港連絡会議 横浜港関係者による「東日本大震災に関する横浜港連絡会議」の第2回会合が25日、横浜第2合同庁舎で開催され、港湾に…続き
2011年4月27日
事業計画、不透明感の中で再検討 荷主、サプライチェーンに影響 東日本大震災でサプライチェーンに大きな影響が出ている中、荷主は今後の事業計画の見直しを検討している…続き
2011年4月27日
外高橋物流園区2期の開発に参画 上海市錦江航運 上海市政府の直轄船社、上海市錦江航運有限公司(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)は18日、上海港外高橋コンテ…続き
2011年4月27日
名港海運、松尾専務が副社長に 名港海運は25日、6月下旬予定の役員異動を決めた。松尾年巳専務取締役が取締役副社長に就任する。港運・港湾担当役員が副社長に就任す…続き
2011年4月26日
《連載》被災港再生―復興の先を見据えて― 仙台塩釜港<上> 官民で“面的再生”へ 東北最大のコンテナ港湾、仙台塩釜港。東日本大震災に伴う大津波がコン…続き
2011年4月26日
井本商運、八戸寄港を再開 ガントリー荷役、満船で京浜港へ 井本商運(神戸市、井本隆之社長)は23日、被災港で最も早く復旧した八戸港寄港を再開し、外貿コンテナ貨物の内航フィーダ…続き
2011年4月26日
STX、水島に初の定期寄港 九州・四国/釜山航路を改編 STXパンオーシャン(日本総代理店=シグマシッピング)は来月13日から、九州・四国/釜山航路「PSS(Pusan Sh…続き
2011年4月26日
雇用確保など復興対策を要望 港湾労組、国交省・厚労省に 全国港湾労働組合連合会(糸谷欽一郎中央執行委員長)、全日本港湾運輸労働組合同盟(新屋義信会長)は22日、国土交通省と厚…続き
2011年4月26日
1~3月は8.9%増の62万TEU 名古屋港 名古屋港の主要コンテナターミナルの1~3月期の外貿コンテナ取扱高は前年同期比8.9%増の61万8637TEU(空コン含む)だった…続き
2011年4月26日
新潟発の海上混載サービス ベストシッピング ベストシッピングは5月から、新潟港発釜山向け海上混載サービスを開設する。同社にとっては初の地方港CFSサービス。震災被害で太平洋側…続き
2011年4月26日
初のカンボジアサービス開始 SITC、ホーチミン接続で SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は今月から、カンボジア・プノンペン向けサービスを開始した。ベ…続き
2011年4月26日
神戸市、昨年度輸送転換で2.2万TEU創出 神戸市みなと総局は25日、昨年度のモーダルシフト補助制度による貨物量増加などの成果を発表した。補助対象は20件で年換算の貨物量は約…続き
2011年4月25日
港で貨物搬出入が不能に 上海で大規模スト、ドライバーが運賃改善要求 上海の外高橋コンテナターミナル付近で、今月20日から海上コンテナのドレージ運転手による大規…続き