海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2011年4月11日

物流連、関西大など3大学で寄附講座

関西大など3大学で寄附講座 物流連、業界代表する経営者が登壇    日本物流団体連合会(物流連)は今年度、関西大学、慶應義塾大学、横浜国立大学の3大学で寄附講座を開催す続き

2011年4月11日

エバーグリーン/ジム/CSCL、アジア/欧州航路を新設

アジア/欧州航路を新設 エバーグリーン/ジム/CSCL    エバーグリーンライン、ジム・インテグレーテッド・シッピング(ジム)、チャイナ・シッピング・コンテナライン続き

2011年4月11日

CSCL、純損益、531億円の黒字へ

純損益、531億円の黒字へ CSCL    チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)の2010年業績は、純損益が前年の64億7174万人民元の赤字から42億続き

2011年4月11日

UP鉄道、ニューメキシコ州に新施設

UP鉄道、ニューメキシコ州に新施設    米国のユニオン・パシフィック(UP)鉄道は、米国南西部のニューメキシコ州に鉄道施設を建設する。総投資額は4億ドル以上で、今年6続き

2011年4月8日

米国東航荷動き、金融危機前水準に回復

米国東航荷動き、金融危機前水準に回復 1月は11.2%増の111万TEU    アジア発米国東航荷動きの回復ぶりが顕著だ。日本海事センターの発表によると、今年1月の実続き

2011年4月8日

「小名浜港復興会議」発足へ、港湾物流部会が始動

「小名浜港復興会議」発足へ 港湾物流部会が始動、復旧計画協議    国土交通省東北地方整備局と福島県は近く「小名浜港復興会議」を立ち上げる。同会議内に設置する3部会の続き

2011年4月8日

ゼーブルージュ港、風力発電施設の利用拡大

風力発電施設の利用拡大 ゼーブルージュ港    ゼーブルージュ港周辺で風力発電施設の利用が拡大している。同港が位置するフランダース政府は、バイオマス、風力、太陽光エネ続き

2011年4月8日

NOL/APL、2~3月の平均運賃1%減

2~3月の平均運賃1%減 NOL/APL    シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年2月12日~3月11日(ピリオド2)に取り扱ったコンテナ貨物量続き

2011年4月8日

ワンハイなど4社、星港・マレーシア/東アフリカサービス

星港・マレーシア/東アフリカサービス ワンハイなど4社    ワンハイラインズ、エバーグリーンライン、商船三井とシンガポールのフィーダー船社シー・コンソーシアム(Se続き

2011年4月8日

マースクライン、アジア/豪州航路で寄港地変更

アジア/豪州航路で寄港地変更 マースクライン    マースクラインは、5月第1週からアジア/豪州航路「Boomerang」サービスで、シンガポールとタンジュンペラパス続き

2011年4月8日

マースクライン、アジア/中南米西岸航路を改編

アジア/中南米西岸航路を改編 マースクライン    マースクラインは、5月下旬からアジア/カリブ海・メキシコ・中南米西岸航路「AC3」を改編する。  釜山とブエナベン続き

2011年4月8日

2月の中国港湾取扱量、5.0%増の995万TEU

5.0%増の995万TEU 2月の中国港湾取扱量    中国交通運輸部がこのほど発表した2月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比5.0%増の995万200TEUだ続き

2011年4月8日

ヤンミン、純損益328億円の黒字

純損益328億円の黒字 ヤンミン    台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートの2010年業績は、純損益が前期の158億4112万台湾ドルの赤字から一転、117億8続き

2011年4月8日

SITC、阪神/タイ直航航路を新設

阪神/タイ直航航路を新設 SITC、T/T改善    SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は来週から、日本/ベトナム航路「CJV1」をタイに延航続き

2011年4月8日

マースクライン、西アフリカ寄港の最大船を命名

西アフリカ寄港の最大船を命名 マースクライン    A・P・モラー/マースクはこのほど、韓国の現代重工業の蔚山造船所で、西アフリカMAX(WAFMAX)22隻シリーズ続き

2011年4月8日

ニッタ、国際物流対応の新ICタグ

ニッタ、国際物流対応の新ICタグ    ニッタ(大阪市、國枝信孝社長)は、コンテナや金属製品の管理に最適なUHF帯RFID用小型ICタグ「ニッタMTシリーズ」を製造・販続き

2011年4月8日

大阪港、今年度運営方針

大阪港、今年度運営方針    大阪市港湾局は、今年度の運営方針を明らかにした。阪神港による国際コンテナ戦略港湾のほか災害対策、企業誘致、客船誘致など取り組んでいる施策を続き

2011年4月8日

上組、従業員募金620万円寄付

上組、従業員募金620万円寄付    上組は東日本大震災の被災地復興に向け、日本港運協会東日本大震災復興対策基金を通じて義援金5000万円を寄付したが、併せて上組グルー続き

2011年4月8日

敦賀港、1~3月期は2倍増

敦賀港、1~3月期は2倍増    敦賀港の2011年第1四半期(1~3月)の外貿コンテナ貨物取扱量(実入り)は5235TEU(輸出2386TEU、輸入2849TEU)で続き

2011年4月7日

八戸港、月内にCT暫定供用へ

八戸港、月内にCT暫定供用へ 岸壁クレーン復旧次第、荷役再開    東日本大震災で機能を停止した八戸港のコンテナターミナル(CT)で、今月末から来月の暫定供用に向けた続き