コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2012年10月26日
直航便利用など業者選定が重要 三井住友海上火災保険、インドネシア物流セミナー開催 三井住友海上火災保険は24日、「インドネシア最新物流セミナー」を開催した。日系企業の進出が相次…続き
2012年10月26日
「反日の影響、自動車は確実」 日新・鳥尾執行役員中国統轄 【上海支局】日新の鳥尾省治執行役員中国統轄(上海駐在=写真)は本紙と会見し、反日デモ以降の中国の荷動きについて「輸出入…続き
2012年10月26日
韓国港湾物流協会と連携 日本港運協会、11月に第1回会合 日本港運協会(久保昌三会長)と韓国港湾物流協会(KOPLA)が11月2日に韓国・ソウルで第1回物流会議を開催する。日港…続き
2012年10月26日
タイ事業が好調、人員増強 東海運 東海運(弘津裕社長)のタイ事業が好調だ。主力のNVOCC事業では、東海運も幹事会社を務めるフォワーダー連合タンデムグローバルロジスティクス(T…続き
2012年10月26日
ブラジルで自動車部材生産へ 日東電工、近隣諸国へも輸出 日東電工(大阪市)はブラジルの自動車市場でのシェア拡大のため、来年12月にサンパウロ州サンタ・パルナイバ市で自動車用高機…続き
2012年10月26日
四日市港見学会、荷主64人が参加 四日市港利用促進協議会は24日、四日市市内に拠点を持つ荷主企業を対象に「四日市港見学会」を開催した。日中に開いた港湾施設見学会に45人、夜間の…続き
2012年10月25日
7~9月売上高は10.9%増 OOCL OOILが22日発表したコンテナ船子会社OOCLの2012年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比10.9%増の15億9720…続き
2012年10月25日
カヤオ港の拡張工事に着手 APMターミナルズ APMターミナルズはこのほど、ペルー・カヤオ港の自営ターミナルの近代化工事に着手したと発表した。同社は昨年、カヤオ港の北部ターミナ…続き
2012年10月25日
海上貨物システムの説明会 ドリームカーゴシステム 独立系ソフト開発会社のドリームカーゴシステム(DCS、本社=千葉市美浜区、中兼義介社長)は11月に、JIFFA会員企業を対象に…続き
2012年10月25日
欧州域内で新規航路相次ぐ 地中海発リーファー出荷本格化で 地中海地域から欧州向けに、シトラス(柑橘類)に代表されるリーファー貨物輸出が来月から本格化するのに伴い、新サービス開設…続き
2012年10月25日
9月は11%増の1587万TEU 中国港湾取扱量 中国交通運輸部が発表した9月の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同月比11.0%増の1587万6500TEUとなり、半年ぶりに2ケ…続き
2012年10月25日
露GPIが100%出資へ ボストチヌイ港VSC ロシアの主要港でコンテナターミナル(CT)やオイルターミナルを運営するグローバルポーツインベストメント(GPI)は22日、DPワ…続き
2012年10月25日
世界シェア、4年間で急減 関西の電池事業 関西のバッテリー産業の今年の世界シェアはリチウムイオン電池(民生用)が10.7%(2008年は33.1%)、太陽電池が4.8%(同14…続き
2012年10月25日
関東運輸局とトラック協、緊急物資輸送で検討会 関東運輸局と神奈川県トラック協会は「災害時における神奈川県内の緊急物資輸送体制の整備に関する検討会」を設置する。25日に初会合を開…続き
2012年10月24日
《連載》邦船 欧州定航<下> 南米、アフリカ航路を視野 “K”ライン(ヨーロッパ) 木戸貴文執行役員 ―― 基幹航路であるアジア/欧州の荷動き動向は。 …続き
2012年10月24日
各CTゲート待ち、劇的に解消 名古屋港、飛島地区で集中管理ゲート対応 名古屋港の集中管理ゲートがコンテナターミナル(CT)のゲート待ちをほぼ解消するなど、コンテナの地上物流の円…続き
2012年10月24日
1Qは1.9%増の371万TEU 近促協まとめ、国内主要12港の取扱量 港湾近代化促進協議会がまとめた国内主要12港の2012年第1四半期(1~3月)の外貿コンテナ取扱量は、前…続き
2012年10月24日
ベニスで年次総会を開催 FONASBA 海運代理店やブローカーをメンバーとする国際団体FONASBA(Federation of National Association of…続き
2012年10月24日
JILS、ロジス全国大会開催 「ロジスティクスの進化」をテーマに事例紹介 日本ロジスティクス協会(JILS)が主催する「ロジスティクス全国大会2012」が23日、都内で開会した…続き
2012年10月23日
《連載》邦船 欧州定航<中> 強みのアフリカ航路強化 MOL(ヨーロッパ) 尾本直俊MD ―― 各トレードの現状は。 「欧州で管轄している主なトレードはアジア/欧州、大西洋、…続き